かぶら屋紺屋町店@こちらは

今日のちょい飲みは、「紺屋町」のかぶら屋さんです。
静岡市にはこのかぶら屋さんが二軒ありますが、私がよく行くお店はもう1軒の「御幸町店」です。
メニューはほぼ同じですが、どうしても近いほうに足が向きますね。
たまにはこちらにと、紺屋町店にやってきました。

開店早々の時間に行ったので、もちろん一番乗りです。
カウンターの端に座って、まずはチューハイをお願いしました。
プレーンなチューハイはしっかり酔えるのでいいもんです。

おつまみには焼きトンを二本コールしましたが、メニューを見て気になるものが見つかりました。
そこで追加注文です。
その揚げ物が先に出てきました。

それは「イカフライ(税抜き100円)」です。
はじめからソースが掛かっているのが、かぶら屋さんの特徴です。
これをひとかじりして勘違いに気が付きました。
そうか、これは「ゲソフライ」でした。
同じかぶら屋さんの焼き物に、「イカげそ焼き」というものがあります。
このイカフライは同じイカゲソに衣をつけて揚げたもののようでした。
ゲソは嫌いではないですが、予想と違っていたので少しがっかりしました。
続いて焼き物も出てきました。

カシラ(白)にテッポーです。
かぶら屋さんのタレも私好みでいい塩梅ですね。
少し一味を掛け過ぎてしまい、唐辛子がのどについて苦労しました。

ここで二杯目のお代わりです。
常連さんらしい男性客が入ってきて、奥のカウンター席に行きます。
現在のお店のスタイルは店長さんとバイトの女性店員がお二人でした。
この規模のお店ではやはり三人は必要でしょうね。
暇なのでそのお客さんを囲んで話が盛り上がっているのが面白いです。
こちらのお店ほうが空いているとすれば、静かに飲めるのでこれから所場を変えてみようかなとも思いました。
30分ほど楽しんで、これでお会計です。
税金が付いて1030円でした。
ごちそうさまでした。

今日のちょい飲みは、「紺屋町」のかぶら屋さんです。
静岡市にはこのかぶら屋さんが二軒ありますが、私がよく行くお店はもう1軒の「御幸町店」です。
メニューはほぼ同じですが、どうしても近いほうに足が向きますね。
たまにはこちらにと、紺屋町店にやってきました。

開店早々の時間に行ったので、もちろん一番乗りです。
カウンターの端に座って、まずはチューハイをお願いしました。
プレーンなチューハイはしっかり酔えるのでいいもんです。

おつまみには焼きトンを二本コールしましたが、メニューを見て気になるものが見つかりました。
そこで追加注文です。
その揚げ物が先に出てきました。

それは「イカフライ(税抜き100円)」です。
はじめからソースが掛かっているのが、かぶら屋さんの特徴です。
これをひとかじりして勘違いに気が付きました。
そうか、これは「ゲソフライ」でした。
同じかぶら屋さんの焼き物に、「イカげそ焼き」というものがあります。
このイカフライは同じイカゲソに衣をつけて揚げたもののようでした。
ゲソは嫌いではないですが、予想と違っていたので少しがっかりしました。
続いて焼き物も出てきました。

カシラ(白)にテッポーです。
かぶら屋さんのタレも私好みでいい塩梅ですね。
少し一味を掛け過ぎてしまい、唐辛子がのどについて苦労しました。

ここで二杯目のお代わりです。
常連さんらしい男性客が入ってきて、奥のカウンター席に行きます。
現在のお店のスタイルは店長さんとバイトの女性店員がお二人でした。
この規模のお店ではやはり三人は必要でしょうね。
暇なのでそのお客さんを囲んで話が盛り上がっているのが面白いです。
こちらのお店ほうが空いているとすれば、静かに飲めるのでこれから所場を変えてみようかなとも思いました。
30分ほど楽しんで、これでお会計です。
税金が付いて1030円でした。
ごちそうさまでした。