引き続き小牧基地OBネタから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/61/0b1a1c635b431c5dbfad78ac0c480ba1.jpg)
キャメルやコビーのあとを追いかけ、ジャッキーがテイクオフ。背景はあいち航空ミュージアム。ハンガー内にYSの尾翼が見える。美保の403空マーク入りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/60/cef601cb98eda458bce81a0e98bc779d.jpg)
まずは1番機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e2/ded040ff2205c9ea29ecc613750f0abf.jpg)
続いて2番機がインディビジュアルでテイクオフ。
さて、これでヘリ以外はすべて離陸したはず(NOTAM通りなら)
オープニングフライトまでしばらく時間がありそうなので、地上展示機を撮影しに行こう。まずは確保した場所G2より南側のエリアを攻める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/89/ef5182e265f47cf520665c0ff659ae87.jpg)
まずはF-15Jイーグル。言わずも知れた最強の戦闘機。最近はステルスとか言って、忍者のような戦闘機がはびこっているが、格闘戦では今も一線級ではなかろうか。所属はお隣岐阜のADTW。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/75/b6924a91d8fa20764b5f76627ee20c49.jpg)
F-15を紹介する看板。しっかり「J」と書かれており、複座型のDJ展示には使用できないな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1e/3e3db7e1344f9ad9678f38a040905253.jpg)
今回の戦闘機系の展示は、ざっくりヘディング040くらいで、しかもある程度距離を保って置かれているので、順光で斜め前から、ご覧のような真横ショットまで自由に撮影できる。どこかの脳のない展示とは大違いで、撮影者視点で展示されているのがうれしい。
で、今回の目玉も良い位置に展示されており、サンキュー小牧!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f3/058f8ac96ca17e003c7eeccf1b0694d2.jpg)
続いてはF-4EJファントム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fd/8f7a225230dab3227dab5ec03c650631.jpg)
昨年の岐阜基地航空祭で、岐阜飛行場100周年を記念し塗装されたスペマがやってきてくれた。まさか会えるとは思っていなかった(塗装が残っているとはおもわなかった)ので興奮したぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2e/243b25f42eaf0756d450881b08a2e6fd.jpg)
こちらはファントムの紹介看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/26/d1e03bc19c5fce65ddd30e3c409e276b.jpg)
背景は晴天青空、順光と最高のシチュエーションで撮影できたぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cf/ba084e8acb926d0f600d039fb8c913d4.jpg)
こちらは少し目線を低くしてみた。微妙な違いが分かるだろうか?あまり変わらないともいえるが、自己満足の世界。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9f/b8efb53eee4fb09bfbef3804510b8045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8b/7eb77e805fb183e0a5f34901b5900b6c.jpg)
塗装は、旧日本陸軍の色調に、現代のピクセル迷彩を組み合わせた、過去と現在を融合したデザイン。手が込んでいるというか、気が遠くなるような作業だったんだろうなあ、塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bd/cc36885fcacf6563f7ebec969e4dc939.jpg)
当然真横カットも撮影できる置き方がされている。サンキュー小牧!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c4/679a9e6ccac133ec3168490b96843b76.jpg)
続いてはF-2A。ヴァイパーゼロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/57/3b0275aa2bf59c6383599cf0772379df.jpg)
こちらもADTW所属と思いきや、まさかの築城6空所属機だ。久しぶりに会ったぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/45/346029034ed3de0b11655eccd1cad816.jpg)
さてこちらも看板をご紹介。F-15Jと異なり、単にF-2との記述。なのでAもBでもどちらでもOK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b5/5780cb388494e48d49a1cb91a86d7ab5.jpg)
続いては、静浜からT-7。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/16/cebe969a1ea3760fde1c47f1a83c96a4.jpg)
更に今年も参戦の厚木3空のP-1。後ほど紹介予定のC-2と、実戦配備機が揃って展示されたのは初めてだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7c/aa614e1d08eb162e3d13b4de3ca3c367.jpg)
P-1の看板は、他の機材の流用だな。
いやあ、岐阜のピクセル迷彩ファントムに会えるなんて。前回の岐阜は直前で行くのを止めてしまって後悔していただけに、うれしさ倍増。これだけで小牧に来た甲斐があったというものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/61/0b1a1c635b431c5dbfad78ac0c480ba1.jpg)
キャメルやコビーのあとを追いかけ、ジャッキーがテイクオフ。背景はあいち航空ミュージアム。ハンガー内にYSの尾翼が見える。美保の403空マーク入りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/60/cef601cb98eda458bce81a0e98bc779d.jpg)
まずは1番機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e2/ded040ff2205c9ea29ecc613750f0abf.jpg)
続いて2番機がインディビジュアルでテイクオフ。
さて、これでヘリ以外はすべて離陸したはず(NOTAM通りなら)
オープニングフライトまでしばらく時間がありそうなので、地上展示機を撮影しに行こう。まずは確保した場所G2より南側のエリアを攻める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/89/ef5182e265f47cf520665c0ff659ae87.jpg)
まずはF-15Jイーグル。言わずも知れた最強の戦闘機。最近はステルスとか言って、忍者のような戦闘機がはびこっているが、格闘戦では今も一線級ではなかろうか。所属はお隣岐阜のADTW。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/75/b6924a91d8fa20764b5f76627ee20c49.jpg)
F-15を紹介する看板。しっかり「J」と書かれており、複座型のDJ展示には使用できないな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1e/3e3db7e1344f9ad9678f38a040905253.jpg)
今回の戦闘機系の展示は、ざっくりヘディング040くらいで、しかもある程度距離を保って置かれているので、順光で斜め前から、ご覧のような真横ショットまで自由に撮影できる。どこかの脳のない展示とは大違いで、撮影者視点で展示されているのがうれしい。
で、今回の目玉も良い位置に展示されており、サンキュー小牧!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f3/058f8ac96ca17e003c7eeccf1b0694d2.jpg)
続いてはF-4EJファントム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fd/8f7a225230dab3227dab5ec03c650631.jpg)
昨年の岐阜基地航空祭で、岐阜飛行場100周年を記念し塗装されたスペマがやってきてくれた。まさか会えるとは思っていなかった(塗装が残っているとはおもわなかった)ので興奮したぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2e/243b25f42eaf0756d450881b08a2e6fd.jpg)
こちらはファントムの紹介看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/26/d1e03bc19c5fce65ddd30e3c409e276b.jpg)
背景は晴天青空、順光と最高のシチュエーションで撮影できたぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cf/ba084e8acb926d0f600d039fb8c913d4.jpg)
こちらは少し目線を低くしてみた。微妙な違いが分かるだろうか?あまり変わらないともいえるが、自己満足の世界。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9f/b8efb53eee4fb09bfbef3804510b8045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8b/7eb77e805fb183e0a5f34901b5900b6c.jpg)
塗装は、旧日本陸軍の色調に、現代のピクセル迷彩を組み合わせた、過去と現在を融合したデザイン。手が込んでいるというか、気が遠くなるような作業だったんだろうなあ、塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bd/cc36885fcacf6563f7ebec969e4dc939.jpg)
当然真横カットも撮影できる置き方がされている。サンキュー小牧!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c4/679a9e6ccac133ec3168490b96843b76.jpg)
続いてはF-2A。ヴァイパーゼロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/57/3b0275aa2bf59c6383599cf0772379df.jpg)
こちらもADTW所属と思いきや、まさかの築城6空所属機だ。久しぶりに会ったぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/45/346029034ed3de0b11655eccd1cad816.jpg)
さてこちらも看板をご紹介。F-15Jと異なり、単にF-2との記述。なのでAもBでもどちらでもOK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b5/5780cb388494e48d49a1cb91a86d7ab5.jpg)
続いては、静浜からT-7。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/16/cebe969a1ea3760fde1c47f1a83c96a4.jpg)
更に今年も参戦の厚木3空のP-1。後ほど紹介予定のC-2と、実戦配備機が揃って展示されたのは初めてだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7c/aa614e1d08eb162e3d13b4de3ca3c367.jpg)
P-1の看板は、他の機材の流用だな。
いやあ、岐阜のピクセル迷彩ファントムに会えるなんて。前回の岐阜は直前で行くのを止めてしまって後悔していただけに、うれしさ倍増。これだけで小牧に来た甲斐があったというものだ。