突然ですが久しぶりの閑話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f1/b58131e6206ab90a9ee09080829869f5.jpg)
明日、6月5日(木)21:15からベネディクト主演のラジオドラマ「The Biggest Secret 」が
BBC Radio4Extraで放送されるそうです。
今回、D-day70周年で放送されるスペシャルプログラムの中のひとつなのですが、
初出が2004年となっているので10年前に60周年で製作されたのかもしれませんね。若い!
ベネディクトが演じるのはCaptain Rob Collins、コリンズ大尉でしょうか。
「1944年6月5日早朝、病院で物悲しそうにしているロブ・コリンズ大尉は、
彼の人生を変えるイングランドの旅に連れていく知らせを受けとります。」
私はBBC Radio4にあるこの説明しか見ていないので、どんな内容なのか、
そもそもコリンズ大尉は実在なのか架空なのか、何をする人なのかもまったくわかっていません。
D-dayなので、第2次世界大戦のノルマンディ上陸か降下に関わっていたと考えると海軍か陸軍ですね、きっと。
もうみなさんよくご存知かと思いますが、あまり書くこともないのでD-dayについて少し書きますね。
いや、正直に言います!
ドラマの内容よく知らないのにUPしようと思ったのはD-Dayの事がちょっと書きたかったからですー。
D-Day関連のドラマや映画を紹介したかったからですー。
もう、ホントにすみません。
そんななので、さすがにタイトルを「The Biggest Secret」とはできませんでした(苦笑)
D-dayは主にイギリスやアメリカで編成された連合軍が、ナチスドイツ占領下のヨーロッパを解放するために、
上陸するしか方法はないよねって事でイギリスからドーバー海峡を渡りフランスのノルマンディに上陸するという、
史上最大の作戦の決行日です。
ちなみに当初は6月5日の予定でしたが悪天候のため6月6日に延期されました。
この作戦は上陸に先立ち、アメリカの空挺師団がパラシュートでノルマンディ降下を実行し、
ドイツ軍を攪乱しつつ反撃を阻止し、また援軍が来ないよう橋を占拠したりします。
降下した101空挺師団の活躍はHBOドラマ「Band of Brothers」に詳しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fb/d1ea238ed2ac0750ca44c62cd3faf5e3.jpg)
海からのノルマンディ上陸は5か所から行いましたが、一番戦死者を多く出したオマハ・ビーチは
映画「プライベートライアン」の中でも凄惨な状況を再現しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/43/0e72a170f766fea27ada13b752f080ed.jpg)
イギリス軍の動向は、「マーケットガーデン作戦」に特化されますが、
映画「Bridge too Far(遠すぎた橋)」がおすすめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/52/7d62e4d3afc1fd5ffb9ceb60fd90816f.jpg)
イギリスやアメリカがヨーロッパを制圧するには海を渡るしかないんですね。
戦闘には戦車や戦闘機、そして大量の火器が必要ですが空から落とすわけにはいきません。
そうして上陸を果たし、長いヨーロッパ戦線に突入していきます。
これ以上語るとドン引きされそうなのでこの辺りで終わりにしますね。
それにしてもラジオドラマはリスニング能力皆無の私にはハードル高いです。
高いどころか内容を理解するのはまったく無理ですね(笑)
でも内容がわからなくても声だけ聴ければかなり満足なので、時間が許されれば聴いてみようかと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f1/b58131e6206ab90a9ee09080829869f5.jpg)
明日、6月5日(木)21:15からベネディクト主演のラジオドラマ「The Biggest Secret 」が
BBC Radio4Extraで放送されるそうです。
今回、D-day70周年で放送されるスペシャルプログラムの中のひとつなのですが、
初出が2004年となっているので10年前に60周年で製作されたのかもしれませんね。若い!
ベネディクトが演じるのはCaptain Rob Collins、コリンズ大尉でしょうか。
「1944年6月5日早朝、病院で物悲しそうにしているロブ・コリンズ大尉は、
彼の人生を変えるイングランドの旅に連れていく知らせを受けとります。」
私はBBC Radio4にあるこの説明しか見ていないので、どんな内容なのか、
そもそもコリンズ大尉は実在なのか架空なのか、何をする人なのかもまったくわかっていません。
D-dayなので、第2次世界大戦のノルマンディ上陸か降下に関わっていたと考えると海軍か陸軍ですね、きっと。
もうみなさんよくご存知かと思いますが、あまり書くこともないのでD-dayについて少し書きますね。
いや、正直に言います!
ドラマの内容よく知らないのにUPしようと思ったのはD-Dayの事がちょっと書きたかったからですー。
D-Day関連のドラマや映画を紹介したかったからですー。
もう、ホントにすみません。
そんななので、さすがにタイトルを「The Biggest Secret」とはできませんでした(苦笑)
D-dayは主にイギリスやアメリカで編成された連合軍が、ナチスドイツ占領下のヨーロッパを解放するために、
上陸するしか方法はないよねって事でイギリスからドーバー海峡を渡りフランスのノルマンディに上陸するという、
史上最大の作戦の決行日です。
ちなみに当初は6月5日の予定でしたが悪天候のため6月6日に延期されました。
この作戦は上陸に先立ち、アメリカの空挺師団がパラシュートでノルマンディ降下を実行し、
ドイツ軍を攪乱しつつ反撃を阻止し、また援軍が来ないよう橋を占拠したりします。
降下した101空挺師団の活躍はHBOドラマ「Band of Brothers」に詳しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fb/d1ea238ed2ac0750ca44c62cd3faf5e3.jpg)
海からのノルマンディ上陸は5か所から行いましたが、一番戦死者を多く出したオマハ・ビーチは
映画「プライベートライアン」の中でも凄惨な状況を再現しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/43/0e72a170f766fea27ada13b752f080ed.jpg)
イギリス軍の動向は、「マーケットガーデン作戦」に特化されますが、
映画「Bridge too Far(遠すぎた橋)」がおすすめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/52/7d62e4d3afc1fd5ffb9ceb60fd90816f.jpg)
イギリスやアメリカがヨーロッパを制圧するには海を渡るしかないんですね。
戦闘には戦車や戦闘機、そして大量の火器が必要ですが空から落とすわけにはいきません。
そうして上陸を果たし、長いヨーロッパ戦線に突入していきます。
これ以上語るとドン引きされそうなのでこの辺りで終わりにしますね。
それにしてもラジオドラマはリスニング能力皆無の私にはハードル高いです。
高いどころか内容を理解するのはまったく無理ですね(笑)
でも内容がわからなくても声だけ聴ければかなり満足なので、時間が許されれば聴いてみようかと思っています。
同じく、2004年制作の「ホーキング」、本日レンタル開始で、TSUTAYAにて開店一番に無事、借りられたー(^^)
と、思ったら…我が家のDVDレコーダーが急に不調になり……(暗雲)
現在、予約録画が出来ません。(泣)ぶっつけ本番録画は出来るので、
週末のS3最終回は、TVの前に正座して待つしかないようなのです。
そして…DVD再生が出来ません。せっかく借りてこれた「ホーキング」どうしましょう?(涙)
レコーダー画面には「不調の為しばらく一部の機能停止」の文字が…
「しばらく」っていつまでかな、朝まで機械を休ませれば、もしかして復活するかも…と、つらつら考えて、
「あ。確か私のPC、DVDが観れたはず」と思い出しました。
去年の十月にPCを買って、初めてのトライです。(恥)
取扱説明書を手に、DVDディスクはセットしました。しましたけれどですねー。
「コンピューター」ウインドウのCD/DVDドライブのアイコンがディスクのアイコンに変わった事を確認」ってー?あちこちいじってみましたけど何かPC内に取り込めとか何とか??…なんて、赤ん坊なみのPC知識+技術(泣)
……ああもう。明日、サービスセンターに電話です。
聞いたらきっと、「なんだー」もん、なんでしょうね(赤面)
すみません、愚痴話になってしまいました。
今一番恐れているのは、このままレコーダーが完全オシャカになる事です。
そしたら七月まで、S3の、シャーロックとジョンに、あ、逢えない……(絶句)
色々反省、自戒に明け暮れ ウジウジ思い悩み、その都度dicoさんの優しいお許しを頂き感謝、感謝です。
全く面倒見きれませんよね。全く優柔不断、肝っ玉の小さい、小心者なんです。もしかしてsociopathかしら?
そぅですよね~、だから老けちゃうんですよね。ってか もう十分に老けてるんですけどー(泣)
で、毎回の事ですが、いきなり復活してしまう私です。 今後又何かしでかしたり、暴走したら その都度
ご指摘、叱咤して下さい。
BBC ShopのINFO有り難うございました。 やはりAmazon UKとは別ルートなんですね。
これからは両方合わせ技でチェック出来ます。とても参考になりました。
今日はBenedict話しです。
マダムタッソーは、今迄余り興味も無かった為認識が甘かった様です。
私の想像していたのは、歴史上の高名な人、功なり名を遂げたある程度人生経験を持った有名人だけが
陳列される物と思っていたのですが、今回調べて見たら、ハリウッドスター、スポーツ選手、歌手etc.
年齢的にも未だかなり若い人たちも陳列されていました(ネットで見られます)。そうですよね~、でなければ
集客難しいですものね。
dicoさんが危惧される様に、私も出来は凄く心配です。何しろ元々私の友人からも“マダムタッソー”と
言われてしまった人ですから、どの様に出来あがるのか怖いです。
昔アメリカで蝋人形館に行った事があるのですが、その時の不気味さの印象が強く、勿論タッソーのクオリティー
は全く違うと思うのではありますが・・
The Biggest Secret 知りませんでした。
10年前の作品ですか。ノルマンディ―作戦関連作品は昔から数多いですし、記念日に併せては分かるのですが
BBCも昔のオーディオ関連色々掘り出してきますネ。
私も偶然久々にオーディオ関係を調べていたのですが、“NEVERWHERE” を見つけました。(ご存知かも?)
これも数年前にBBCラジオで放送された物ですが、Jマカヴォイ主演ですね。
で・・又歌ってますよ! 機会があれば聴いてみて下さい。私もRailway Mysteriesも少し飽きてきたので
このCDを購入するか考慮中です。かなり長編の様なので途中でめげるのではないかと・・・
他に何かお勧めCDあったら教えて下さいませ。
少し前に友人から“某誌”に出てるよ、と親切なお知らせが有ったのですが、何時もの事かと気にも留めて
いなかったのです。今日偶然置いてあるのを見つけ パラパラ見ていたら、内容は想像通りでしたが
“カンバーバッチ様”と書いていたら(因みに私の内部協力者もカンバーバッチ様と云います)いきなり
“ベン”ですよッ! 彼のニックネームがベン、ベニーで有るのは周知の事実ではありますが、あんたらに
(失礼貴方達に)軽々しく”ベン“等と云って欲しくないんですけど・・・と又もや周囲の言動に直ぐに反応して
一喜一憂してしまう 料簡の狭い未熟者です。
それから、予想通りAXNミステリィーでS3の字幕版放映決まりました。
7月1日の夜中00:00からなので、私は後少し我慢して角川版の到着を待つ事にすると思います。
角川字幕版を見たら、又新たに話題が噴き出るかもしれませんね?
遅くなってごめんなさい。
せっかくレンタルしたのに、それは本当に悲劇ですね。。。
その後、PCでのDVDは無事に観れたのでしょうか。
ホーキングはずいぶん前に観たきりですが、ラストは鳥肌がたつほど感動しましたよ。
なので無事に観れた事を祈るばかりです。
でもPCなどの機器の問い合わせ何て大体そんなものですよ。
灯台元暗しで、一生懸命難しく考えて結局わからずサービスに電話すると、
電源入っていませんレベルな原因だったりします。
そして、更にS3最後のエピソードなのに予約録画もできないなんて(悲)
でもOntimeであれば録画できるとの事なので不幸中の幸い?ですよね。
もうこれは正座して観ろと、そういう事なのかも(笑)
かなり昔の記事ですが、このブログでもホーキングUPしているので、
鑑賞したらまた感想をぜひ聞かせてくださいね。
遅くなってごめんなさい。
いきなりの謝罪で何事かと思いましたよ(笑)
いえいえ、私もいつも暴走してますし都度Yam Yam さんに受け止めていただいているので
こちらこそたくさん感謝してるんですよ~。
これからもよろしくです^^
マダムタッソーもアメリカの蝋人形館な感じなんですね。
そういえば、かなり昔に東京タワーの蝋人形見ましたよ(笑)
ベネディクトは元々白いから、何だか不気味な仕上がりになりそうな予感が少々あります(涙)
しかし、ご友人の発言は予知だったんですかね(笑)
今日は朝からD-Dayに放送したニュースの再現をベネディクトがやったそうですね。
昨日は友人と飲んだくれていましたが、BBCラジオは海外からでも聞けるので、
私もiPhoneからちょっとだけ聴いてました。多少声も若いような気もしましたが。。。気のせいなんですけど(笑)
NEVERWHEREは私が初めて購入したドラマですよ~。
CDではなく、APPStoreで購入したのですが、
あの歌声を聞きたくてリスニング出来ないくせに買っちゃいましたよ。
なので買ってからマカヴォイさんだって気づきました。
とにかくベネディクトが出てくるまで長い!という印象です。
まったく参考にならない意見ですね(泣)
ベン、ですよねー(笑)
最近の発行ラッシュで、某紙と言われてもまったく見当もつきませんが・・・
本人も親しくない人に言われたくないと仰っていましたしね。
なのでマーティンがインタビューで「ベン」呼びしていると意味もなく感動してます。
ご友人、面白ですね~。カンバーバッチ様って長くて言いづらそうですが(笑)
AXN、らしいですね。夜中なんですか?びっくり。
DVD、ですねー。
ちゃんとした(失礼)字幕でじっくり観て、また考察するのが楽しみですよ~。
でも、その前に明日のE3ですね。
みんなどのような反応をするのか楽しみです。
書いていらした物ですね? もし同じ物だとすれば昔の物ではない様ですよ。
YouTubeで聴きました。
昨日は同じくD-Day関連の為か ナショジオで特別番組を放映して居ました。
dicoさんの影響を受けてか ジックリ見てしまいました。
当時の作戦計画とか、「水に浮く戦車」(何て物が有ったのですね~)の再現実験等なかなか興味深い内様
でしたよ。
先にこちらから返信しますね。
わかりづらかったですね。
Benedictのラジオドラマは10年前で、同じくスペシャルで流れたニュースは、
70年前に読まれたニュースの再現で現在のBenedoctが読んだようです。
ラジオドラマの次の日にBBCラジオで流れていました。
ナショジオのその番組、去年観ましたよ。
水に浮く戦車はノルマンディ上陸のため開発された戦車でしたが、
かなり失敗していたようです。すごい事を考えますよね。
いろいろ興味深い番組でしたね~。多分同じものだと思います。
昨日だかノルマンディ上陸を再現した時に海に沈んだ戦車の引き揚げの様子をニュースで見ましたが、
かなり劣化しているのであまり引き揚げ出来なかったようです。
ナショジオの番組、もう一度観たいと思っていましたが再放送したんですね~。
でも、F1のオフシーズンの時だけフジネクストを解約、ナショジオを契約のパターンなので、
知っていても今は見られずです(笑)
ご報告ありがとうございます!じっくり見て頂けて嬉しいです^^
dicoさんがお忘れなのも無理はありません。もう2週間以上前のことなうえ、直後はS3E3でしたから!私も、もうとっくに視聴期限過ぎたし、今更だけど・・とは思うのですが、(BBCラジオさん、もうちょっと視聴期限伸ばしてくれませんかね・・)すごくいいドラマだったので、「こんな感じのお話でしたよ~」と、お知らせしたいなと思いまして。
ベネさんが演じるロブ・コリンズ大尉は、パラシュート部隊所属のようで、水上への降下訓練で負傷し(冒頭のその部分が、あんまりよく聞き取れなかったのですが、パラシュートが開かなかったとかかな・・?と、推測・・)、入院中。そこへ、ノルマンディー上陸作戦のため、至急復帰するようにとの連絡が入ります。迎えとしてやってきた女性ドライバーのシルビアとともに、オックスフォード州の空軍基地に向かう・・というお話です。
コリンズ大尉は、実は訓練での負傷がトラウマになっていて、任務に復帰することへの恐怖と葛藤を心に秘めています。「水に落ちる角度が悪いと、コンクリートにぶつかったみたいなんだ。溺れた奴もいた。誰だって怖い。それに打ち勝たなければならないと分かってる。そのために訓練もされる。でも、頭では分かっていても、体が言うことをきかないんだ。」というようなセリフがありました。
逃げ出したい一心で、シルビアを「ロンドンを通ったほうが早いから、ルートを変えよう。」と、説得してしまいます。おかしいと思い始めたシルビアに、結局本音を明かし、あきれられ、でも最後にはやっぱり基地に向かいます。
コリンズ大尉は、架空の人物と思われますが、出撃前にアイゼンハワーに声をかけられるシーンがあり、「We are ready to go, sir. Next stop, Berlin!」と、威勢よく応えます。様々な葛藤の末に、そう言える心境にたどり着いて、そして、最後にはちゃんとパラシュート降下を果たすんです。
誰だって、怖くて逃げだしたくなることがあるけど(この場合は、即、命に係わるので余計ですが)、でも前に進まなければいけない時があるんだなぁ・・というか、戦時中は皆がそうだったんだろうなとか、色々なことを考えさせられました。
他にもいろんな登場人物が少しずつ関わって、色々な人間ドラマがパズルのピースのように組み合わさっていって、だんだん全体のつながりが見えてきたりして、すごくよくできたドラマだと思いました。
・・ということで、ほんとに今更ですいませんが、あらすじを書いてみました。S3で盛り上がってるところに、なんだかタイミングをはずしたコメントですが、お許しを~
ベネさんの出るあたりのもう少し詳しい訳を、近いうちにブログにアップしようと思いますので、もしよかったら覗いてみてください。でも、ちょっとディープすぎて引かれちゃいますかね・・?まぁ一応はベネさん関連ということで・・・
その後はまたS3に戻ります~!dicoさんの考察まとめ、ほんと色々目から鱗ですし・・
それでは、今夜はこの辺で・・・
タイトル見ていきなり吹きました、私(爆笑)
そして、
あーーーーーー!ですよ・・・・
自分で1ページ使って宣伝しておきながら、「は?何それ?」とか、自分を殴りたいですよ。
しかも、まだ1ヶ月もたってないのに・・・で、結局聴かないうちに視聴期間終わってるとかホントにアホですね。
でも!私のこの記事は無駄どころか大きな雪だるまとなって返ってきたようです~
Mistyさーん、あらすじ本当にありがとうございます!!
しかもベネさん、パラシュート降下という事は空挺師団だったのか~。感動!
実際、降下訓練中に怪我したり亡くなってりで戦場に行けなかった兵士もたくさんいたようです。
昔の装備だからパラシュートが開かなかった事はもちろん、陸上でも受け身がとれずに骨折とか。
水上降下なんて陸上より難しそう、しかも痛そうです。
プールで飛び込み失敗するだけでも痛いのに(笑)
内容もものすごく興味深くて、しかもそれが日本語で読めるとは本当に嬉しいです。
Misty さんブログのDherlockの感想を読ませていただいた時、
この方はすごく英語力あるんだろうなーと思いましたが、
今回、これだけの内容を聴き取るなんてただただスゴイです!
ベネさんあたりの詳しい訳、ぜひぜひお願いします!
私はまったく引かないですよー、むしろ、かぶりつきます(笑)
そして、
これベネさんで映像化してくれないですかねーBBC様。。。
そうか、パラシュート部隊って、空挺師団っていうんですね。「訓練で負傷(死亡も!)」って、ほんとに結構あったんですね。dicoさん、詳しいですね~!そういえば、前にバスカビルのとこで、ジョンが大尉で命令をゴリ押しされた彼が伍長で、ランクの違いを解説してくださってたし。(私は番組を見た時いまいちピンときてなかったので、良く分かりました)
それで、ひとつ質問なのですが、Navigator Bombersって、日本語でどう言うかご存知でしょうか?ググったら、bombardierが出てきて、なんとなく爆撃機の爆弾投下の目標を指示する人かな・・?とは思ったのですが・・ベネさんの役には直接関係なくてドラマに出て来る他のキャラのことなので、分からなくてもいいと言えばいいのですが、もし無理なく分かれば、教えてください。う~ん、そんなこと気にしてるより、内容忘れないうちにアップした方がいいのかもしれませんが・・(汗)
私の「近いうちに」は、「早くても1週間後くらい」と同義語でしょうか・・そんなことしてる間に、もうすぐ角川DVD発売ですね~シャーロック祭り第3弾前に、シャーロックに戻りたいし・・がんばります~
あ、最後に一言!ほんと、これベネさんで映像化してほしいです~でも、あんなにメジャーになっちゃったんじゃ、もう無理でしょうか・・
とりあえず今夜はこの辺で・・
こんばんは!
私はD-dayからのヨーロッパ戦線にとても興味を持っていた時があって、
その頃に映画や本をよく見ていたので、大分詳しいですね(笑)
「Navigator Bombers」は多分「戦略爆撃の爆撃手」の事だと思います。早い話「空襲」です。
大戦中、イギリスやアメリカは戦略爆撃と言う名の空襲をよくやってたので。
なので爆撃手「目標を指示する人」で間違いないと思います。
風向きとか天候とかいろいろ計算するらしいですよー。
映像化、ですよねー。もう叶わぬ夢ですかね。。。
「早くても1週間後くらい」(笑)
大丈夫です。いつまでも待ちますよー私。
そうそう、シャーロック祭りの準備もしないとですよ。
きっと最後のお祭りだと思うので、ぜひ私の萌え心をMistyさんのブログで満足させてください!(他力)