
我が家のテレビに接続しているDVDプレーヤー、数ヶ月前から電源が切れなくなってしまった。リモコンを使おうが、電源スイッチを押そうが、電源は入ったまま。
故障かと思い電気屋さんに依頼すると、PCと同じでフリーズしてると思われるので、コンセントを抜いてみてくださいといわれていた。こんなものまでフリーズするのか。

しかしである、このプレーヤーの収まっているラックが一人では動かせない。そのため数ヶ月も放っておいたが、いよいよどうにかしなければいけない。
仕方なくコンセントのある場所のラックの中のものをすべて出して、やっとのおもいでラックを動かして電源を切った。何だ!簡単になおったではないか。

このラックに収まっていたビデオテープ。長年かけて録画しておいた映画であるが、数えて見ると180本はある。整理をしていないので、何が入っているのかわからない。おまけにVHSではなくβのテープであるため、デッキも2種類を必要とする。
老後にゆっくり見ようと思っていたのだが、今はBBTVでいつでも好きな映画を好きなときレンタルできる。処分しようと思いながら、それも躊躇してしまう。

また、引き出し2つに収納してある、音楽を録り溜めしておいたカセットテープも数えると400本以上になる。好きなものをジャンル別に整理してあるのだが、これも今はいい音が溢れていて、価値が薄くなっている。しかしこれは僕の青春でもある。
先日、はぐれ雲さん からデジタル化を勧められた。このすべてをデジタル化するにはどれほどの時間がかかるだろう。今、僕はフリーズしている。
2006.11.12