息も絶え絶え、ゼエゼエしながらなんとか階段を登りきる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/34/6f0bcd24c0f32632fbd543fe12c66bff.jpg)
振り返ると「俺はここをカメラバッグ背負って登ったのか」と。更に「もっと体力つけなきゃ」とも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f7/98ccd7085c1d37082c2ae693ab0ce05a.jpg)
高さ的にはRWのグランドレベル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/05/06ee82b30552b4822ead5722a53df310.jpg)
しかしまだ登りがあった・・・えーっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/94/ebea1bb2827a0c3e35bd0b72d68fa289.jpg)
更に進むが、ゴールが見えた・・・あと少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7d/5d5bf9f9455820049d42b499d8c81dd5.jpg)
そしてゴール!。良かったまだ飛んでない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/67/16f0d75f221b66d76693ab8ce4acecf2.jpg)
いつも見る風景と少し違うな・・・新鮮だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cc/08b698158ca3cfc88548a0340810a0d8.jpg)
ここでFDA機がRW12にラインアップ。ちょうどランチェンしたので、いい感じで撮影できそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ed/0fcc4980b8ec68feaf38acd4325be343.jpg)
おー、RW12のローテーションを、前から撮影できるぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ee/391bafa5947db097e583c74dc6e1db4e.jpg)
茶畑をバックにクライム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/16/e84a792e79c20d56cb75ed0486d71f58.jpg)
目の前で目の高さに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1b/ca2924a515dde3cc82d9e67b289daa60.jpg)
この場所はRWより高い場所にある。T-2にRW30エンド(T-1)。その向こうには駿河湾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d2/30169597679c3fb7f021caf587c0463b.jpg)
ここにも看板が。漸く息が整ってきた。座り込んで一息つく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/14/80f60bf5ca7e142beb2ba2a04ef413e8.jpg)
20分ほど休憩したら、本日2機目のイースタンがアライバル。海バックでいい感じの写真が撮れるではないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/90/54ab032e4a65eae39cebc611f725eb47.jpg)
その代り富士山との絡みはつらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1d/357b3f69ff000583c63a7e89e7c5b725.jpg)
気流の影響か、左脚から着地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4c/0a08c9ed2127e40a36853c18da77dcab.jpg)
次いで右脚が接地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/44/a2bb6e8c28d32c42f394b42c2a5e923d.jpg)
エプロン地区は陽炎越し。1km以上あるのでやむを得ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/02/c534a848388f3684c5ceab8bfa6bf799.jpg)
RWの向うには静岡VOR/DME。FSZへのILSアプローチは大きく2種類。静岡VOR/DMEをめざしハイステーションした後ラジアル120で駿河湾へ。10マイル沖位でベースターンするヤンキーアプローチと、エンシュウやウノダなどからスズキでベースターンし、オーチャでコールした後アプローチするズールーアプローチ。RW12ランディングの場合は、ILS30からのサークリングになる。12側に山がありILSアプローチできないのだ。これはKMJのILS07サークリング25と同様だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8f/96ca6363397b02f4c413b4d686bcd323.jpg)
苦労して登ったが、年配の方や子供もいて、結構にぎわっている・・・というか弱すぎるのか俺?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b2/8df5d592112fb896dcdbb9f61a040626.jpg)
そしてA332がプッシュバック。エプロン内でプッシュバックできないのか、タキシーウェイにプッシュバック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/34/6f0bcd24c0f32632fbd543fe12c66bff.jpg)
振り返ると「俺はここをカメラバッグ背負って登ったのか」と。更に「もっと体力つけなきゃ」とも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f7/98ccd7085c1d37082c2ae693ab0ce05a.jpg)
高さ的にはRWのグランドレベル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/05/06ee82b30552b4822ead5722a53df310.jpg)
しかしまだ登りがあった・・・えーっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/94/ebea1bb2827a0c3e35bd0b72d68fa289.jpg)
更に進むが、ゴールが見えた・・・あと少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7d/5d5bf9f9455820049d42b499d8c81dd5.jpg)
そしてゴール!。良かったまだ飛んでない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/67/16f0d75f221b66d76693ab8ce4acecf2.jpg)
いつも見る風景と少し違うな・・・新鮮だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cc/08b698158ca3cfc88548a0340810a0d8.jpg)
ここでFDA機がRW12にラインアップ。ちょうどランチェンしたので、いい感じで撮影できそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ed/0fcc4980b8ec68feaf38acd4325be343.jpg)
おー、RW12のローテーションを、前から撮影できるぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ee/391bafa5947db097e583c74dc6e1db4e.jpg)
茶畑をバックにクライム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/16/e84a792e79c20d56cb75ed0486d71f58.jpg)
目の前で目の高さに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1b/ca2924a515dde3cc82d9e67b289daa60.jpg)
この場所はRWより高い場所にある。T-2にRW30エンド(T-1)。その向こうには駿河湾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d2/30169597679c3fb7f021caf587c0463b.jpg)
ここにも看板が。漸く息が整ってきた。座り込んで一息つく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/14/80f60bf5ca7e142beb2ba2a04ef413e8.jpg)
20分ほど休憩したら、本日2機目のイースタンがアライバル。海バックでいい感じの写真が撮れるではないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/90/54ab032e4a65eae39cebc611f725eb47.jpg)
その代り富士山との絡みはつらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1d/357b3f69ff000583c63a7e89e7c5b725.jpg)
気流の影響か、左脚から着地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4c/0a08c9ed2127e40a36853c18da77dcab.jpg)
次いで右脚が接地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/44/a2bb6e8c28d32c42f394b42c2a5e923d.jpg)
エプロン地区は陽炎越し。1km以上あるのでやむを得ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/02/c534a848388f3684c5ceab8bfa6bf799.jpg)
RWの向うには静岡VOR/DME。FSZへのILSアプローチは大きく2種類。静岡VOR/DMEをめざしハイステーションした後ラジアル120で駿河湾へ。10マイル沖位でベースターンするヤンキーアプローチと、エンシュウやウノダなどからスズキでベースターンし、オーチャでコールした後アプローチするズールーアプローチ。RW12ランディングの場合は、ILS30からのサークリングになる。12側に山がありILSアプローチできないのだ。これはKMJのILS07サークリング25と同様だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8f/96ca6363397b02f4c413b4d686bcd323.jpg)
苦労して登ったが、年配の方や子供もいて、結構にぎわっている・・・というか弱すぎるのか俺?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b2/8df5d592112fb896dcdbb9f61a040626.jpg)
そしてA332がプッシュバック。エプロン内でプッシュバックできないのか、タキシーウェイにプッシュバック。