蔵屋@初ラーメン
静岡の名店居酒屋、「蔵屋」さんもあと半月で閉店です。
名残を惜しみにまたまたやってきました。
今日は空いているかな。
「こんばんは」
開店間もない午後5時ですからやはり一番乗りでした。
例によってカウンターの端に席を取ります。
まずは瓶ビールでスタートです。
3人で分けるとちょうど良い量です。
さて何を注文しましょうか。
お通しは軟骨の煮込みでした。
適度な味付けでなかなか良いぞ。
今日は出だしから銚子が良さそうです。
すぐにショーチューに切り替えます。
毎回ボトルを1本しっかりと空けていきますので、お店の方も心得ていらっしゃるようです。
炭酸割りでいただきますが、どうしても濃いめに作ってしまうのが悲しいです。
銘々注文を考えますが、豊富なメニューの中のも仕込みを終了されたものが多くなっていて、悩みの種ですね。
その中から私はあるものをしっかりと予約しました。
注文を受けて目の前で作られていく料理が、またまたお酒を進ませます。
一番乗りは、「ほうぼうの唐揚げ甘酢あん掛け」です。
目の前にドカンと置いてあったので迷わずこれに決めました。
しかしいつもながらの良いボリュームですね。
一人でこれを注文したら、他には食べられなくなりそうです。
しっかりと3人で分けていただきます。
これでちょうど良いぐらいの分量です。
淡泊な白身は美味しいですね。
こんなご面相ともお会いできました。
こちらは鰹のお刺身です。
こちらの蔵屋さんでは和洋中さまざまなメニューが待っているので飽きることはありません。
新鮮な鰹をまた良いものです。
こちらのお店では必ず注文することになっている、鉄板メニューがこれです。
とろろ鉄板焼き。
実に良い味わいです。
これもあと半月で食べられなくなるとは寂しいものです。
こちらはチヂミ。
何と韓国料理もできるんですね。
このあたりでお客さんが立て続けに入ってきました。
気がつけば席はほぼ埋まっています。
こちらはチョリソーでしょうか。
予約の電話も掛かってきてお店は大忙しの状態です。
全てをご夫婦お二人でこなしていますから、混んでくると大変ですね。
それでも御主人の手際は素晴らしく、待たせることはしません。
頃合いはよしとシメの注文です。
なんと、「ラーメン」です。
こちらのお店に最初に来た時から気になっていた一品でした。
でもさすがに一人では食べきれる自信が無くて、今回に至るわけです。
仲良く三等分して、一番美味しいところを私がいただきました。
具には、叉焼が3枚にメンマとノリ、そしてコーンも入っています。
麺は細麺の縮れ麺、スープはあっさり醤油味でした。
うん、これは良いぞ。
念願のラーメンを食べることができましたから、これでもう思い残すことはありません。
7月一杯で来れなくなるのは残念ですが、新規の開店に期待しましょう。
ボトルも飲みきって今回は無事終了です。
ごちそうさまでした
静岡の名店居酒屋、「蔵屋」さんもあと半月で閉店です。
名残を惜しみにまたまたやってきました。
今日は空いているかな。
「こんばんは」
開店間もない午後5時ですからやはり一番乗りでした。
例によってカウンターの端に席を取ります。
まずは瓶ビールでスタートです。
3人で分けるとちょうど良い量です。
さて何を注文しましょうか。
お通しは軟骨の煮込みでした。
適度な味付けでなかなか良いぞ。
今日は出だしから銚子が良さそうです。
すぐにショーチューに切り替えます。
毎回ボトルを1本しっかりと空けていきますので、お店の方も心得ていらっしゃるようです。
炭酸割りでいただきますが、どうしても濃いめに作ってしまうのが悲しいです。
銘々注文を考えますが、豊富なメニューの中のも仕込みを終了されたものが多くなっていて、悩みの種ですね。
その中から私はあるものをしっかりと予約しました。
注文を受けて目の前で作られていく料理が、またまたお酒を進ませます。
一番乗りは、「ほうぼうの唐揚げ甘酢あん掛け」です。
目の前にドカンと置いてあったので迷わずこれに決めました。
しかしいつもながらの良いボリュームですね。
一人でこれを注文したら、他には食べられなくなりそうです。
しっかりと3人で分けていただきます。
これでちょうど良いぐらいの分量です。
淡泊な白身は美味しいですね。
こんなご面相ともお会いできました。
こちらは鰹のお刺身です。
こちらの蔵屋さんでは和洋中さまざまなメニューが待っているので飽きることはありません。
新鮮な鰹をまた良いものです。
こちらのお店では必ず注文することになっている、鉄板メニューがこれです。
とろろ鉄板焼き。
実に良い味わいです。
これもあと半月で食べられなくなるとは寂しいものです。
こちらはチヂミ。
何と韓国料理もできるんですね。
このあたりでお客さんが立て続けに入ってきました。
気がつけば席はほぼ埋まっています。
こちらはチョリソーでしょうか。
予約の電話も掛かってきてお店は大忙しの状態です。
全てをご夫婦お二人でこなしていますから、混んでくると大変ですね。
それでも御主人の手際は素晴らしく、待たせることはしません。
頃合いはよしとシメの注文です。
なんと、「ラーメン」です。
こちらのお店に最初に来た時から気になっていた一品でした。
でもさすがに一人では食べきれる自信が無くて、今回に至るわけです。
仲良く三等分して、一番美味しいところを私がいただきました。
具には、叉焼が3枚にメンマとノリ、そしてコーンも入っています。
麺は細麺の縮れ麺、スープはあっさり醤油味でした。
うん、これは良いぞ。
念願のラーメンを食べることができましたから、これでもう思い残すことはありません。
7月一杯で来れなくなるのは残念ですが、新規の開店に期待しましょう。
ボトルも飲みきって今回は無事終了です。
ごちそうさまでした