

きょう午前中は休日系業務でした。無事に完了



午後は雨が止んでいたので、きのうに続いて甘南備山へ歩いてきました。

↑A-12プレート。扇池の近くに立っている看板です。

↑きのうは久しぶりの甘南備山行きで〝バテて〟しまったので、ちょっと反省でした。
きょうはリベンジ! きのうと同じ、旧登山道から登ってみました。


↑旧登山道から山道をのぼりつめて大津越へ。そこから舗装路を下って扇池のほうへ。
ひさしぶりに扇池へやって来ました。きょうも一応、京都府内に留まりました。

↑扇池から歩いてすぐのところに、きょうの目的・A-12プレートが立っています。
ここから先へ「野鳥の小径」という山道が、神社へつながる尾根道まで通じています。
目の前、山道入り口が草ぼうぼうだったけれど、尾根道まで元気に登っていけました。

↑野鳥の小径にて。足元にキノコがはえていました。

↑大きなキノコでした。



↑雄山てっぺんの神社に到達。おまいりしました。


↑きょうは、体力大丈夫。三角点広場へも歩いて行けそう

尾根道を引き返して、雌山のほうへ移動。

↑三角点広場に着きました。

↑ケルン(石積み)。

↑別角度から、三角点広場。
右下(端)の地面に見えている四角い石が、三角点。
きょうは、三角点広場から雌山の登山口のほうへ下山しました。

↑下山したあと、ふもとの道で。
目の前、小さな木の下に、何か、おるね。

↑国鳥、キジ! この辺りに住み着いていると見て、間違いないだろう。