ダンポポの種

備忘録です

11月元気に過ごしました

2021年11月30日 22時20分00秒 | 散歩・ウォーキング


11月最後の日に、駆け込み投稿です。
またまた1週間のご無沙汰でした。

私は元気に過ごしております
風邪とか病気とか、ありません。

この23日~25日は、緊急業務の対応に励みました。

27日から、書類を各戸配布しました。
うちの業務施設での、先般の役員会議で決まった事項を書類にまとめて、27日から29日に地元のご家庭へ各戸配布しました。内容について誤解が生じる余地の無いように、文面作りには注意を払いました。我ながら、まあ、うまくまとめられたと思います。
各戸配布が完了したので、これでオッケーです。10月から役員会議が続いて、私は書類作りに追われる〝悩ましい日々〟でしたが、今はホッとしています。

28日の日曜日は、休日系業務ダブルヘッダーでした

いろいろと忙しく過ごした、この一週間でした。
コロナ感染状況が落ち着いているこの頃です。
おかげさまで、10月に続いて11月も通常業務を実施することができました。
仕事ができることに感謝したいと思います。
(*^^*)


きょう午後、甘南備山へ散歩しました。今月5回目。


↑まず、新田辺から、木津川沿いを歩きました。
 前方、画面中央に見えるのが、大住橋のエノキです。
 大住から甘南備山へ向かいました。



↑旧登山道からのぼりました。



↑旧登山道から、大津越えへ進みました。
 「いつもの山道だけど、きょうは登るのがシンドかったです



↑まず雌山へ登りました。三角点広場に到達。



↑三角点広場からの風景。曇ってきました。



↑雄山へ移動して、てっぺん神社におまいり。



↑鳥居前広場からの風景。
 時間的にはまだ余裕があったので、さらにほかの山道を歩き回ることも可能だったけれど…。
 きょうは、雌山と雄山に登頂するだけで疲れました。
 「これ以上ウロウロするのは無理~
 鳥居前広場から下山しました。



↑トイレそばの、ため池のところ。
 きれいに色づいています。甘南備山で屈指の紅葉ポイントかも。







↑管理道路は落ち葉で覆われています。
 路上には、大きな葉っぱだけでなく、松葉も多く散らばっています。


11月の月間歩数は17万1千歩でした。甘南備山へは5回登りました。
ブログには書いていませんが、月の中頃に、京都駅から近鉄大久保駅まで一回歩きました。
月の後半は、歩けない日が多かったです。終盤の伸びが無かった
「月間15万歩は超えたけれど、20万歩には届かなかったなぁ」
12月も頑張りたいです。