That's awesome

海外ドラマや映画の感想いろいろ書いてます。

Sherlock 2-2 The Hounds of Baskerville その13

2014-08-08 23:49:17 | Sherlock S2E2
「バスカヴィルの犬」


続きです。


何かに追われるように暗闇を走るヘンリー。手にはピストルがあります。
そしてそのピストルを撃つと現実にも撃っていてモーティマー先生が悲鳴をあげます。
気がついたヘンリーは自分の手にあるピストルを見て、
「Oh my God、ごめんなさい、本当にごめんなさい。」と言って走り去っていきます。

バスカヴィル。
シャーロックとジョンは博士とバリモアのオフィスにやってきます。
中に入るとシャーロックは「ジョン」と呼びかけジョンは「Yeah, I’m on it.」と扉の所で見張ります。
「I’m on it.」ってよく捜査もののドラマに出てきますが「了解」とか「やってるよ」とかそんな意味です。
「ハウンド計画。必ずどこかに保存されているはずだ。インディアナ州のリバティにあるCIAの施設の実験なんだ。」
博士がPCにログインし、「HOUND」で検索しますがアクセス拒否になってしまいます。
「私ではアクセス拒否されるわ。」と博士に
「じゃ、拒否を覆すパスワードが必要だな。」とジョンが言います。
「バリモア少佐のパスワードなら。」
博士が言うとシャーロックは「パスワード」と呟きながらバリモア少佐の部屋に入ります。

シャーロックが「パスワード、パスワード」と呟く場面、なぜか私はものすごくツボで、
自分でもパスワードを忘れて探している時つい「パスワード、パスワード」と呟いちゃいます。

バリモアの椅子に座り「パスワードを考えたときここに座ってたはずだ。」と、推理を始めます。
「彼を描写してくれ。」
「彼に会ったでしょ。」
「いいから、話して。」
「あー、彼はひどく規律に厳しくて、時代に逆行している、スエズに派遣されたタイプの男よ。」
(スエズは、昔英国がスエズ運河でゴタゴタしてた頃の話でしょうかね?)
「いいね、素晴らしい。時代遅れの伝統主義、子どもの名前をパスワードに使用するタイプではない。」
壁に貼ってある子供が描いた絵を指しながらいいます。
「彼は仕事を愛している。誇りに思っている。仕事に関連した事だ。目の高さには何がある?」

右手で示しながら「書籍」左手で「Jane's Defence Weekly」(これは軍事と軍需産業の週刊誌です)
そして本のタイトルを追っていきます。
「ハンニバル」「ウェリントン(ウェリントン侯爵)」「ロンメル(ドイツの名将ロンメル元帥)」
「チャーチルの”History of the English-Speaking Peoples”全4巻」
(History of the English-Speaking Peoplesは「英語圏の人々の歴史」という著作です)
「チャーチルを好んでいる。”The Downing Street Years”(サッチャーさんの回顧録)
1、2、3、4、5種類のサッチャーの伝記。」
そして左側を見ると
「おそらく1980年代の父と息子の写真。バリモア・シニア。殊勲従軍勲章の勲章。」
「その日付だとフォークランド退役軍人か?」
「そうだ。だからチャーチルよりはサッチャーに賭けてみよう。」
(フォークランド紛争はアルゼンチンとの領有地をめぐる紛争で、「英国病」も原因のひとつだと言われ、
英国病を救ったのがサッチャーさんなのでこんな結論?間違っていたらごめんなさい)
「それがパスワード?」と博士に「いや、バリモア少佐のような男はファーストネームを使う。」
シャーロックは部屋から出てPCに向かいます。

またしても趣味の時間がやってまいりました。
この場面のシャーロックの瞳にほとんどの方がやられちゃったのではないでしょうか。
すごい演出と効果ですよねー。
シャーロックの瞳はそこらへんの宝石より美しいと思いますよ。
(シャーロックというよりはベネディクトさんですが。。。)
あまりにキレイなので大量の画像を貼ってみたのですが、
さすがにちょっと怖かったのでかなり削ったんです。これでも(笑)

「Margaret 」と打ちかけて「Maggie」と打ち直し実行すると検索が始まりました。
ジョンもPCの前にきます。
HOUND計画の情報が画面に映し出されます。
(画面に出てくる言葉で()内に訳してみましたが?な感じですみません。。。)
「extreme suggestibility(極度の暗示性)」「fear and stimulus(恐怖と刺激)」
「conditioned terror(テロの準備)」「aerosol dispersal(エアロゾール散布」
その後、人物の写真と名前が表示されそれぞれの頭文字を並べます。
Leonard Hansen
Jack O’Mara
Mary Uslowski
Rick Nader 
Elaine Dyson

それを見た博士が「ハウンド」と声に出します。
更に画面には恐ろしい場面が映し出されていました。

「Paranoia(パラノイア)」「Severe frontal lobe damage(重度の前頭葉損傷)」
「Blood-brain(血液脳)」「Gross cranial trauma(頭蓋外傷)」
「Dangerous acceleration(危険増加)」「Multiple homicide(多発する殺人)」
いくつかのワードと悲惨な写真にジョンは「Jesus」と呟きます。
「ハウンド計画。信じられないほど暗示にかかりやすくさせる新薬だ。
恐怖と刺激によって敵を完全に混乱させる対人兵器として使用したかったが
1986年に中断し情報を隠ぺいした。」
シャーロックの説明に博士が「被験者を使ってテストをしたから。」と言うとシャーロックは続けて
「長期に及ぶテストは彼らの正気を失わせたんだ。ほとんどは制御不可能なほど攻撃的になっていった。」と言います。
「誰かが実験を続けていた?」とジョンに「おそらくこの20年改良を重ねてきた。」とシャーロック。
「誰が?」と博士。ジョンは「知っている名前はある?」と聞きますが「ないわ」と博士。
「5人の主要な科学者、20年前・・・」そう言いながらシャーロックは再びPCの写真を検証します。
「20年前だと多分僕たちの友達は写真の後ろのほうにいるんだ。1986年に実験できる年齢の誰か・・・」
そしてシャーロックはひとりの男性に目をとめると、
「多分アメリカにいたから携帯電話を”cell phone”と言うんだ。覚えているか?ジョン。」
「うん。」
フランクランドが「僕のcell番号」と言っている場面が出ます。
「電話番号をくれた時だ。」

「何てこと。ボブ・フランクランドだなんて。だけど彼はそんな仕事はしていないわ。
つまり、彼はウイルス学者でこれは化学兵器よ。」
「だが彼はここが始まりなんだ。この薬が兵器になると妄想し、確信し続けてきた。
電話番号をもらってよかったよ。」シャーロックはポケットからメモを取り出し、
「ちょっとした会合をセッティングしよう。」そう言ってPCから離れます。
ジョンがPCを眺めていると電話が鳴ります。
「ハロー」ジョンが電話に出ると女性の泣き声が聞こえてきます。
シャーロックも立ち止まりその様子を観察しています。
「誰ですか?」ジョンの問いかけに「ヘンリーを探して」電話はモーティマー先生でした。

ジョンはシャーロックの方を向き「ルイーズ・モーティマーだ。」と知らせると
「ルイーズ、何があった?」と聞きます。
「ヘンリーは過去を思い出そうとして・・・銃を持ってたの。彼は銃を持って・・・」
「何だって?」
「彼はどこかに行ってしまったの。彼を止めないと。何をするかわからないわ。」
「君はどこにいるの?」
「彼の家よ。私は大丈夫だから。」
「わかった。君はそこにいて。誰かそこに行かせるから。」
ジョンが電話を切ると「ヘンリーか?」とシャーロック。
「彼女を撃った。」
「消えた?」
「うん。」
「ヘンリーが行く場所はひとつしかない。全てが始まったところだ。」そしてレストレードに電話をします。
「レストレード。銃を持ってデュワーズ窪地に来てくれ。今すぐだ。」



続きます。

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re.Unknown (dico360)
2014-08-17 22:32:41
如月さん
ハンモック、そうなんですね。
確かに夏はよほど大きな木陰とかじゃないと辛いかもしれませんね。

禁句。。。そうなんですか。
私も人に言えない黒歴史とか結構あります(苦笑)
では、いろいろ想像しておくことにします~

ユーミンのステージは圧巻です。
CDの売り上げ全部注ぎ込んでいるんじゃないかと思う位です。
歌唱力は残念なんですけどね(笑)でもスタイルもいいし本当にステキな女性です。

今グラナダ版放送しているんですよね。
私、ほとんど見れていないのでたまには録画しようかしら。
返信する
Unknown (如月。。)
2014-08-17 00:58:16
ハンモックね。
ベランダが暑すぎて使えないのです。
もう少し涼しくなったら日向ぼっこできていいかも・・・

昔の追っかけは、秘密です。
なんというか・・・はずかしくて・・・うちでも禁句になってます。
ユーミンのステージはすごいらしいですね。
声室が変わってしまったけど、素敵な人ですものね。

さて・・・そろそろジェレミーさんがテレビに出る時間です。正典版観なくちゃ。ウィキリークスの新コメは明日書きますね。
返信する
Re.Unknown (dico360)
2014-08-16 22:20:47
如月さん
擬音語、お嬢さんにまで指摘されるんですか(笑)
そういえばハンモックはその後どうですか?
ハンモックってやはり一度は憧れますがそこまでしなきゃいけないとか大変なんですね。。。

私は如月さんの妄想に萌えてしまいました。
そっかー、それが現実するんですよねー。何だかドキドキしてきました。

ところで、誰ですか?そのコンサートは!気になります~
私、熱心に通ったコンサートってユーミンくらいなんですけど、
そう考えるとここまで熱心に追いかけてるのってベネさんが初めてかもしれません。
確かのベネさんが国内の人だったらかなりヤバいですね。家庭崩壊どころか人生崩壊してたかも(怖)

如月さんのコメント読んでハムレット観れることが更に幸せに思えてきました。
一年後、私も如月さんもどう過ごしているか予想もつかないですが、
その時までずっと読んでいただけるようなブログを目指して頑張りますね。
頑張るぞー!
返信する
Unknown (如月。。)
2014-08-16 17:41:50
ぴょ~ん。ですかぁ 笑
もういくらでもつかってください。擬音語ですが・・・
うちの娘に、わたしの言葉は擬音語が多過ぎるとよく言われます。意味が分からなくなる時もあるらしいです。

深夜にここのぞいてから、妄想が激しくて
ロンドンの街を歩く気分とか、バービカン劇場でベネディクト様とおなじ空気を吸うんだとか
たくさんの拍手に一緒に包まれるうれしさとか
想像してしまってもうdicoさんが行くってだけで、妄想しすぎて萌え死にしそうになりました。

すごーく昔、高校3年のとき友人にさそわれてある人のコンサート(当時はライヴなんて言わないのよ)に連れて行かれて
一回でファンになり、それから追っかけするくらいの情熱をかけた20代を思い出していたのかも・・・
ベネディクト様が日本人でなくてほんとうによかった。
踏ん切りがついてますからね。
日本在住だったら、家庭崩壊してますな。汗

だからこそ、ハムレットに会えるdicoさんのこと喜べるのだと思います。
これからずーっと楽しいですね。準備ってほんとに楽しくて・・・わたしもニヤニヤ出来そうです。
返信する
Re.Unknown (dico360)
2014-08-15 21:36:53
如月さん、
いきなり笑かさないでください~。
ぴょーん、何かすごーく気に入ってしまった。。。これ使ってもいいですか?

ハムレット、そうなんですよ、実は(えへへ)
公演するバービカンの会員になっていたので、優先販売で運よくゲットできたんです。

1年後の予定なんて決められないしすごーく悩みましたが清水の舞台から落ちちゃいました(笑)
でもまさかこんな激戦になるとは思わなかったので来年は這ってでも行かないと、
ゲットできなかった方たちに顔向けできないですね。

そそそそ尊敬???そんな事言われた事ないのでびっくりしちゃいますが、
如月さんの「うれしい」、何よりの言葉です。嬉しいです。
それまでにハムレット&英語の勉強しないとですね~。
返信する
Re.Unknown (dico360)
2014-08-15 21:23:22
Yam Yam さん
えー、ヤバそうなんですか。それはショックですよ。
今のサイトは重いのが多いですから、古いスペックだと遅いんですよね。
情報は了解です。Yam Yam さんの分までゲットしてお知らせしますね。JWのように読み上げます!
とにかく奇跡を信じましょう。

とりあえず、昨日気になったのは御大がまた日本語呟きましたよ。
「Fugu」
たった一言ですがインパクト大です。さすがです(笑)そして謎です。。。

そしてダンロップのThird Version が出てました。やはり最後のセリフのみ違っています。
Youtubeは観れますか?とりあえずURL貼りますがあとでまたブログでも紹介しますね。
https://www.youtube.com/watch?v=BRf5n63B-1o&feature=youtu.be&a
それとエミー賞はベネディクトとマーティンも欠席らしいですよ(泣)
撮影が入ったそうですがZですかね。

ハムレットは結局10万枚が即完売だそうですよ。
そうそうビヨンセぶっちぎりで歴代1位だとか。
チケット購入したのって海外在住の方も多そうですが、
来年の英国には一体どれだけの人が入国するんでしょうか・・・

私は早めに会員になったのがよかったんでしょうね。
とはいえやはり当日の700人は奇跡でした。
チケットの譲渡、なのであとはYam Yam さん次第ですね。
と、言っても無理はせずに気楽に考えてくださいね。行けなくても No problemです~。

マーティン、今週何日かは体調不良で代役だったそうですね。
やはり長丁場の舞台だとそんな事も起こるんですよね。。。

アサンジは私も偏見もってましたし、今でも持ってますよ(笑)やっぱり変ですもん。
ソシオパス、そうなんでしょうね。人を振り回してるし。
そうそう、あれはベネアサンジだから感情移入してるだけなんですよ、きっと(笑)
確かに本人は可愛くしているつもりはないんでしょうね~。
悪役としては演じたくないと言っていたので好意的には演じたのでしょうけど。
つまり、あの可愛さは天然?

毎度の事ながらベネディクトの模倣はいつも驚かされますね。あれも才能ですね。モノマネ上手だし。
今回、翻訳はほぼあきらめましたよ~
ただでさえ難しい内容だし、映画の中の説明だけではよくわからない部分がたくさんあるので、
そこを補足してたら翻訳するパワーはなかったです(笑)
気になる部分だけ原語を確認する感じですね、きっと。
あ、「Do I have you?」はもちろん原語です(しつこい)
返信する
Unknown (如月。。)
2014-08-15 21:19:05
ぴょーん。
ってこの歳で言う言葉かいな。

いやいや、漏れ聞こえてしまって・・・
もしかして、あの激戦の中でdicoさんは・・・ハムレットのチケットゲットされたのですか?
そうなら、おめでとうございます。
うれしいなぁ。自分ではすべての面で行くことが出来ないけれどわたしが尊敬するdicoさんがハムレットに会えるんですもの。
素敵すぎます。
返信する
Unknown (Yam Yam)
2014-08-15 20:24:33
dicoさん、
PCやはりヤバそうなんです・・・(大泣)
今の機種を死ぬまで使おうと思っていたのに、もうパニックです。

取りあえず普通の投稿だけは何とか可能なのですが、兎に角遅くて
今までのように色々サイトチェックは無理ですね(涙)
なので新しい情報があったらまた教えて下さいませ。

ハムレット、ホントに予想以上に凄かったようですね。
70,000人って!! 想像を絶する数字です。
で、7時間で完売したそうですね。
ビヨンセを打ち負かしたとか。
こういう状況を見ると、来年の100席発売時も又もや狂乱状態になりそうですね。

色々聞くと益々dicoさんがチケットゲットできたのも”奇跡”の様に思えますよ。
で、チケット譲渡の券、そうなんですか~?
取りあえず一安心ですね。 一年先の事ですもの 誰にでも何があるか予測出来ないですものね。
せっかく良いお知らせがあったので、私も何とか頑張ってみます。

TFEはホントに大変だろうと思っていました。
本面白かったんですかぁ。
アサンジに関しては、当時ニュースで聞いていた言動を聴く限りでもかなり変人なんだろうと想像していましたし、
私的にも色々偏見を持っていたと思います。
天才だけどSociopathだから 普通の人には予想できない考え方をするのでしょうね?
なのでBenedictが演じたベネアサンジは大分印象が違ってしまって、肯定的に見てしまう部分も
あるんですよ、私としては・・・
そうなんですよね、あまりにも可愛いので好意的に見しまったのですが、Benedictとしては別に可愛く見せる
つもりは無かったのではないかと・・・・(笑) アサンジにとってみればイメージアップ、高感度アップだったかも。
それにしても、話し方,身体の動き等全くアサンジそのままの演技は驚くばかりで、さすがと言わざると得ません。
映画の内容も複雑だから 分かりやすく翻訳するのは大変だろうと思います。
続きも楽しみにしています。

返信する
Re.Unknown (dico360)
2014-08-14 19:18:20
Yam Yam さん
またPC不具合で治療中ですか!大変ですね。混乱ぷり、よくわかりますよ。
予備はあくまで予備ですもんねー、スペアタイヤで走るようなもんです。
PCは壊れたら買う、それはもちろんYesなんですがReplaceするのって面倒だし、
何より今まで積み重ねてきた、お金では買えないものがありますからね。
何とか完治することを私も祈りますよ。

ハムレット、結局70,000人だったらしいですよ。ひえー。
で、チケット販売のエージェントからも発売されていて、でもどこから買おうとトータル6枚がMAXという説明、確か最初にあったはずなんですが、
情報も交錯しちゃってるせいかかなり混乱しているようですよ。
そうそう、チケットの譲渡ですが、
前もってバービカンにメールでお知らせ&譲渡する相手に購入時の予約番号など情報を伝えればOKだそうです。
安易にネットオークションに流れないようにするための処置らしいので事情を知らせれば大丈夫のようです。

カレンダー、そうなんですか!こちらもすごいですね。
そういえばAmazonJPでも取り扱うんですね。これ。
私ですら、最近の人気っぷりにびっくりですからYam Yam さんはもっとびっくりでしょうね。寂しい気持ちもわかりますよ。
でも、日本でもいろいろ発売してくれるようになったのでで助かりますね。

TFEはまとめるのが予想以上に難しいです(汗)
本、完読しましたよ。面白かったです。
アサンジさんはかなり変人だということがわかりました(笑)
とにかく自由すぎる人のようなのでガーディアンもかなり手を焼いていた印象です。
ベネディクトはちょっとかわいく演じすぎたのでは~(笑)
アサンジさんがベネディクトに好意的だった理由がわかりますね。
本の感想は本編UPの最後にまとめようと思っています。
長文ダラダラな内容でホントすみませんです。。。

とりあえず無事にPCが復活して落ち着いたらで大丈夫です。いつでも大歓迎です^^
返信する
Unknown (yam yam)
2014-08-14 15:26:19
dicoさん
周囲が夏休みになり 何かと巻き込まれ生活パターンが乱れています。
その上又もやPC不具合になり、大混乱に陥っています(涙)
取りあえず今は緊急時の予備PCで最低限の作業をしていますが、ヴァージョンが古い機種の為何時もの
作業が出来ません(大泣)

共有用アルバムインク教えて頂き有難うございました。

ただ、現在PC事情がそんな状態ですので、きちんと修理済み次第トライさせて頂きます。
現在のPC4代目なのですが、どうも相性がよくない様で ストライキばかり起こし頭が痛いです。
内部協力者その2が丁度夏休み中なので、修理試みてくれますが 果たして直るのかどうか
今ソワソワして恐れているところです(冷や汗) 

S3W3の最後のセリフ、
You know my methods, John. I am known to be indestructible でしたね。
正典ではなくパスティーシュからでしたか~。 
教えていただき、納得です。 有難うございました。

それより、それより、ハムレットのチケットの件はびっくりですよ~!
マジですか?って感じですよね。
2万人って、考えられないんですけど 凄すぎます!!
なんか恐ろしい位ですよ。
700人待ちってのも驚きましたけど、dico,さん、ほんとにラッキーでしたよね~。
私は未だに信じられない位なんですよ。
日頃の行いが良かったんでしょうね~(拍手)

それからカレンダーの予約も凄いらしいですね。
予定より配送遅れている様で、今予約数をこなす為に努力中との事ですよ・・・
去年はこんな事なかったのに・・・益々凄い人気上昇の様ですね。
なんか、嬉しい様な寂しい様な・・・微妙です(チョッと泣)

いよいよTFEに取り掛かられたのですね。
大作になりそうな・・・
それとアサンジ本も完読なさったんですね?
読まれた結果ベネアサンジの印象は変わりましたか?
これから楽しみに読ませて頂きますよ。

こんなバタバタ状態だった為、バスかヴィルも終わってしまい、色々思いも有りましたが
追いつきませんでした(涙)
余裕があったら遡って書かせていただこうかとも思っていますが・・・・

返信する
Re.追記です (dico360)
2014-08-13 01:29:23
Yam Yam さん
書くの忘れちゃいましたが、ハムレットのチケット、史上最も求められたチケットらしいですね。
11日の一般販売は20,000人並んだようです。2万!
ただ並んでいるだけの人も多いとは思いますけど。
今思えば、700人待ちの私はかなり運がよかったんですね~。

それにしてもなんでしょう、この勢いは。
ほぼベネディクトの名前だけで売れてるんですよね。凄すぎです。

あまりにもびっくりしたので(笑)
返信する
Re.Unknown (dico360)
2014-08-13 01:03:45
Yam Yam さん
ですよねー、Yam Yam さんが首を外すわけないですよ(笑)
うんうん、腰もそうですー。
他はともあれ、シャーロック・ホームズはS1くらい線を細くしてほしいです。
S1は全体的に本当にシルエットが美しいですよ~。
S2はSTIDですよね、絶対。

緑の髪、やっぱり私の気のせいではなかったんですね。
お兄ちゃん(泣)それだけはー(号泣)
ティモシーパパは結構フサフサだけど、アレは隔世遺伝するらしいのでおじいちゃんが問題ですね。(何を言ってるんだか)

美容室、なぜそんなにラフ?(笑)
このブログはコメントにもメッセージにも画像が貼れないんですよ(泣)
それでよかったらPICASAに共有用アルバムを作成しましたので下記リンクから入り、
「写真追加」をしていただければ共有できます。
下記リンクを通してなら誰でも入れるので共有できる画像のみにしてくださいね。
とりあえず一枚貼っておきました。
https://picasaweb.google.com/100245579725886845277/ForBCPIC?authuser=0&authkey=Gv1sRgCOm9ju7Z2t-zUg&feat=directlink
もし上記リンクから入れなければお知らせください~

肖像画、わかりました!「額に入れなかった」で思い出しました。
そうそう、ディテールにすごく拘ったって本当に自慢げに、そして楽しそうに話してましたよね。

S3E1ラストのセリフ、
You know my methods, John. I am known to be indestructible.
なんですが、すみませーん、正典ではないですね。
John Neville のA Study in terror。。。パスティーシュでした(汗)お騒がせしました。

カワウソーーー!
マジですか!・・・世界的に有名になった証ですね(泣)

Not goodに限らずいつでもヨダレなんですけどね。
まーそれは私だけではないようなので安心しましたけど(笑)
返信する
Unknown (Yam Yam)
2014-08-12 21:10:04
dicoさん、うわ~私とした事が書き忘れた~!
そうです、そうです、お首neeeeckですよ。 本当にS1の時の首は細い!そして腰も細い!美しい!
S2で太くなってしまったのはKhanのせい?
太くても美しいんですけどね。

「カラーリングで緑に」、私も読んだ事がありますよ。
余り髪を酷使して お兄ちゃんの様にならなければ良いんだけど・・・(禁句?)
STIDのシャンプーシーン、ホントにCuteでした。サービス精神旺盛なんですね。
カラーリング中の画像は、dicoさんにも画像元をお知らせしようと思ったら 何処から取り込んだか分からない
のですよ~(涙)
美容室なのに「ここはビーチですか?」と云う様なラフな格好、短パンにビーチサンダルでカラーリング待ち
と云う感じの画像なのですが、何故この場でこの格好?という不思議な姿なのです。
私の方から画像お送りできますかしら?

ヘンリー・ウォード・ビーチャーの肖像画に関しては、これもコメンタリーの中でだったと思うのですが、
MG御大が「正典にある “額に入れられていないHWBの肖像画”もこの部屋にちゃんと飾られている、ただし
額に入ってはいるが・・・」みたいな感じで語っていた記憶があるのですが、小道具さんのお手柄なのにねぇ? 
Skullや手紙を刺したナイフ等小道具は全て意味があるとは思っていたのですが、そんな事言われなくちゃ気付か
ない、ってか言われても良く分からないですけどネぇ(笑)
兎に角そんな細かい点に迄気を使っていると云いたい訳で、要は自慢? 

え? ラストのシャーロックのセリフも正典から、って何処ですか? もしかして私気付いていない?
教えて下さ~い!

“Not Good”可愛くて可愛くて → 2回も言っちゃいましたか、うふふ・・・dicoさん、ヨダレが・・・
そう云う私もヨダレが・・・(変態)

そう言えば、テネシーの水族館にいるotterにBenedict/Bennyと名前が付けられたそうですね。
いくらotter顔って云われているからって、随分じゃないですかねぇ、失礼な!
人寄せotter!


返信する
Re.Unknown (dico360)
2014-08-11 22:43:34
Yam Yam さん
S1、ですよねー。
私は首の細さも気に入ってるんですよ。S2でいきなり太くなってるような(笑)特にバスカヴィルは太い!
まー結局、観られれば幸せなんですよね~

Sueさん、ありましたね。コメンタリーでしたっけ???
泳ぐの好きですよねー(笑)
あまりにカラーリングの回数が多くて、変な色になっちゃった話をどこかで見たのですが。。。緑色とか何とか。
美容室でカラーリング、えー!そんな画像が!観たいです~。
STIDの時のシャンプーでしたっけ?あれもCute過ぎて倒れましたけど。

シャーロキアンって凄すぎって、Yam Yamさんも十分スゴイと思いますけど~
Baron Maupertiusはシャーロックがお髭剃ってた場面でしたっけ?御大たちもぬかりないですね。
でも肖像画が思い出せません(泣)
そして地下鉄のジョンのセリフ、えー!そうだったんですか。しかもソクラテスのセリフ引用ってすごい。
S3E1もかなり正典のセリフ引用が多そうですね。
ラストのシャーロックのセリフも正典からですし。
私は未だに正典知らずなので(笑)また気が付いたら教えてくださいね。

金魚、もしかして英国では普通に使う表現なんでしょうか。
「まわりから見られる」って事はあの場面はやっぱり「バカ」な意味だけじゃないですよ、きっと。(こだわる)

すぐ忘れるにかけては私も負けていませんよ(笑)
毎週月曜日になると金曜日までやってた仕事全部忘れてますから。土日入るとリセットされちゃうんです。

またクロスオーバーの話が出てるんですか?
今はまず無理でしょうね~。みなさん忙しすぎですし。
実現すればそれはそれで観てみたいですけど、実現しなくてもいいかなーと(苦笑)
返信する
Unknown (Yam Yam)
2014-08-11 16:55:00
前回クルクルヘアーについて書いていて色々思い出したのですが、確かにdicoさんも仰る通りS1E1の時の
シャーロックは体形、外見一番安定していましたね。
勿論若かったのもありますが 体形、ヘアー、メーク(画面のトーンのせいか 唇の色を抑えて白く思える様な
メークで透明感のある美しさ!)等、シャーロックのナイーブさ、繊細さが全面的に出ていて 初めて観た時は
衝撃的ですらありました。勿論、その後も美しさは変わらないし、より男らしくよりセクシーになってきていて
別の意味で魅力が増してきて幸せなんですけど。

ヘアーで思い出したのですが、S1の時Sueさんがシャーロックの髪の色のレシピとして、「Benedictが泳ぐのが
好きで プールの塩素でカラーが退色するのを防ぐため、トマトジュース(orケチャップだったか)を塗って
ラップをして一晩・・・」と語っていましたね。 本当かどうか分かりませんが、そんな姿を想像するだけで
可愛くって悶えちゃいます(又変態)
シャーロックのみならず、作品ごとに髪の色を変える事が多い人ですから(TFEのシルバーブロンドも含め)
大変な事でしょうね。 そう言えば美容室でカラーリングしている画像見つけましたヨ。(隣の女性羨ましいな~)

今又正典読み直ししているのですが、今迄何となく気になっていた点が 色々気付きます。
S1のMGさんが語っていた、“ヘンリー・ウォード・ビーチャ―の肖像画”は何処に記述があるのか気に
なっていたのですが、正典「ボール箱」の中で“まだ額にいれていないヘンリー・ビーチャーの肖像画“として
書かれていました。
それから、S3E1でシャーロックがセルビアから帰還後 ディオゲネスクラブで マイクロフトが“Baron
Maupertius” と云う名前を出していましたが、この名前も「ライトゲイトの大地主」に出て来ました。
同じくS3E1の爆破寸前の地下鉄車両の中で ジョンが告白する“You were the best and the wisest man that
I have ever known“は「最後の事件」でSHがライヘンバッハで死亡した後のJWの言葉でしたね。
(因みにこの言葉はプラトンのソクラテスの最後の場面の描写からの引用だそうです → 何か凄いですね)。
解説にはモリアーティーの名前に含まれる意味も書かれていましたよ。
シャーロキアンって凄過ぎです。

なんて、正典を読んだ方は既にご存知だろうし、投稿をなさった方もあるかとは思うのですが、自分で発見すると
嬉しくなってしまって・・・偉そうにスミマセン。

話は変わるのですが、一旦終息した“金魚”事件(?)なんですが、又発見してしまいましたよ。
以前JDの小説に書かれていた事はお話したのですが、今読んでいるミステリーにも(イギリス人作家の作品
ですが)又“金魚”が出てくるんです。
やはり「周りから見られている」と云う意味でした。 こうして見ると この“金魚―world of gold fish”と云う
言葉は特別な表現では無いのかも知れませんね? それにしても私って“金魚”に縁があるみたいで・・・

この様な具合に時々正典、通常は他の本を常に読んでいるのですが乱読の為よく覚えていないし 直ぐに忘れ
ます。ダメですねぇ。なのでなかなか“A Slight Stick of the Mind”も捗りません(涙)。

そう言えば、SMさんがDr. WhoとSHERLOCKのcrossoverについて語っていましたね。
2大人気ドラマを手掛ける両御大にしてみれば満更では無いのだろうなぁと思いますし、万一実現すれば楽しいで
しょうけど、現実的には不可能に近い状態ですよね。

返信する
Re.横からなんですが・・ (dico360)
2014-08-10 22:37:07
黄梅さん
お気の毒です・・・・(笑)
やっぱり何で?って思うんですね。
特に正典読んでいる方は余計気になるのかも。
でも確かにファーストネームの根拠、シャーロックは何も語ってないですもん。気になりますよ。
が、世の中そんなもんなんですね(笑)
返信する
Re.Unknown (dico360)
2014-08-10 22:28:54
Yam Yam さん
夏休みです~。何を頑張ろうかいろいろ考えているのですが、結局大して進まずに終わっちゃったりして(笑)

イビサ島、びっくりでしょ?ロンドンを拠点にして、バッグひとつでイビサ往復するらしいです。
踊りには行ってみたいけど私にそんな強行軍は無理かも・・・

オーリー君は結構女癖わるいとか聞きましたが(笑)
ホント、何してるんだか。
ベネディクトはそんな心配はないと信じたいですね~。

くるくる、確かにー。おばさんパーマとか言うから切りたがっちゃうのかも(笑)
S2のE1E2は結構パーマ強め?S3もそんな感じしましたよね。
体型も含めてバランスいいのはやはりS1ですかねー。
台車は私も結構衝撃受けましたよ。役者って大変だなーって思いました。

Not good、そうなんですよ、このセリフはシャーロックだからCuteなんですよね。

TFEはいろいろ情報まとめたりしてるのですが何だか収集つかなくなってきました(笑)
それにしてもアサンジさんの動画を観るたび、発音も仕草もそっくりすぎて、やっぱりすごいなーと。
だがしかし!
アサンジさんも若い時はそれなりに可愛かったけど、ベネディクトは今回ちょっとやりすぎなんじゃ・・・
だって可愛いすぎ(笑)

そういえば「Do I have you?」のところ字幕はどうなってたかしら・・・
声ばかりに気をとられちゃってよく覚えてないです(汗)
画像は本当にヤバいですよ。まだDo I have youのところまでなのに既に大量です。
ベネキチの変態ですからね~(笑)

そうそう、御大のこの呟き見たときは思わず見なかった事にしてたんですけど(笑)ホントどうしたんでしょうね。
先日、第一次世界大戦のセレモニー?に出ていましたけどそんなに変化は感じられませんでしたけどまさかヅラ?(暴言)
返信する
横からなんですが・・ (黄梅)
2014-08-10 21:42:26
なんでバリモアさんタイプだとファーストネームで、しかもマギーなんだろう、ってずっと気になっていたんですが。そんなオチ・・・

笑っちゃいました^^
すごく真面目に考えたり調べたりしたのに・・・
返信する
Unknown (Yam Yam)
2014-08-10 15:52:43
dicoさん、夏休みですか。
懸案to doが山盛りで 張り切って頑張っていらっしゃるんでしょうねぇ(笑) 休みにならない・・・?

イビサ島、あれだけの距離 ご友人は一晩踊る為だけにいらっしゃりたいと? ホテルも取らず?
いゃ~凄いです。根性ありますね~! で、dicoさんも踊るんですね? 素敵です!
一年あるからプランニングも楽しいですね。
オーリー君の殴り合い(私も滅多に芸能ネタ見ないのですが、情報番組でもやってましたね)、ミランダさんを
めぐる4角関係(?)だって、子供相手に何なんでしょうねぇ。「ハリウッド」してます。
Benedictにはこんなネタでタブロイド飾って欲しくないと つくづく感じます。

ベルグレービアの221Bのドアを開けようとするシーン → ホント、あの場面の瞳は鳥肌です、同感!
それとあの時の“指”が~~~!!(何時も興奮!) 
ただー、あのシーンのクルクルヘアー、後頭部ちょっとカール強過ぎじゃありませんでした? 
どこかのサイトで「おばさんパーマ」何て書かれていたのを見て ムッとしましたよ。
そう言えば、あのシーンどう撮影したのか疑問に思っていたのですが、何か台車の様な物に乗って移動してい
たんですよね。メーキング見てチョット笑えましたけど・・・

次回の「Not good?」→ そうです、そうです!私もあれ大好きですよ。 あんな事言われたらねぇ、
可愛過ぎです、ホントに。他の人のセリフだったら 普通のセリフで 特に何も感じないんでしょうけどね~?
一挙に事件解決して大喜びの空気読めないシャーロック、だけど、シャーロックらしくて、可愛くて好きです。

いよいよTFEに取り掛かられたんですか。
思い出しちゃうなぁ、ベネアサンジ本当にCuteですよね~。ヤバい、そうです、そうです。
3回続けて見たヘンタイな私ですが、DVD発売になったら 又購入しちゃうんだろうな~、これもヤバいです。
“Do I have you?”うん、うん、分かりますヨ。ダニエルさんのみならず 誰でもついていっちゃうでしょ。
しかもあの声で言われたモンなら 溜まりませんです(興奮)

私達変態は(引き込みます)セリフにも一々興奮しちゃうんですよね?
以前盛り上がった“Gotcha!”も含め、何でもない言葉が“愛しいシト”の口になると、魔法が掛かって
特別にgorgeousに変わっちゃうんですもの。ホントにヤバいかも・・・
お互いに シャーロックのセリフも殆ど覚えてしまっているし、私も“マインド抽斗“に入っているお気に入り
wordsを時々思い出し、妄想にひたるのです。
大作になりそうですね。画像と共に楽しみにお待ちしてます。

そう言えば、ゲーティス御大の “Oh, I no longer have hair”(涙)どうしたんでしょう? 陰ながら心配して
いる点なのでマジで切実なつぶやきの様な気がするのですが・・・


返信する
Re.予想通りで・・・ (dico360)
2014-08-10 00:36:06
Yam Yam さん
おほほほ~、いらっしゃいませn!

画像、顔ばかり並べたらさすがにちょっと・・・と思って減らしたのですが、
ちょっと減らしすぎたかしらーと自分でも思ってました。やっぱり少なかったか(笑)

ベネディクトの瞳も語るとキリがないですねーホントに。
Gold Ring、E1でほんのりはやっぱりそうですよね!うふふー。
だけど、明るさによって変わるし本当に本当に不思議な瞳です。天使ですよ!
私のPCのスペックがアレレなのですが、本来はもっともっときれいな色ですもんね。
青服が多いのはやっぱり瞳に色に合わせたりしれるのかしら。
S1はそうなんですよね、ライティングが暗いせいかあまり青くないですよね。
S2からドーンと変わっちゃって、オープニングでも出てくる「ベルグレービア」で、
アイリーンの死体を確認した帰りの221Bのドアを開けようとする場面の瞳とか見たときはホントに鳥肌でしたよ。
もちろん、バスカヴィルで本領発揮ですけどね。
バスカヴィルの美しさ、可愛さにはいつもやられちゃいます。

パスワード、モファットさんそんな事を(笑)一応自覚あるんですね。
あんな古風な軍人タイプなのにファーストネームってなぜ?ですよ(笑)

次回の私の萌えどころは何と言っても「Not good?」です~。何あれ、Cuteすぎでしょーー(興奮)

ところで、今日から夏休みに入ったのでTFE準備中です。
今日は画像の準備をしていたのですがベネアサンジさんがかわいくてCuteでヤバいです。
また枚数3桁コースですよ(汗)
そしてやっぱり私の興奮ワードの場面「Do I have you?」そこばかりリピートしちゃうので先に進めません(変態)
あんな顔してそんな事言われたらそりゃーダニエルさんもついていっちゃいますよ。

すみません、何だか変なテンションになってますね、私。
もう寝た方がいいかも。。。
返信する
Re.Unknown (dico360)
2014-08-10 00:16:02
アガサさん
やっとS2のお話ができますね(笑)
私もバスカヴィル好きですよ~。いや全部好きなのですがバスカヴィルは特にシャーロックが可愛くて。。。
S3のマインドパレスは壮大でびっくりでした。でも新鮮でしたよ。
でもこちらのマインドパレスもいいですよね。
多分S3はシャーロック目線のマインドパレスでこちらは傍から見たマインドパレスなんでしょうね。

シャーロックのパスワード、興味あります!
ホント、何にするんでしょう。文字制限ながいものは16桁くらいの英数字とかにしそう(笑)
でも携帯は4文字ですもんね。「JOHN」だったりして。

「SHERLOCK」の撮影はかなり時間をかけて丁寧につくっているようなので映画並みのクオリティなんでしょうね。
このクオリティだから2年に一度、たった3話でも許せちゃうのかしら。
一般的な、1年に24話とかだったら質が低下しそうでそれは嫌ですもん。

DVDの特典、ドクターフーらしいですね。て、ことはレンタルにはメイキング映像は入っていない?
また回し者とか言われそうですが(笑)ドクターフーはHuluで観れるんですよ。
月980円かかっちゃいますが・・・てかドクターフーに興味がおありなんですね~。

DRJのシャーロックホームズはふたりとも強そうで武闘派な印象なんですが、何だか面白そうですね。
機会があったら観てみたい一品です。
そして森川さんのリチャード3世、詳細なご紹介ありがとうございます!
やばいです。清水さん作品とともに買っちゃいそうです。大人買いです。
何だか南京ロードも読みたくなっちゃたし。。。
清水さんはほとんどSFですよね。秘密も何気に近未来設定だし(笑)
細菌は文庫本サイズで売ってたりするし、便利です。

コメント、いえいえー、短くても長くても嬉しいし大歓迎ですのでまたお気軽にどうぞ^^
返信する
Re.お誕生日おめでとうございます! (dico360)
2014-08-09 23:54:42
アガサさん、
うわうわー、どうもありがとうございます~。
ブログも更新!何てうまい事を!

ベネさんの瞳、楽しんで頂けて嬉しいです。
右目、そうなんですよ。私のPCのスペックが低いのでこの画像にはちゃんと映っていないのですが、
黒いほくろみたいなのがあるんですよね。
おお!「コロボーマ」というのですか。知らなかったです。
左右の色、そうかもしれないですね~。
それにしても明るさで色が変わるベネさんの瞳、本当にうっとりですよね~。

パスワードの推理、すごいですよね。
いつもジョンのパスワードを突破できるのも何だか納得です。

正典バスカヴィルは長編なんですよね。
銛のところは正典バスカヴィルだったんですね。
確かにそうやって読み進めていくと更に面白そうですよ。
私も本当は正典ネタをはさみながらUPしたいところなんですが、まったく実現できていません(泣)

ではでは~、また!
返信する
予想通りで・・・ (Yam Yam)
2014-08-09 20:52:48
dicoさん、予想通り(でしょ?)釣られて伺いました。
advance noticeがあった“瞳”の回ですもの、お訪ねせずにはいられません。
気持ちが悪い程、と言っていらした割には少ないんじゃないですか。もっと山ほど画像かと覚悟しつつ
期待してましたよ。

もぅ言葉もない程の美しい瞳です。(結局又“賛美”になってしまいますね)。
S1の頃はライティングのせいで ライトブラウンかの様に見えていましたけど、ライティング、トーンが
変わって来ると同時にBenedictの瞳の色が本領発揮されてきて、もう嬉しい~~!! 鳥肌モノです。
やっと本当の瞳の色に近い色になっていると思います。 “ブルーグリーン”ですよね?(って実際お目に
かかった事はないんですけど、公称&他の画像によれば)けれど、映像ではライティング明る過ぎで瞳孔の周りの
“gold ring”がなかなか見えないんですよね~(悲)
瞳にGold ringが有る人なんて、人間とは思えません。 やっぱり“天使”?(又興奮)
強いて言えば、E1のシルコットさんの家の階段でのマインドパレス内の地下鉄場面で“gold ring”ホンノリ見えて
ましたね。(益々オタク本領発揮です)

もういい加減にせい!って感じです、我ながら。

なので、本筋にも少しだけ・・・
バリモアさんのPCのパスワード推理は初見の時からチョット笑いましたよ。
「彼ならファーストネームを使う」って・・どうして分かるの? しかも、マーガレットではなくマギーって。
Moffatissさん達も自分で書いておきながら「どうして分かるんだ?」って笑って語っていましたし、さすがに少し
強引だと自覚していたのでしょうね。 確信犯。
でも、良いんです、シャーロックなんですから。

何度も書きますが、兎に角バスカヴィルは美しさ爆発です(しつこいですね、スミマセン!)


返信する
Unknown (アガサ)
2014-08-09 12:42:48
個人的にこの部分がバスカビルの中で一番好きですね。シャーロックのクレバーさが一層際立つというか(天才なんですから当たり前ですが)、真正面からのカットでまた文字と重なって真相が分かっていくところがわくわくします。
11で挙げてくださったマインドパレス、S3でのマインドパレスしか知らなかったので、やっとS2を観たときには、ああ、こういうものなのねとすこし意外でした。S3では何しろ「生命存続の瀬戸際、危機」でしたし、よく言われる「走馬灯」のように頭のなかの知識、無意識下の他者が総動員で、「シャーロックを救え!」でしたものね。ジョンは映像ではなく、唯一無二のキーワードとして存在してましたが。
もし、シャーロックが何かにパスワードを掛けるんなら何にするんでしょうか?ベルグレービアでは感情に身を任せると破滅ということをアイリーンで証明?したわけですけど・・・
プレスリー(笑)、製作陣すっごく楽しんで作っていることが分かりますね。その前のおひげの作曲者さんの画像も笑いましたが、プレスリーは大笑いするしかない!って感じで。シャーロック、おちゃめ

いまさらですが、ほんとにドラマの質が高いですね!脚本、監督、俳優、スタッフ・・・アガサの嵌まりポイント(べネ様以外では)は映像のクオリティーの高さです。これだけの素晴らしい映像を実現できるのにどれぐらい手間がかかってるんだろう???同時代で見れてほんとに幸せです。
ところで・・・S3のレンタルで「ドクターフー」の特典画像がついてましたが、英語が堪能なかたなら、入手経路はそれほど難しくないようですが、そうでないアガサ。悩むところです・・・(ま、その前にみるのもいろいろありますが
この週末は「ブーリン家の姉妹」「シャーロックホームズシャドウゲーム」を借りてきました。「シャーロックホームズ」1のときは、ロバートダウニーJRのミスキャスに笑ってしまいましたが、全くの二次創作と思えば(そりゃそうですが)面白い!冒頭の夜の街を疾走する(何故か馬車がちゃんとあるのに、徒歩?で!)ロバート・シャーロック。ああ、アイアンマン・・・。でも夜のロンドンの陰影、じめっとした感触、薄暗さとか、グラナダ版にはない(あれは昼のイメージですね)「夜」の気配が濃厚で、この雰囲気だけは好みです。シャーロックも(少し汚れてますが)襞のあるブラウス?シャツ?を着ていて、少し時代が逆行しているようではありましたが・・・(違ってたらすみません)。

で、また話が変わって・・・だいぶ前のコメントの続きです。森川久美さんの「天の戴冠」は単行本「青色廃園」に載っている日本で唯一(たぶん)「リチャード三世」を主人公にした漫画です。このブログをお読みの方なら何割かのかたは「青色廃園」はご存知だと思うのですが・・・(今も森川さんはご活躍中で、でも絵のテイストが変わっていらっしゃるらしいですね・・・)、アガサがいただいたファンレターの返事ははがきに直筆、生イラストでたしか「花月物語」の主人公「花月」が描かれていたようにおぼえています。(何しろ30年以上前の話で・・・。年がばれる(汗))
シェイクスピアのリチャード三世とは違って、優しく理想家肌で、黒髪、勿論イケメン(少女マンガですから!)、そして悲劇的な結末・・・雑誌掲載時は前後編でしたが、やはりページ数が少なかったですね。ラストのボスワースの戦いは見開きで見たかった・・・。(すみません)
dicoさん、もし読まれる機会があれば是非!

清水玲子さんはSFテイストの作品が多いんですね。「秘密」を考えてみればうなづけますが・・・。別のところでおっしゃっていた単行本探してみます!ありがとうございました!
最近個人的にリバイバルブームで、子供の頃手に入らなかった、もしくは知らなかったものとか大人買いしてます(笑)おお、大人になってよかった

dicoさん、すみません長くなって。。。
クリスティのこととか描きたかったんですが、話がどんどんずれていくので(今でさえ十分)またにしますね。。。
返信する
お誕生日おめでとうございます! (パヴィリオンのアリス)
2014-08-09 08:17:32
dicoさん、お誕生日おめでとうございます。
ブログも年齢も更新ですね~。でも、お誕生日に歯が痛いなんて、ケーキが食べれないじゃないですか・・・。大丈夫ですか?

そして、そして一番最初の写真!やだ~っ!もぅ!!
こないだ、もう少ししたら瞳がいっぱい、の予告をして下さっていたので楽しみにしていましたが
想像以上でビックリΣ(゜д゜lll)しました。ベネさんの瞳には、右目の瞳孔の上に「コロボーマ」というほくろみたいのがあるんですってね。(誰かのブログで見ました)
左右で若干色が違うという人もおられるようですが。それにしても光があたってさらに輝く瞳・・・素敵です。素敵すぎます。どうしましょ。

パスワードの推理のところ面白いですよね。
バリモアさんの行動、思考パターンから推理してるところは、やっぱりSHらしいシーンです。
今、私は、やっと正典のバスカヴィル家の犬を読んでるところです。この作品(Sherlock2-2)の最初には「黒ピーター(ブラックピーター)」(槍でね、お肉屋さんの豚を散々突き刺して帰ってくるってとこ)最後の方は、「悪魔の足」が採用されているのかなぁなんて正典とのつながりを考えながらなので、全然進みません。でも、こんな読み方初めてなので面白いです~。では~。


返信する

コメントを投稿