リービングハイステーション!出戻りな飛行機人生?5

今が頑張り時.思うように遠征できないなあ。

五里霧中

2015-04-02 00:00:00 | 飛行機
さてKMJ撮影の翌日、関東に移動のため再びKMJへ。今度はターミナルへ。
が、ものすごい霧で、100m先は見えない。空港につきデッキに上がってみると

駐機しているシップさえまともに見えない。こちらはSpot6のSNJ、ひむか号

Spot.5のJALもご覧のとおり

Spot.4のB8は、ACLを点滅させ、何やら作業中。

Spot.3は・・・まともに見えません。ITM行のB3のはず。

サイトを確認すると、遅れ等の情報はない。ということで中へ。

Spot4前からB8を撮影。まだまだ霧が濃い。

おお、今日のB8はコアラ顔の816Aか。

そして本日私をHNDまで運んでくれるのが、SNJのB73L。
搭乗時刻になり、中に入る。あれれ?非常口席を避けたはずなのに、非常口席だった。
まあいいか。足元が広いから。

窓を見ていたら、気がついた

非常口席の窓は、サンシェードが下についている。

上に、エマージェンシーハンドルがあるからだ。

使い方はこちら・・・良い子は決していたずらしないように。

窓の外は大分明るくなってきたが、まだまだ霧が晴れない。

プッシュバックし、T-7でショートホールド。HNDのフローコントロールがかかっているようだ。

しばらく待って、RW25へラインアップ・アンド・ウェイト。

しばし間が開いたのち、テイクオフロール。大分霧が晴れてきた。

空の上は快晴。この日のフライトレベルはFL390.頭痛になるかならないかの微妙な高度だな。

左手に、富士山が雲海の上に顔を出している。さすが日本一だ。
本日は関東も雲が低く、ファイナルも雲の中

雲が切れたら、すぐ羽田だ

スポイラーを立て、行き足を止める。
空港北側のJ-TWYを経由し、2タミへ。

途中、元JALの白いB7や

330B

330Fの横を抜け

北ピアの54番へ
後を追うようにB3も入ってきた


いやあ、あんなに濃い霧のKMJも久しぶりだったなあ。到着便が来るころまでに霧が晴れてよかった、良かった。

コメント (2)