阪急の6300系電車が、来春から「嵐山線用」になるらしいです。
私はきょう初めて知ったので、驚きました。
〔情報源〕
↓阪急電鉄株式会社ホームページ(トップ)です。
http://dentetsu.hankyu.co.jp/
↑「ニュースリリース」のページから、
『10月24日 京都線6300系車両がデザインを一新 来春嵐山線で再デビュー』の項目です。
↓参考までに、阪急6300系の画像です。(厳密には、これは〝6330〟ですが…)

リニューアルのうえで嵐山線に転用されるのですね。4両編成になるのか。
嵐山線は距離が短いので、運用上必要な編成数も限られるはずです。
なので、6300系のすべての編成が「嵐山線仕様」に改められるのではないと思いますが、さて、どうなるのでしょう。
当ブログの「備忘録」カテゴリーの記事にも書いておりますが、
この6300系は、私が西宮で過ごした子供時代に乗りたくて仕方なかった電車のひとつです。
今見ても、6300系に対する印象は、あの頃と変わっていません。
きれいだし、上品だし、いい電車です。
6300系は、すでに登場から30年以上が経過しており、
一般的に言われる鉄道車両の寿命から考えても、「先は長くない」段階にきていると思います。
できれば、特急運用で最後まで走り切って、スパッ!と引退して欲しいところでした。(ファンの勝手な独り言です)
最後まで「特急」を演じきって、〝アンコール無し〟で舞台を下りる、っていうのを6300系には期待していましたね。
書いているうちに、久しぶりに6300系に乗りたくなってきました。
(↑こりゃ、きっと乗りに行くな…)
私はきょう初めて知ったので、驚きました。
〔情報源〕
↓阪急電鉄株式会社ホームページ(トップ)です。
http://dentetsu.hankyu.co.jp/
↑「ニュースリリース」のページから、
『10月24日 京都線6300系車両がデザインを一新 来春嵐山線で再デビュー』の項目です。
↓参考までに、阪急6300系の画像です。(厳密には、これは〝6330〟ですが…)

リニューアルのうえで嵐山線に転用されるのですね。4両編成になるのか。
嵐山線は距離が短いので、運用上必要な編成数も限られるはずです。
なので、6300系のすべての編成が「嵐山線仕様」に改められるのではないと思いますが、さて、どうなるのでしょう。
当ブログの「備忘録」カテゴリーの記事にも書いておりますが、
この6300系は、私が西宮で過ごした子供時代に乗りたくて仕方なかった電車のひとつです。
今見ても、6300系に対する印象は、あの頃と変わっていません。
きれいだし、上品だし、いい電車です。
6300系は、すでに登場から30年以上が経過しており、
一般的に言われる鉄道車両の寿命から考えても、「先は長くない」段階にきていると思います。
できれば、特急運用で最後まで走り切って、スパッ!と引退して欲しいところでした。(ファンの勝手な独り言です)
最後まで「特急」を演じきって、〝アンコール無し〟で舞台を下りる、っていうのを6300系には期待していましたね。
書いているうちに、久しぶりに6300系に乗りたくなってきました。
(↑こりゃ、きっと乗りに行くな…)