きょうは曇り空でしたが、午前の業務が済み次第、出発ー!!
そして…、
ここへ、行ってきました!
↑五位堂検修車庫にて開催の『きんてつ鉄道まつり2010』です。
毎年この時期(秋)に行われる、近鉄電車の恒例行事です。
私は今回、2年ぶり2回目の訪問です。
【参考記事】
↓2年前の訪問記録。(2008年10月13日の、当ブログの記事です)
http://blog.goo.ne.jp/dampopo/e/7b9ed0132f006aaa6a767b5a65d6f81f
◆ ◆ ◆
例によって、きょうも、たくさん写真を撮ってきました。
本来なら、本日のブログ記事に、撮ってきた画像をズラーッと貼りまくるところなのですが、
今年の「きんてつ鉄道まつり」は〝今日と明日〟の2日間にわたって行われるので…、
もしも、明日、この鉄道まつりへ出かけようと考えておられる方が、今夜のうちに間違って当ブログをご覧になってしまったら、
それは〝ネタバレ〟になってしまう部分も大きいと思われるので、きょうは画像を貼るのをやめておきます。
明日以降の投稿で、ご報告します。
↑ネタバレって、大袈裟な…。そこまで心配せんでも、ええって!
↑…というか、きょうはもう疲れたんで、今から画像を貼って記事を作成するのがシンドイねん。
↑ほな、最初からそう書いたらええやん!
◎おまけ画像
五位堂駅にて
↑遠路、宇治山田を目指して急行運用に活躍中の5800系(L/C車)。大阪上本町から走ってきた列車です。
大阪線で活躍する5800系は、編成数が少ないらしい。
土曜日の午後の列車だし、もちろん(?)、クロスシート配置で運用されていました。
↑榛原ゆき準急。 ※読み…榛原(はいばら)
これも大阪上本町から走ってきた列車です。
車両形式が分からん…! イチイチ調べなければならぬほど、近鉄の形式番号は複雑化している…(と、私は思い込んでいる)
どうやら、これは、1620系と呼ばれる車両ですな。
もとから6両編成で組まれているタイプです。見た目には、編成美がきれいです。