きのう(7月17日)、近畿地方は梅雨明けしました。
夏本番を迎えますね。

きょう午後、甘南備山さんぽ。


↑A-17プレート。これが〝最終ナンバー〟です。
雨乞いの小径登り口に立っています。
これをもって、山中に設置されている<甘南備山マップ・通報ポイント>のプレートを、紹介完了
「A-01からA-17まで、コンプリート
」

↑きょうは、雨乞いの小径を登りました。


↑中腹の分岐点から、神南備神社のほうへ進みました。

↑ところが…、ここで、ゴロゴロ
と雷鳴が聞こえてきました。
きょうも、空の気配がちょっと怪しかった…。
雷は危険だものな。
立ち止まって思案して、きょうの山道歩きはここで終了することにしました。
てっぺんの神社へはおまいりできないけれど、仕方ない、とします。
ここでUターンして、下山しました。
「無理せず、撤退した」

↑下山して、ふもとの道を溜池橋まで進んだところで振り返って甘南備山を撮る。
その後も、時折、ゴロゴロ
聞こえていました。
結果的に、私が新田辺へたどり着くまで、雨は降らずに済みました。
夏本番を迎えますね。




↑A-17プレート。これが〝最終ナンバー〟です。
雨乞いの小径登り口に立っています。
これをもって、山中に設置されている<甘南備山マップ・通報ポイント>のプレートを、紹介完了





↑きょうは、雨乞いの小径を登りました。


↑中腹の分岐点から、神南備神社のほうへ進みました。

↑ところが…、ここで、ゴロゴロ

きょうも、空の気配がちょっと怪しかった…。
雷は危険だものな。
立ち止まって思案して、きょうの山道歩きはここで終了することにしました。
てっぺんの神社へはおまいりできないけれど、仕方ない、とします。
ここでUターンして、下山しました。


↑下山して、ふもとの道を溜池橋まで進んだところで振り返って甘南備山を撮る。
その後も、時折、ゴロゴロ

結果的に、私が新田辺へたどり着くまで、雨は降らずに済みました。