8月30日に行われた衆議院議員総選挙は、民主党が308議席を獲得して政権交代が実現しました。真夏の決戦が終わり、落選議員たちは議員会館の引っ越し作業に励み、連立政権発足に取り組んだり、さらには投票でのトラブルや選挙違反で逮捕されるケースが各地で発生しました。
議員会館では今回の選挙で落選した人たちの引っ越しが続いています。議員の話によれば、落選した翌日に退去通達が届き、2日午前までに議員会館を出なければならないそうです。一方で当選した議員の部屋には、当選祝いとしてコチョウランなどの鉢植えが相次いで届けられたらしい。大体が民主党議員ですね。2日の午前中に出ないといけないのは、新人議員が入る準備をするためで、壁紙の張り替えや掃除をしたりしているんだとか。
落選した自民党議員の秘書や関係者の失業者数は2000人を超えるらしく、中には民主党に行きたいと意気込んでいる人もいるようですが、民主党では「自民のスパイ」になりそうなので自民→民主の移籍はダメだそうです。とある議員の政策秘書は「子ども二人は大学生で、家のローンもある。ハローワークに行きます」と再就職の活動を始めました。この不況の中で再就職先は見つかるのでしょうか?
投票日では全国各地でミスが発生。期日前投票で有権者が二重投票してしまうミスが千葉や静岡・秋田などで起きたり、小選挙区と比例代表を間違えて書いてしまったというのがありました。
大阪では背が大きかったという理由から、事務員が誤って小学生に投票用紙を交付&投票。逆に21歳の女性有権者を「子供」と見間違えた事で、用紙を渡さなかったミスも。平塚市の選挙管理委員会によると、「小柄だったので子供のように見えた」と釈明、女性は怒って帰って行ったのでした。
和歌山県田辺市では、期日前投票に訪れた男性が、他人の投票所入場券を示して投票しようという詐偽投票の疑いで逮捕されました。茨城県板東市では、市議会議員が自民の候補者を当選させようと、選挙運動の報酬として現金を渡した疑いで逮捕。貰った人も逮捕されたそうです。徳島では有権者に料理や酒を提供した疑いで、首相補佐官の運動員が逮捕。京都では自民・谷垣禎一議員の支援者が、知人に現金を給与した疑いで逮捕。8月31日現在で選挙違反で摘発されたのが24件、26人が逮捕されています。
この後の政治の動きですが、16日に特別国会が召集され、「鳩山新総理」が誕生。28日には自民党総裁選挙が行われる予定です。鳩山新内閣はどんな議員が名を連ね、社民・国民新党から閣僚リストに入るのか気になるところです。
議員会館では今回の選挙で落選した人たちの引っ越しが続いています。議員の話によれば、落選した翌日に退去通達が届き、2日午前までに議員会館を出なければならないそうです。一方で当選した議員の部屋には、当選祝いとしてコチョウランなどの鉢植えが相次いで届けられたらしい。大体が民主党議員ですね。2日の午前中に出ないといけないのは、新人議員が入る準備をするためで、壁紙の張り替えや掃除をしたりしているんだとか。
落選した自民党議員の秘書や関係者の失業者数は2000人を超えるらしく、中には民主党に行きたいと意気込んでいる人もいるようですが、民主党では「自民のスパイ」になりそうなので自民→民主の移籍はダメだそうです。とある議員の政策秘書は「子ども二人は大学生で、家のローンもある。ハローワークに行きます」と再就職の活動を始めました。この不況の中で再就職先は見つかるのでしょうか?
投票日では全国各地でミスが発生。期日前投票で有権者が二重投票してしまうミスが千葉や静岡・秋田などで起きたり、小選挙区と比例代表を間違えて書いてしまったというのがありました。
大阪では背が大きかったという理由から、事務員が誤って小学生に投票用紙を交付&投票。逆に21歳の女性有権者を「子供」と見間違えた事で、用紙を渡さなかったミスも。平塚市の選挙管理委員会によると、「小柄だったので子供のように見えた」と釈明、女性は怒って帰って行ったのでした。
和歌山県田辺市では、期日前投票に訪れた男性が、他人の投票所入場券を示して投票しようという詐偽投票の疑いで逮捕されました。茨城県板東市では、市議会議員が自民の候補者を当選させようと、選挙運動の報酬として現金を渡した疑いで逮捕。貰った人も逮捕されたそうです。徳島では有権者に料理や酒を提供した疑いで、首相補佐官の運動員が逮捕。京都では自民・谷垣禎一議員の支援者が、知人に現金を給与した疑いで逮捕。8月31日現在で選挙違反で摘発されたのが24件、26人が逮捕されています。
この後の政治の動きですが、16日に特別国会が召集され、「鳩山新総理」が誕生。28日には自民党総裁選挙が行われる予定です。鳩山新内閣はどんな議員が名を連ね、社民・国民新党から閣僚リストに入るのか気になるところです。