静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

松屋@生卵の作法

2016年08月25日 07時09分42秒 | グルメ
松屋@生卵の作法

 浜松から帰ってきて、まずは一段落です。
しかし中途半端に時間が空いていて、その合間に晩ご飯です。
今日は昼ごはんに贅沢をしたので夜はつつましくいただくことに決めました。

 そうなるとこちらは定番の、「世界一安いディナー」です。
というわけで、おなじみ駅前の松屋さんにやってきました。
牛丼業界もいろいろなお店がありますが、私は最近ではこちらが一番よく通いますね。
やはり安さと、「味噌汁付き」というのが決定打になります。

 午後6時の松屋さんは空いていてお客さんは三人ほどでした。
相変わらず男性の一人客ばかりという、のんびりとした雰囲気です。
食券を渡して出来上がりを待ちます。



 すると今日は面白いものを目にしました。
いつもは店員さんが一人ですが今日は三人います。
そしてその中の一人が新人さんのようでした。
ベテランらしい方がつきっきりであれこれと説明しています。



 そのせいなのかオペレーションは残った一人だけなので、普段よりも時間がかかっていますね。
とはいってもものの数分で牛めしが出来上がってきました。
相変わらずの風貌で、これは安定した味です。
これがお味噌汁付きで290円ですからありがたいものですね。



 しっかりと紅ショウガも乗せていただきます。
ここで小さな失敗。
最初に余裕で肉を食べ過ぎてしまい、終盤はご飯だけになってしまいました。
何年たっても牛めしの配分は難しいですね。



 さて、気になったのはお隣に座った30代ぐらいの男性です。
牛めしにあれこれと付いたセットを注文して、生卵も付けました。
それが到着したのと同時に、激しく卵をかき混ぜます。
その音がシャカシャカシャカと、まあすさまじいものでした。

 あまり他の方の所作はよく知りませんが、生卵ってそんなに力を入れて激しくかき回さなくてはいけないものなんでしょうか。
静かな店内中に、おそらくは1分以上もその音が響きました。
自分のものですからどういう風に食べようと勝手ですが、世の中いろいろな方がいらっしゃいますね。
いや、これが普通なのでしょうかね。

 決して生卵が羨ましかったわけではありませんが、激しく気になりました。
今度は私も生卵を奮発しようと、きつく心に誓ってお店を後にしました。
ごちそうさまでした。


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デニーズ@浜松野口町店

2016年08月24日 07時04分46秒 | グルメ
デニーズ@浜松



 今日は浜松、文化芸術大学でお仕事です。
そうなるといつも出てくる悩みの種は「ランチ」です。
お盆ですから学食はやっていないし、大学の近くにはお店がほとんどないですから、暑い中を探しに行かなくてはいけません。
とりあえず今日は初日なので、一番近くにあるファミレスの「デニーズ」さんにやってきました。

 混んでいるかと心配でしたが、12時半過ぎはちょうどお客さんの途切れた時分だったようで、すんなりとお店に入れました。
通された席は喫煙席でしたが、どうもランチタイムは禁煙のようで安心しました。
四人掛けのテーブルに一人で座ってメニューを見ます。

 あれ、どうやらランチのメニューはない模様です。
何回も確認しましたがないものはなく、そうなると悩みますね。
お勧めはステーキだそうですが、とてもお仕事の合間に食べようという気にはなりません。
暑いですからさっぱりしたものをと考えて、面白そうなものにしました。

 「カペリーニ&牛カルビご飯」です。
これが税込み999円は、安いのか高いのか。
ともかく無事注文を済ませて席で待ちます。

 しかし確か数年前に来たときはランチのメニューがあったような記憶がありますが、システムが変わったんでしょうかね。
もう少し調べておけばよかったですが、残念でした。
これで今後お店をランチタイムに使うことはなくなりました。
お店は賑やかで、どこからか赤ちゃんの泣く元気な声が聞こえてきました。



 すると思ったよりも早くセットが出てきました。
これは冷麺のような大きな丼に、小鉢の具が乗ったご飯とお酢の瓶です。
予想していたのとはかなり違うイメージでした。



 まずは、「カペリーニ」です。
麺は間違いなくおそうめんです。
それなら冷やし素麺と書いておいたほうがいいと思いますが、しゃれているのか不思議でした。
これを韓国冷麺風のスープでいただきます。



 具には豚のチャーシューにゆで卵、キュウリにキムチです。
ここにお酢をしっかりかけておくと美味しくなりました。
それでもなんだかしっくりとしませんが、自分で選んだ道ですから文句を言ってはいけません。



 そしてもう一つ期待外れだったのがこの「牛カルビご飯」でした。
いかにもレトルトを温めただけという寂しい味付けの牛肉が乗ったご飯で、とりあえずお腹は膨れます。
お冷やをお代わりしてこれでお会計でした。
ごちそうさま。




 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山惣@かつ丼セット

2016年08月23日 07時01分35秒 | グルメ
山惣@かつ丼セット 



 本日のランチは珍しく近場です。
自宅から歩いてすぐそばの、老舗お蕎麦屋「山惣」さんにやってきました。
店頭には涼しそうなのれんが掛かっていますね。

 お店に入りますと先客は若い男性のグループが一組でした。
それが妙に大きな声で話しているので気になります。
すぐ近くの「一富士」さんが長期休業されているので、盆休みの静高OBがこちらに回ってきたのかもしれません。
まあほかにお客さんがいないので余計に目立ったわけです。

 メニューを見て千円の「かつ丼セット」を注文しました。
久しぶりに山惣さんのかつ丼が食べたくなりました。
お蕎麦屋さんのカツどんは美味しいですからね。

 テレビではオリンピック中継の真っ最中です。
それを見ながら出来上がりを待ちます。
こちらのお店に来たのは久しぶりですが、相変わらず落ち着いた雰囲気でゆったりとした作りになっています。



 しばらくして注文のセットができてきました。
かつ丼に、かけそば、キャベツのサラダにお新香というセットです。
なお、お蕎麦は冷たいものも選べますし、ラーメンでも良いそうです。
今回は素直にお蕎麦を選びました。



 まずはどんぶりのふたを開けてかつ丼とご対面です。
おお、これは美味しそうですね。
お蕎麦屋さん独特の甘めの汁がだっぷりと掛かっています。
やっぱりかつ丼は美味いなあ。



 お蕎麦はシンプルですが、これはこれで美味しいものですね。
お吸い物代わりにお汁をいただきますが、同じダシですからかつ丼にもしっかりマッチしています。
このコンビはやはり最強と言えるでしょう。
あ、しまった、沢庵が残ってしまいました。



 こちらは友人の、「冷とろろめかぶ蕎麦(800円)」です。
冷たいお蕎麦というのも夏場は美味しそうですね。
途中からは年配のご夫婦や家族連れなども続々とお客さんが入ってきて、お店も賑わってきました。
のんびりとランチをいただくには最適のお店だと思います。

 かつ丼とお蕎麦でお腹も膨れ、ボリューム満点でした。
お会計をしてお店を後にします。
どうもごちそうさまでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン大宮@浅草

2016年08月22日 07時09分17秒 | グルメ
レストラン大宮@浅草



 本日の締めもまた浅草です。
こちらは老舗の洋食店、「レストラン大宮 浅草本店」です。
本日の開店時間は午後5時半、まだまだ時間がありますからお店の前の椅子に座って時間待ちです。
お店の開店を待って並ぶというのも久しぶりの体験になります。

 まあほかにお客さんはいらっしゃいませんから恥ずかしくはないですが、立って待つよりもかなり楽でした。
これは「正ちゃん」で暖機運転をしてきて大正解でした。
15分ほども待ったでしょうか、ようやくお店が開いて二階席に案内されます。

 店員さんは若い女性で、なかなか良いサービスでした。
まずはワインを選びます。
何しろこちらにはワイン専門の方がいらっしゃいますから任せておけば大丈夫。
テイスティングも手慣れたものです。



 しっかりとした軽めの赤ワインでした。
これをいただきながら出来上がりを待ちます。
さすがにメインだけでは寂しいですから皆さんでサラダを注文しました。
これを分け合って野菜の補給です。



 お野菜をつまみにワインを楽しんでいると、ついに目指すものが出てきました。
それがこのどんぶりですね。
なんと皆さん全く同じものの注文でした。
まあ、年を取ったのに能がないことはなはだしい。



 これが、「フォアグラ丼」です。
ご飯の上にソテーしたフォアグラが乗り、独特のソースが掛かっています。
味はどうかと言いますと、予想通りにフォアグラでした。
年のことを考えると、こんなもの食べている場合じゃないんでしょうがね。

 何しろ物がものですからこってり感は半端ないです。
最後は飽きてきましたが、何とか無事食べきって、本日はこれまで。
ワインと合わせて一人4000円でした。
ごちそうさま。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正ちゃん@浅草ではここ

2016年08月21日 07時13分09秒 | 居酒屋
正ちゃん@浅草ではここ



 さて、浅草に着きましたが予定の時間まではまだ間があります。
その時間を有効に使おうと、「正ちゃん」にやってきました。
相変わらず雷門のあたりは賑わっていますね。

 しかしひところに比べて人力車の人気が落ちたようです。
お客さんを求めてあれこれと客引きをしている様子が目立ちました。
この暑い中で重い車を引くわけですから、なかなかの重労働だと思います。
一度ぐらいは冥途の土産に乗ってみたいものですが、今回はパスです。

 なお、途中の道でいわゆる「ホッピー通り」を冷かして歩きましたが、こちらは相変わらず賑わっていますね。
同じようなお店ですが、こうして集まっていることが集客力につながるんだと思います。
でもここは少し高いので私が行くのはいつも正ちゃんだけです。



 さて、その「正ちゃん」に着くと、店員さんがにこやかに迎えてくれます。
さあ、ようやくホッピーが飲めます。
この、ナカの量が多めのホッピーが500円。
いつもはもう1杯ナカを追加しますが、今日は時間がないのでナカ1本勝負です。



 それでも最初からナカが多いので、これだけでしっかり酔えます。
おつまみは定番の「しらたき煮(500円)」です。
このところ毎回これですね。
甘口に煮込んだ白滝が最高です。



 こちらは友人の「牛煮込み」です。
お隣の若い男性たちは、牛丼でがっつりお食事をしていました。
私はまだ体験したことがありませんが、ここの牛丼も美味しいと評判です。
今日は空いているようで、店員さんものんびりとしていました。

 のんびりとホッピーを楽しんでいると、いつの間にか約束の時間です。
あわててお会計をして雷門に戻ります。
このところ正ちゃんには年に一度が定番になってきました。
やっぱりここの牛煮込みは美味いですね。

 ごちそうさまでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする