喜楽@ワンタンメン
久しぶりに美味しいラーメンが食べたくなって、水道町の「喜楽」さんにやってきました。
ここのラーメン、定期的に無性に食べたくなります。
お店の開店時間は午前11時半。
その時刻ぴったりにお店に着きました。
入口には営業中の札が掛かっていて一安心です。
さっそく中に入りますと、どうしたことかすでにお客さんがお食事中でした。
どうやら常連さんらしいので、早めに開店されたんでしょうね。
カウンターの端席に座って、すぐに「ワンタンメン」を注文します。
出されたお冷やはアサヒのロゴ入り。
このお店ではワンタンをつまみに缶ビールが飲みたいんですが、それも長く果せないでいます。
注文を受けて厨房ではご主人が準備をしています。
年配のご夫婦での営業ですから、典型的な街の中華やさんです。
貼ってあるメニューを確認しますが、依然として安いお値段で頑張っていらっしゃいます。
ラーメンが550円、ワンタンメンでも650円という良心的な価格です。
それほど時間もかからず、「ワンタンメン」が出てきました。
いかにもあっさりとした風貌です。
具にはチャーシューが一枚に、わかめとメンマ、そしてメインのワンタンが5個ほど乗っています。
さっそくコショーを振っていただきます。
麺は細麺の縮れで、適度な腰があります。
スープは昔懐かしい鶏ガラメインのあっさり系で、胃袋に染み通るような優しい味でした。
喜楽さんのスープをいただくと、心が和やかになりますね。
そしてここでは初めていただく肝心のワンタンです。
思ったよりも肉が多めでした。
薄いピラピラの皮が良い感触です。
これはしみじみ美味しいなあ。
あとから入ってきたお客さんが、半チャンセットの注文です。
最初にいた方もそのセットですから、これがお店の人気商品でしょうね。
このボリュムのあるセットでも750円ですから、人気があるはずです。
美味しいワンタン麺はすぐに食べ終わってしまいました。
そうだ、喜楽さんの全メニューを写真に残しておかなくては。
最近はお気に入りのお店がどんどんなくなってしまっている現実を思いだしました。
もうすぐ春ですからラーメン情報も充実させていくことにします。
お会計をしてお店を後にしました。
ごちそうさまです。
久しぶりに美味しいラーメンが食べたくなって、水道町の「喜楽」さんにやってきました。
ここのラーメン、定期的に無性に食べたくなります。
お店の開店時間は午前11時半。
その時刻ぴったりにお店に着きました。
入口には営業中の札が掛かっていて一安心です。
さっそく中に入りますと、どうしたことかすでにお客さんがお食事中でした。
どうやら常連さんらしいので、早めに開店されたんでしょうね。
カウンターの端席に座って、すぐに「ワンタンメン」を注文します。
出されたお冷やはアサヒのロゴ入り。
このお店ではワンタンをつまみに缶ビールが飲みたいんですが、それも長く果せないでいます。
注文を受けて厨房ではご主人が準備をしています。
年配のご夫婦での営業ですから、典型的な街の中華やさんです。
貼ってあるメニューを確認しますが、依然として安いお値段で頑張っていらっしゃいます。
ラーメンが550円、ワンタンメンでも650円という良心的な価格です。
それほど時間もかからず、「ワンタンメン」が出てきました。
いかにもあっさりとした風貌です。
具にはチャーシューが一枚に、わかめとメンマ、そしてメインのワンタンが5個ほど乗っています。
さっそくコショーを振っていただきます。
麺は細麺の縮れで、適度な腰があります。
スープは昔懐かしい鶏ガラメインのあっさり系で、胃袋に染み通るような優しい味でした。
喜楽さんのスープをいただくと、心が和やかになりますね。
そしてここでは初めていただく肝心のワンタンです。
思ったよりも肉が多めでした。
薄いピラピラの皮が良い感触です。
これはしみじみ美味しいなあ。
あとから入ってきたお客さんが、半チャンセットの注文です。
最初にいた方もそのセットですから、これがお店の人気商品でしょうね。
このボリュムのあるセットでも750円ですから、人気があるはずです。
美味しいワンタン麺はすぐに食べ終わってしまいました。
そうだ、喜楽さんの全メニューを写真に残しておかなくては。
最近はお気に入りのお店がどんどんなくなってしまっている現実を思いだしました。
もうすぐ春ですからラーメン情報も充実させていくことにします。
お会計をしてお店を後にしました。
ごちそうさまです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます