ダンポポの種

備忘録です

また、お寒い話題が…

2008年10月03日 23時57分38秒 | うちの近所

今月に入ってから、良い天気が続いています。
気温も〝適度〟という感じで、毎日気持ちが良いです。
ミ号で走るときも、エアコンがいりません。窓全開走行の季節!

京都南部は、あすも晴れるみたい。
あさってぐらいから崩れるとか…?

そんな中、きょうの『京都新聞』朝刊には、また〝お寒い〟話題が…。

↓これです。(見出しの付いている記事ですぞ)



「(山田知事は)経営難を認め、09年度以降のあり方について抜本的な見直しを行う方針を示している。」
だそうであります。

私のしごと館に続いて、こんな話題ばっかりですね。
「(包括外部監査から)存在意義は乏しいと指摘された」って…。


でも、知事も「廃止する」とは言っていないわけだな。


え…?


あっ、ひょっとして、そう言ってるんですか?! これは!



↓再掲ですが、今年2月の積雪時に撮影した同施設の入口付近の光景です。



◇      ◇      ◇

話は変わりますが、
きょうの夕方ぐらいから、私の携帯電話はずうっと「圏外」表示でした。

私が住んでいる地区はもともと電波が弱いみたいで、日頃から家の中では一時的に「圏外」になることも少なくありません。
でも、きょうは、夜になっても依然として「圏外」表示のまま…。

「これじゃあ、私に電話をかけてくる人がいても通じないし、メールも受信できないな…」
と、少し不安になり、私は携帯を手にして玄関を出て、前庭に立ってみました。
面倒ですが、前庭まで出たら、いつも「アンテナ」が復活するのです。

が…、きょうは、それでも復活しない! 前庭でも「圏外」のまま。

「こいつはおかしい。通信障害だろうか?」


コンビニ店へ買い物に行きたいところでもあったので、
携帯を持ってミ号に乗り込み、新H園駅の近くまで走ってみました。

コンビニに着いて、携帯を見たら、なんと、まだ「圏外」!


「ひょっとして、この携帯、壊れたのかな?」


もっとも、思い当たるふしはないし、今年の6月に機種変更して買ったばかりなので、壊れてもらっては困るのだけれど。
強いて言えば…、日本メーカーの機種ではない、のではあります。

「やはり、日本製にしておけば良かったか…」
と思いながら、なんとな~く、電源を一旦切ってみました。

電源を入れ直したら復活する…のかな?って思って、ダメ元でとりあえずやってみたのです。

そうしたら、見事に復活しました。
まったく、人騒がせな…。

まあ、直ったので良かったのですが、なんとも不安定な印象の、私の携帯電話です。