goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

松屋@牛とじ丼

2019年03月15日 07時11分09秒 | グルメ
松屋@牛とじ丼

 毎回新商品を出してくれる「松屋さん」がまたもや新しいものを打ちだしました。
それを聞いて今夜の夕飯はここに決めました。
浜松から帰ってきてここは行きつけのお店、静岡駅前の松屋さんです。



 まずは店頭の掲示でしっかり確認します。
チェーン店でも静岡はサービス区間外ということもあるので、これが重要ですね。
張り紙にしっかりと表示されていますから一安心です。
なお、首都圏では使っている牛肉が「プレミアム」ですが、静岡は標準の牛肉で価格も安くなっていました。



 入口の券売機で食券を購入しますが、ここで舞い上がってしまいました。
この選択があとで後悔を呼ぶことになります。
何を選んだのかといいますと、「豚汁ミニお新香セット、ご飯大盛り」でした。
カウンターに座って店員さんに食券を渡します。



 お店はそれほど混んではおらず、ゆったりと座れます。
珍しく外人さんを含む5人グループがテーブル席で牛めしを食べていました。
私の注文した牛とじ丼は注文を受けてから1杯ずつ作っているようで、意外と時間が掛かっています。



 それでも数分待って何とか出てきました。
うわー、これはかなりのボリュームですね。
牛とじ丼にはスプーンが付いています。



 まずは牛とじ丼で、これはスライスした牛肉を卵でとじたものです。
関西でいうと「他人丼」ということになるんでしょうか。
私はめったにこれを食べることがないのでつい珍しくなって期待したわけです。
たぶん10年ぶりぐらいにこの手の丼を食べるんだと思います。



 甘口のたれで、牛肉も柔らかです。
これは結構うまく作ってありますね。
刻み海苔も良いアクセントで美味しいです。



 そしてお新香です。
ミニタイプですがしっかり漬かった白菜漬けで、いい箸休めになります。
ただ、よく考えると無料の紅ショウガもありますから、これは無くても良かったかな。



 さらに豚汁です。
松屋さんのとん汁は里芋が入っているのでこれが楽しみでもあります。
お豆腐も多めに入っていてボリュームは満点です。

 しかし、しかし、当たり前ですが分量が多すぎました。
何しろ無料だというのにつられてご飯が大盛りです。
これに大ボリュームのとん汁、おまけにお新香もつけてしまいましたから、大苦戦でした。
半分ぐらいまでは気合で食べ進みましたが、後半になって一気にペースが落ちました。

 まあ、人間欲張ってはいけないということですね。
しかし、一息入れているとここでとんでもない光景が目に入りました。
それはテーブル席を一人で独占している中年男性のお客さんです。
何かの定食を食べていたと思います。

 その方がお食事を終えておもむろに店員さんを呼びました。
なんと、定食についている野菜サラダが食べきれなかったので持ち帰りたいということです。
店員さんはその小鉢をもって厨房に帰りました。
けっこう手間取って、お土産仕様の包みを持ってきました。

 衛生面と見栄えの点から、私には店員さんが野菜を移し替えて作ったものだとは見えませんでした。
邪推ですが、容器だけ渡すと勝手に紅ショウガまで山盛りにして持ち帰る輩がいるのかもしれません。
食べきれないなら最初からお断りするのが筋ですし、出されたものは残さずいただくのがマナーでしょうね。
野菜サラダも食べられずに終わってしまっては可哀想です。
 
 そんなわけで私は死ぬ気で牛とじ丼にトライしました。
そしてついに全部平らげましたから、大したものです。
もうこれは自分で自分を褒めるしかありません。
お腹が苦しいです。

 ごちそうさま。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする