That's awesome

海外ドラマや映画の感想いろいろ書いてます。

Sherlock 3-2 三の兆候 感想

2014-06-01 17:58:45 | Sherlock 感想と考察
昨日は眠れない夜を過ごした方も多いと思います。

2年間死んだふりしてジョンを守るため必死に頑張ってやっと帰れたらこれですよ。
マイクロフトが迎えに行くほど危ない目にあって、やっと終わらせて、
ケーキの中から飛び出して脅かそうかな?なんてものすごくはしゃいでいたのに、
221Bにはジョンがいなかったんです(涙)

いろいろなところで散々言われていますがS3はシャーロック視点なので、
ジョンの感情がイマイチわからないのもせつない要因ではありますよね。
これも正典に準えているのかもしれません。

以前、モファットさんがシャーロックについて、
シャーロックは感情が邪魔だと思うほど感情豊かなんだと仰っていたそうです。
私がE2の記事をUPした当時も何人かの方から、シャーロックはソシオパスではなくて、
ソシオパスのふりをしているだけで、そのほうが都合がいいからだよね、というコメント頂きました。
みなさん、本当に鋭いです。

結局、ハドソンさんが話していたマーガレットが先にひとりで帰ってしまうのが現実になったとか、
ジョンのソファをさみしげに見つめてるのは、だからE3でアレしたんでしょうね。(とりあえず伏せます)

シャーロックはジョンに赦されるばかりか「ベストフレンド」と言われてしまったので
ジョンの気持ちに応えるべく奮闘しますよね。

他人を守るどころか他人を思いやる事までしようとするシャーロック。
結婚式の当日、マイクロフトが「Red Beard」(赤ひげ)の話を出したのは、
常に戦場に身を置いている人間にとってそんな感情は時には命取りになってしまうので、
マイクロフトなりの警告かもしれません。
そんな親の心子知らずのシャーロックは最後の誓いまで立ててしまうのですが。

もうシャーロックはマイクロフトの深い愛に見守られながらレストレードと組めばいいのに。。。
と、思うのですが残念ながらそこにシャーロックの幸せは無いんですよね。

ところで、吹き替えではRed Beardのところで赤ひげを犬と言ったとか聞いたのですが本当ですか?
本当ならちょっとそれはどうなんですか?
この部分、原文でもこの時点で犬とは明記していないですよね。

そして、邦題なのですがこれも別に無理に「兆候」にしなくても
「サイン」でいいんじゃないかしら。「サイン」て言葉、今では普通に使われてるんだし。
「3つのサイン」とか、「3のサイン」でも(笑)
そもそもこのタイトルの元ネタって「4人の署名」なんでしょ?
だから当時は「3人の署名」なの?な感じでミスリードもあったわけなのに、
これだとただのネタバレですやん。。。

それと気になったのは最後にシャーロックがダンスしてきなよ、とジョンに言うところで
メアリーが「あなたはどうするの?」とシャーロックに言うと、
ジョンが「3人では踊れないよ。」と言うのですが、「3人では無理だろう」な感じになっていて、
個人的には、シャーロックとジョンのこれからの関係を暗示しているように思っていたので、
ちゃんと「できない」と言ってほしかったなー。。。なんて偉そうに言ってみました(細かい)

冒頭の手柄を放棄してまでシャーロックのHelpに駆けつけるレストレードの深い愛情に感動しつつ、
Red Beardなど、シャーロックの過去に何があったのか?と思わせるような事が多いので、
このあたりも明らかになればいいなーと今後期待してます。

もう既に読んでいらしゃる方も多いかと思いますが、
結婚式のあとのジョンのブログを訳しました。

結婚式でメアリーの妊娠が分かった時にシャーロックが
「本当の子供ができたからもう僕は必要ないでしょ。」と言って、
ジョンをダンスに送り出したあと、気がつけば誰もそばにいなくて。
みんなを守るために必死で頑張ったのに、2年に間にみんなそれぞれ大切な人が出来ちゃっていて、
独りになっちゃったシャーロックの姿はもう涙なくしては見れません(涙)
なのでこのブログを読むと「ジョンのばかー!」と言いたくなります(笑)


8月11日
The Sign of Three

Wow!!!!!何という日だ!!!!今までにない最高の結婚式だった!!!!!
シャーロックは素晴らしかった!愛は素晴らしい!
フワフワと浮かぶ雲、小鳥たちも素晴らしい!驚くほどだ!
全てここに書くつもりだ!だって僕はとても文章がうまいし、みんなもこのブログが好きだし!
ボードゲームをしたり、Eastenders(イギリスのテレビ番組)を観ながらサンドイッチを食べて
お茶を飲んで、いくつかの平凡な事柄について書きたいと思う。

すまない、これ以上は無理だ。
ジョンを完璧に模倣して書こうとしたけど人生はあまりにも短い。
2年以上死んでいた者として言うならね。
みなさん、こんばんは。シャーロック・ホームズです。
ジョンは今、Sex Holidayなので今日は書くことができない。失礼、ハネムーンだ。

我々はSex Holidayと呼ぶことを許容されていないようだ。
ジョンと彼の妻がSex Holidayに行ってると子供たちに話しちゃいけないらしい。
彼らはどこかで太陽が輝く暑いビーチでカクテルか何かを飲むことに決めた。
正直に言うと彼がこのことについて話すことを僕は阻止していた。
彼女についても同じだ。
彼らは2人ともそれぞれ完璧に許容できる友人だけどその話になると僕は死んでいた方がマシだった思う。
だけど、彼らがお互いを見つけ、そしてお互いを幸せにするので僕はとても満足だ。
それはとてもいいことだろう?
それに重要な事から僕の気を逸らす無意味なおしゃべりがなくなって僕だけの場所ができるのはとても嬉しい。

とにかく、僕は結婚式のビデオをシェアすると決めた。
結婚式のビデオと写真だ。
残念ながら殺人未遂の写真はないんだ。
ジョンの次の結婚式で殺人未遂があったら必ず写真を撮ると僕は約束する。

それではごきげんよう。

Sherlock Holmes.
Consulting Detective and Best Man.

https://www.youtube.com/watch?v=QhSC9GfXWP8


コメント

部分的にはいいけど、僕は結婚式の記事を読むためにここにきてるわけではないよ。
theimprobableone

素晴らしい日だったようだね。
行けなくて本当に残念だった。おめでとう!
Mike Stamford

sorry john :(
Harry Watson

僕のブログを書くのはやめろ!2度目の結婚式なんてやらないぞ!
John Watson

彼女とSex Holidayを楽しんでいるときに君がネットをしてるって奥さんは知ってるのか?
Sherlock Holmes

ええ、知ってるわよ。
Mary Morstan

LOLZZ!
Dame Latif

Awh!ステキね。
Donna Staveley

メアリー、僕少し調べたんだけど君はシーフードを避ける必要がある。
Sherlock Holmes

SHERLOCK! SHUT UP NOW!
Mary Morstan

ちょうどジョンからテキストがきたから黙るよ。
Sherlock Holmes

え?シーフード?
Jacob Sowersby

なぜみんなこれにコメントをするんだ?
ジョンの知り合いですらない人もいるのに。
Sherlock Holmes

僕たちは彼を祝福してるんだよ。
Jacob Sowersby

しかし、君はインターネットに時間を費やすよりもっと他にやることがあるのでは?
Sherlock Holmes

君が独身の理由はこれか?
Sherlock Holmes

シャーロック、君はまた失礼な事をしてるぞ。
John Watson

ジョン、あなたまたブログを読んでいるの?
Mary Morstan

Sorry:)
John Watson

なぜみんなここにくるのか僕には理解できない。外に行って何かを見つければいいのに。
Sherlock Holmes

Pot. Kettle. Black.
(ポットもやかんも煤けて黒い、目くそ鼻くそだということわざです。)
Mike Stamford

はははー!マイクの勝ち!
Dame Latif

何を言ってるのか理解できない。
Sherlock Holmes

君がなぜここにいるのか聞いてるんだよ。
Bill Murray

あなたは俳優のビル・マーレイ?
Sherlock Holmes

そのビル・マーレイじゃないよ。
Bill Murray

ダーリン!!!
ステキな写真であなたの奥さんもとても素晴らしいわ!!
2人にビッグハグを!
結婚式に行けなくてあらためてごめんなさい。テッドの脚がまた、だったの。
本当に行きたかったのよ。だって美しく素晴らしい胸が打ちひしがれるような、
不変の愛を祝福したかったの。
2人にビッグハグを!ぐちゃぐちゃのビッグハグを!Xxxxxxxxxxxx
Stella and Ted

これは出来ないな。
Sherlock Holmes

誰も僕が言及した殺人未遂に気づかなかったのか?みんなどうしたんだ?
Sherlock Holmes

当たり前だろう、mate。
(mateは仲間とか相棒とかの意味があります)
Mike Stamford

君は「mate」という言葉をよく使うな。
それは君が中産階級の中年であることに過剰反応しているからだ。
君は若くてクールに見られたいと思っているからだ。
Sherlock Holmes

誰かほかに分析してほしい人は?
Sherlock Holmes

頼むよ。
theimprobableone

LOL!!
theimprobableoneが分析されたがってるよ。
Jacob Sowersby

君たちはまったくばかげている。
君たち誰も僕に殺人未遂事件について尋ねてこない。
ジョンが以前このブログに載せた2つのケースが今日の事に結びついたのに。
Bloody Guardsmanは素晴らしい特徴を持つ殺人未遂だった。
かげろう男では僕は理由ではなく方法を推理した。
僕は結婚式の最中に両方の答えを見つけた。
ベインブリッジはベルトからとても細い剣で刺された。
ベルトがきつく締めらている間はそれが肉を結びつけていた。
だがベルトを外した時、彼は死に至る。そうやって刺殺を遅らせる。
彼は結婚式での殺人のためのリハーサルに過ぎないことが明らかになった。
かげろう男はベインブリッジを殺そうとしていた。
彼はもう一人の潜在的犠牲者に近づくために女性と寝ていた。
彼は彼女たちを通して犠牲者がジョンとメアリーの結婚式に出席することを知った。
Sherlock Holmes

僕がどのようにこれを導き出したか誰か聞きたい人はいるか?
潜在的犠牲者が誰だったのかなど。
Sherlock Holmes

誰かいないか?
Sherlock Holmes

ジョンがここにいれば僕に尋ねるんだ。
僕がどのようにそれを導き出し、何に結びついているかいつも聞いてくる。
Sherlock Holmes

とても興味はあるけど今日はデートなんだ。
theimprobableone

誰もいないのか?
Sherlock Holmes

Sweetheart、私がそこに行くからクルードで遊ばない?
Mrs Hudson

どうしてもと言うなら。
Sherlock Holmes


ハドソンさん(涙)
繰り返しになっちゃいますが、シャーロックは決して独りではなく、
シャーロックをきちんと受け入れて愛情をもって接しくれる人がいるんですよ。
でもそこにシャーロックの幸せはないのかと思うとね。。。


13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
次繰り返し思い出して・・・ (Yam Yam)
2014-06-01 19:26:23
dicoさん、このコメントを投稿しようと思っていた所、最新コメントアップ拝見しました。
ジョンのブログも嬉しいで~す!(私は途中までしか読んで居なかったのです・・・)
そして、感想の続きです。
何度考えても納得できないのは、常にシャーロックとジョンの監視をしていて2人の状況を把握して居る筈の
マイクロフトが、ジョンが付き合い、結婚した相手であるメアリーの素状を調査して居ない筈はないと思っていた
のですよ。当然調査済みで素状を知った上で泳がせていた?或いはその先の何かを待っていた?
何か理由があるとしか思えません。以前dicoさんが触れていらした メアリー/モラン卿orモリアーティー説も
ありかと つい勘ぐってしまいますね。
そう云えばベルグレーヴィアでもシャーロックがカラチに行った事は知らなかった?(或いは知っていたが
知らないフリ?)
それと、前に何回も書きましたが、あの時点でマイクロフトが“Redbeard”を口に出す理由ですね?
「マイクロフトの警告」ん~なる程。深い読みですね~!有りかもですね。

又メアリーは既にマグヌッセンの存在を意識していて、その為にジャニーンと交友関係になり ブライズメイドに
する程近い関係を結びジャニーンを利用して居た事になるし、同時に既にマグヌッセンと何らかの接触を持って
居たのではないかと思われますね。祝電を送る程の関係を築いていた訳ですがから。
あの祝電を読まれた際 ジョンは「ご家族見せたかった」と云う文面に反応して居た様ですが、メアリーの
戸惑った様な表情は”CAM”の方に反応して居た様に思います。
ジャニーンはメアリーからも利用されていた事には最後迄気付いて居なかった様ですね。

メアリーは既にマグヌッセンの存在に危機感と脅威を感じていた筈で、未だ現役CIAでもある自分の立場、今後
自分が向かう事になるかもしれない行動を考えていたからこそ シャーロックに妊娠を告げられた時のパニック
状態なのではないでしょうか?
以上はE3を見てからでないと 思いつかなかったポイントですが・・・

ところで、シャーロックのテーブルひらり飛び カッコ良かったのですが、私は以前のウォータールーブリッジの
フェンスひらり飛びの方がずっと好きです!
私は男性の「片手でひらり飛び」に弱くて,ツボなんです(汗)

2人の酔っ払いは可愛いかったですが、シャーロックの“The game is ….something”にジョンの“on!”は
何時も笑えます(大事な持ちネタ忘れちゃダメでしょ!)極めつけは“What’s the dog’s name?”訳分からん!
です。ジョンの半分眠った酔っ払い顔は妙に可愛かったりして・・・
このエピソードは色々???が多いので、チョットfunnyなシーンは救われます。

兎に角シャーロックに関しては特に、セリフ+行動1つ1つに布石があったり、込められたメッセージが
あったりで 深読みをしたり、裏を(又は裏の裏)読まなければなかなか理解できない部分があり、何度も観返し
やっと気付く部分もあったりするので、何時までも、何回観ても飽きないのかも知れません。
流石シャーロックオタクのMG&SMさん達には翻弄されます。

今返信コメント拝見しました。ありがとうございます。
“Gotcha!”ですよね、ですよね!可愛いったらありゃしない(又興奮)

チュニジア是非行ってみて下さい。 良いですよ~~。
で、dicoさんのボスさん(?)イスタンブールに行かれるそうですが、何か御縁を感じますよ。

実は私もトルコには何回も行っています。トルコも好きな場所で、ボスさんの仰る通り食事はvery good!
なのですよ。世界三大美食の1つですから・・・
(因みに“サーカス”でイスタンブールが出てきて 結構嬉しかったですよ・・・)

あ~又長くなりました。
肝心な話題は又続いて書かせて頂きます。

返信する
犬とは言っていたかどうか・・ (黄梅)
2014-06-01 19:42:07
こんばんは、またお邪魔します。
E2のアップも楽しみにしていました^^

レッドベアード、犬とはっきり吹き替えでいっていたかどうか・・・でも「赤ひげ」とは言ってました。確実に。海賊の赤ひげからとったのはわかるんですが、日本語にすると、妻殺しの青髭か江戸時代のお医者さんを連想してしまうので、原語のままでいてほしかったです。。。

赤ひげを忘れたのか、ってどんなコントだよ!てちょっと突っ込みたくなりました涙。

タイトルを見たとき、何が最後の誓いになるのかなーと思っていたら、ジョン命すぎて泣けました。ハドソン夫人、レストレード、モリーもいるし、パパママお兄ちゃんもいるのに・・切ないですね。「ケーキの中から飛び出て驚かそうかな」のあたり、すごいSHかなり浮かれてるな、とびっくりしたので、E1もまた、インパクト強かったです・・

SHはちょっと多動型アスペルガーっぽいのかな?とか思ったりしました(医師ではないので素人判断なんですが・・)。

他の部分ではジョンの良識を私は信用できますが、このへんでのシャーロックへの反応がちょっと「?」ですね。E3での嫉妬ぶりを見ていると、他の方もコメントされていましたが、「彼女ができたんだ!」と喜ぶのではなく、すごくショックそうでしたし。原作ではJWはSHの婚約に驚いても、ただそれだけですから><

ジョンのばかー、本当ですね。意外に鈍いのか。

自分もそうなんだから、この時のシャーロックの心情、もうちょっと読み取ろうよ!と突っ込んじゃいました(笑)このへんのSHがいじらしくて、歴代SHでベネディクトさんが一番好きになったきっかけの一つです。見ていて微笑ましい&切ないです。

BSで新旧「四つの署名」見比べ企画をやっていて、グラナダ版を見ていたら、メアリーが若くJWは壮年で、ちょっと今の感覚からいうと違和感が。。。原作でも、JWの恋心がしつこいほど描写されてますけど。それを言ったらアドラーさんも結構若いので、SHよりだいぶ若い感じがグラナダではあったので、個人的にはBBCシャーロックのほうがカップルの年齢差という点では見やすいです^^

贋金づくりは、原作でもちょこちょこいろいろなところに出てくるんですが、警察がなかなかつかまえられない、というのが「技師の親指」にあって、似ていたので・・原作のネタバレしちゃってますね。すみまません!冒頭の、「恋愛問題を相談しにくるクライアントは・・・」のSHのセリフも、確か「花婿の正体」だったかな、にありましたよ!明らかに犯罪というわけでもなく、相談して笑われたりするのではないかと躊躇して、入り口の前でうろうろするという^^

ご存知でしたらすみません!
レストレードの慌てぶり、SHの困惑ぶり、面白かったですね。手柄を譲っちゃうなんて。レストレードの株がまたアップしました。二日酔いの二人にどなるところもいいですね!

個人的に、実験台にされた近衛兵さんが、気の毒すぎます・・・。

お兄ちゃんが「一つの時代が終わる」と言ったら、SHが「新しい章の幕開けだと思う」と言っていたところに、希望を見出したいなー、というのが個人的感想です。あとお兄ちゃんもエクササイズするなんて現代的!と(笑)

余談ですが、原作に「パイクロフト」さんも登場するので、ただでさえマイクロフトという名前が珍しいのに、そんなに-ロフトという名前があるものなのか?と驚いた記憶があります・・・あと失礼ですが日本語にすると間抜けで・・・

ジョンのミドルネームは確か英語名のスコットランド?アイルランド風の名前だと聞いたんですが(あいまいですみません)、ヘイミッシュ、そんなに隠したいミドルネームなんでしょうか。古風だとか?ネイティブの人だとニュアンスはどうとらえるのか気になっています^^

中国語だと、どんなにえらかろうが下層だろうが、名前はシンプルなので、ヨーロッパの名前、長いなーと思いました(笑)聖書からが多いからかバリエが少ないし、親戚中でかぶりまくりだし・・とはいえ、そうでない環境の自分が感じるだけなので、それが当然の場所では全く違う感覚なのでしょうね。

他からのコメントで恐縮ですが、シャルトル大聖堂とモンサンミッシェルは1度行ってみたいです!あと、薔薇の名前のロケに使われたのはかのドイツのエーベルバッハ修道院だそうですよ!撮影当時、既に修道院ではなく、ワイナリーか何かだったと記憶していますが、撮影のためにいろいろ内装を変えて、繍ど殷時代に近づけたとか。

既出でしたらすみません。奇跡の認定、エロイカにありましたね!ちょうど中高時代に読んでいたので、懐かしいです。アメリカでは同性婚が選挙の争点になったり、さすがピューリタンが入植したお国柄なのか、他の同性婚が出来る国に比べ、州で認可したり再度禁止したり、紛糾していますね。北欧とかは意外にあっさり決まったし、そこまで政治的論争になっていない印象です(もちろん保守派からの批判などはありましたが・・)。

大統領、今はカトリックでないとだめなんですか!昔はプロテスタント(WASP)でないとだめとか言いましたよね、アメリカの宗教論争も、見ていて(不謹慎ですが)興味深いですね。妊娠中絶を巡って人殺しまで起きてしまうのが、アメリカの宗教問題の根深さだなー、なんて思ってしまいます・・・
返信する
Re.次繰り返し思い出して・・・ (dico360)
2014-06-01 21:40:18
Yam Yam さん
早速ありがとうございます!
ジョンのブログはいつかUPしようと思いつつ先延ばししていましたが、
ここでUPしないとまたいつになるか。。。と思って頑張りました(笑)

マイクロフト、毎度の話になりますがそうなんですよね。
だからきっと知っていた、泳がせて何かを待っていた、だからシャーロックが関わると知った時、
手を引けと言った、それはCAMが必ずメアリーに接触してくるから、
と、なりますよね。
ただ、私以前にシャーロックとジョンも知っていた説を書いていて、(あのメモリーの件)
そうなるとE3全てが演技になってきそうなので苦しいですね(笑)

祝電はそうなんですよ。
そこの訳をUPしたとき私は既にE3観っちゃってたのであまり触れずに
表情が曇ったことだけ書きましたが、あの時点でCAMと何らかの接触はしていたことになりますよね。
妊娠を告げられた時の表情もその通りだと思います。
多分祝電もらった時点でメアリーは何らかの決意をしていて、今は困ると思ったのかもしれませんね。
初見は、もしかしてジョンの子供じゃない?とも思ったりしましたが。

私もそのひらりはすごく好きですよ~。テーブルひらりよりさり気なくて良いですね!
その後、ジョンが後に続けなかったのも面白かったです。

酔っぱらいのそのあたりは、またしてもベネディクトがセリフを忘れたからだとどこかで読みましたよ(笑)
スピーチの時もそうですが、ごまかし方がかわいいですよね!(結局この感想)

Stag Ngihtは確かトンプソンさん担当だったかしら。
確か事件がマークさんでスピーチがモファットさんだと記憶しています。
ホントに全体的にいろいろアレなのでこういう場面は和みます。

トルコ、Yam Yam さんも行かれてるんですね。
そうそう、そうです!TTSSですよ!
ISTは支社があるので結構頻繁に行きますが、一度くらい同行させてーとか思いますよ(笑)

S3考察も本当に尽きないです。
しかーし、来週は大変ですよ、きっと。
返信する
Re.犬とは言っていたかどうか・・ (dico360)
2014-06-01 22:14:24
黄梅さん、
早速ありがとうございます~!
え?言ってなかったんですか?もしかしてガセネタ?
いや、私が一度吹き替えで観れば済む話ですよね(笑)

赤ひげのコント、確かに―!!爆笑です!

今回のシャーロックはホントにジョン命すぎますよね。
多動型アスペルガー、おお!新しい説です!
私が自閉症と書いたら対人恐怖症かも、というコメントをいただいて、
なるほどーと思っていましたが、ADHDって結局子どもって事?(笑)

E3のジョンは明らかに嫉妬とかそんな感情でしたよね。
自分だけに懐いているという独占欲のようなものが裏切られた感じ?
やっぱり全体的にジョン視点ではないから余計にもどかしいのかもしれません。

私もメアリーがかなり若いイメージだったのですが、これってグラナダ情報だったのかしら。
グラナダのワトソンさん、かなりお年ですし。
だから余計BBC版メアリーの評判が?な感じなのでしょうか。

そういえばどこかでBBC版は原作ネタえお贅沢に使っているとありましたが、
本当にあちこちに小ネタ入れているんですね。ネタ切れが心配です。。。

今回、レストレードがかなり私の中でも急上昇ですよ。
留置場でのやさしく「Come on」がお気に入りです。お父さんですよ、ホントに。

新しい幕開け、なるほど!シャーロックの希望的な意味もあるんですね。
でもあのお腹はどうなの?あれ見せる必要あるの?(笑)

マイクロフト、珍しいですよね。
私は正典もよく知らないので初めて観たとき、マイクロソフトとしか読めなかったです。

ヘイミッシュはありふれた名前だと私もどこかで見ました。
「太郎」とかそんな感覚だそうですよ。だから嫌がってるんだとか。
ヨーロッパの名前は多ければ多いほど身分が高いそうです。洗礼名も入ると相当長そうです。
英国の貴族はほとんど代々同じ名前ですよね、そういえば。
ご存知かもそれませんが、ベネディクトの名前も間にお父さんの名前が入ってるんですよ。
ベネディクト・ティモシー・カールトン・カンバーバッチ。長っ!

モンサンミッシェル、いいですねー、私も行ってみたい場所です。
でも当時の生活が過酷そうですね。
エーべルバッハ修道院(笑)マジですか!

アメリカ、すみません、プロテスタントの間違いです、本当にごめんなさい。
なので黄梅さんの認識が正しいです。
でも同性婚てキリスト的にはOUTなのでは?とか思うのですが、どうなんでしょう。

宗教はつきつめると恐ろしい部分もたくさんありますよね。
拷問したり殺してしまったり、魔女狩りしたり。狂信者ですね。狂信は宗教に限らずですが。
返信する
犬っていってました! (黄梅)
2014-06-02 00:04:27
いつもながら不確かなまま書き込んでしまいすみません( TДT)我が家の犬、赤髭って吹き替えになってました!追記なんですが、原作「四つの署名」でも、確かにSHが「僕にはコカインがある」といってました!同時にお祝いはしないよ、とも。重ねて修整させてくださいね。

アスペルガー、どの程度まで診断に含めるかはわかりませんが、「自分なりのルールに固執する」「相手の発言を言葉通りに受け取り、空気が読めない」、などなど、不器用な行動にはあてはまるかと。ただ、他に成人アスペルガーに当てはまらない箇所もSHにはたくさんありますから、かなり微妙ではあります。それをきっかけに、自衛のために今の対人関係対処法を編み出したのかもしれませんが…。

この回を見ていたら、日本プロ野球の選手の名言を連想しました(笑)セ・リーグのチームで、強い絆と得難いプレーで有名な選手が二人いて、長らく独身だしもしかして…という噂も一部囁かれた程なんですが、その片方の選手が結婚された時に、奥さまに向かい「相棒(もう片方の選手)と君が溺れていたら、悪いが自分は相棒を先に助ける」とのたまったとの噂が…(笑)

ジョンとシャーロックとの場合には厳密には違いますし、お子さんがいたらまた違うかもしれませんが、複雑な夫の心理を垣間見た気がしまして、ジョンとだぶって見えましたよー。

しかし、レッドベアードのネーミングといい、海賊になりたかった子ども時代のシャーロック、今の日本男子で言うなら、地球防衛軍に入りたかったとかみたいな感じなんでしょうか…

S3のビリーも着想は原作からかな、と思います!ビリー、重要人物ですから(^^)

お兄ちゃんのお腹、BBCでは原作よりかなり人間味豊かなキャラクターですが、まさかおなかまで披露されるとはたまげました。お兄ちゃんも人間味があり原作より魅力的ですね。

UK版で見た時はセリフは長いし時系列は言ったり戻ったりで、かなり消耗しましたが、吹き替えだとはしょられているのもあり、比較的楽に理解ができて、助かりました。しばらくは併用が自分にはいいかな、と。

改めて原作読み返しますと、結構食べるシーンが多くて。朝食がよく出てきます、ハムエッグだったり、スクランブルだったり。BBCでのミンスパイもぐもぐもほほえましかったですね、私個人はミンスパイ苦手なんですが、見ながら美味しそう~と思いました。

同性婚は、そうですね、壱分のプロテスタントではかなり受容されてきましたし、確か前先代ヨハネパウロ二世が、認められないながらも歩み寄る姿勢を見せたこともあり、原則からは外れても時勢に合わせ柔軟な対応を、というのが一般的な流れだと思います。なのでカトリックが多数派の国では認可が遅いのではと言われた時期もありましたが、フランスでもパックスが認められましたし、過渡期なんでしょうかね。イギリスや西ドイツではかつて男色は刑事犯罪でしたが、今は両国とも刑事では裁かれませんね。

性的指向によりいかなる差別もなされてはならない、という国連人権委員会での決定もありましたし、教会の典範と世俗法で後者が優越する、現代らしい展開なのかと…。ヨハネパウロ二世の次代、ベネディクト16世は、明確に同性婚禁止派でしたし。

神学や聖書にはそこまで詳しくないため、つぎはぎの知識ではあるんですが、バチカンがついに地動説を認めたり、いろいろな変化は常にあるのかなと。中性ヨーロッパ文学では、修道院の男性間の恋愛に肯定的なものもあったり、研究している人の説では、同性愛の禁止は教義のみならず、さまざまな起因から次第に罪悪とされ、宗教的禁忌が理由のすべてと後付けで理解された、というのを読んだことがあります。
返信する
ちょっと違う話ですが…(笑) (こいこい)
2014-06-02 01:58:12
F-1!今フジテレビでやってますね!
何年ぶりでしょう?
ちょっとベネさんも映るかな?
なんて思いながら観てます(笑)

むかーし、日曜の深夜?でしたっけ?
やってましたよね?
それこそ鈴木保奈美の最初の
結婚相手の川合さんでしたっけ?
リポーターみたいなのやってた頃に
チラチラ観てました
(歳がバレるなぁ(笑))

SHERLOCKも来週のE3の放送が終わると
また長く待たされる日々が
始まるんですよね…

ま、待つのも楽しいという事もあるし
ここがあるから
我慢できます!

これからも色々楽しみにしてます!
返信する
又余談多いですが (Yam Yam)
2014-06-02 13:32:32
酔っ払いシャーロックもBenedictのセリフ忘れが原因ですか? 以前スピーチの“peas・・”の場面も そう
だった様に記憶していましたが・・・Benedict自身も良く名前やセリフを間違えると語っていましたけどねぇ。
何しろシャーロックは長セリフが多いから大変です。「バスカ顔」の時はあんな長セリフ頑張ったのに・・・
でも以前撮影現場の映像を随分沢山観ましたが、ほんのチョットしたワンカットを5~6 or moreテークして居る
のには驚きました。丁寧に作っているのを知り やはりこの作品のクオリティーの高さを実感しましたね。
と云う事は?Benedictがセリフ忘れて誤魔化した(可愛い!)場面もそのまま利用したと云う事でしょうかね?

タイトルの日本語表示は他の映画、ドラマに関しても如何なものか?と思われるタイトルが多いのですが
S3も残念な思いがあります。(例のTTSSもですねぇ。始めて見た時はでサーカス団の物語かと勘違いしかけ
ましたヨ(笑)
皆さま方も多々ご指摘あった、「マインドパレス」、「Redbeard」etc. 無理に日本語表示にする必要は無い様に
感じていました。特に「マインドパレス」は他のドラマ等ではそのまま「マインドパレス」となっていたと
記憶しています。こんな事より、必要以上に一般人には理解不能なカタカナ表示の方が問題でだと思うのですが・・・。

dicoさんが触れていらした正典ネタに関しては、SM&MGさん達は エピソードだけではなく、名前、地名
フレーズ等小出しにしていますし、正典元には売る程ありますからネタ切れの心配は無いかと思いますが、
問題は、今後も当初の方針通りきちんと取り入れてくれるかどうかの方が気に掛かります。

IST(これで通じると云う事は??) に支社あるのですか? それは好都合じゃないですか。
是非ボスを脅してでも(?)同行して下さい。或いはスーツケースに忍び込んででも(笑)
トルコは映画のシーンにも数多く取り入れられて居り(そう、TTSSを含め)、映画好きの人には実際にその場
を訪れると感無量です。(古くは007 ロシアより愛を込めて、オリエント急行殺人事件 etc.)
最近宗教関連の話題が続いている様ですが、この意味でもトルコは興味深い場所です。
イスラム圏ではありますが、キリスト教とも共存して居り モスクの中にキリスト教聖画があったり(これは
元キリスト教会をイスラム教徒が利用し、偶像崇拝を禁じた為聖画を塗り込めていた物を復元した為ですが)
両方の宗教にとっても色々興味深い場所です。又カッパドキアの地下都市、洞窟教会等には今も色鮮やかな
聖画が残っているし、エフェスには聖母マリアの生家(聖水売ってます)、聖書とは関係ありませんが
クレオパトラが通った道 etc、聖書関連場所が非常に多く,遺跡、長い歴史等 現場で肌で感じられ感慨深いです。
なので、聖書関係巡礼ツアーが凄く多いのです。等々訪れるべき場所も多いので、是非お勧めします(今度は
トルコ政観の回し者?)
聖地巡礼に関しては、イスラエルも随分勉強しました(させられた?)なので、以前お話したナショジオの
“Jerusalem”Benedictのナレーションとなれば、必見!と思っていたのですが・・・(涙)
Tunisiaの“SW聖地巡礼”より 先ずISTですね? で、LONの“SH関連聖地巡礼”でしょ。決定です!
以前、前述の“マダムタッソー”から、バスカヴィルのダ―トムアの景色等の話を聞いていて、ムーン実際に
見てみたいな~と感じていました。あぁ、いかん、いかん!又行きたくなっちゃう(汗)

以前dicoさんは イギリスの中世史がお好みだとか伺いましたが、私は幼いころから古代史が好きで、
そんな意味では トルコ、エジプト等は感動ポイントなのです。(ですが、同時にアーサー王伝説、十字軍、
テンプル騎士団、フリーメーソン等も好きで関連書物良く読みます)エジプトではピラミッドを見た時より
“ナイル河”に感動した私なのですが(?)
宗教関連で言えば エジプトにもコプト正教も共存していて これも興味深いです。
何やら私まで 宗教関連語ってしまいました。スミマセン

アッと云う間にE3の放映近づきました。
次の日曜日、又大変でしょうネ。

返信する
追加です (Yam Yam)
2014-06-02 13:41:49
dicoさん、書き忘れました。
Letters LiveのBenedict ご覧になりました?
相変わらずのSexy Voiceなんですが、パープルパンツが・・・・??

返信する
Re.犬っていってました! (dico360)
2014-06-02 21:49:51
黄梅さん
わー、ご報告ありがとうございました!
ひとまず安心?しました、犬(笑)

四つの署名かどうかは知らなかったのですが、
そういえばジョンが結婚した時のコカインネタはよく見ました。

シャーロックのADHD説はかなりありますよね。
きっかけはやはりマイクロフトに原因があるような気もしますが。。。
このあたりの過去も作ってくれないかしら。

セリーグのその疑惑ってヤ*クルト?ではなく?
巨人ではないと思いますが(巨人ファンなので)そんな事があったんですね。
相棒うんぬんて発言すごすぎます!

ジョンは私、本妻と愛人を持ってるただの両手に花に見えましたけど(暴言)すみません。。。

地球防衛軍(爆笑)そうかもしれませんねー。
シャーロックも小さい時はただの子供だったと思うとそれはそれでかわいいです。

ビリー、そうでしょうね、きっと。
私はよく知らないのですが、あちこちでビリーの話をしていたように思います。

ミンスパイは食べた事ないのですが、イギリスの朝食はちょっと微妙ですね^^;
シャーロックが食べてたミンスパイは美味しそうでしたけど。

欧州は特に差別にうるさいからとかもありそうですね。
アメリカはうるさそうに見えてまだまだ白人至上主義な人たくさんいるし。
バチカンはだいぶ柔軟になったイメージがあります。
なんだかんだと世の流れにいつまでも逆らえないのかもしれませんね。

同性婚、なるほどー。確かにそうなのかも。
起因はいろいろありそうです。



返信する
Re.ちょっと違う話ですが…(笑) (dico360)
2014-06-02 21:59:34
こいこいさん、
お久しぶりです~。元気してましたか?
そうそう、モナコと日本GPはダイジェストですが地上波でもやるんですよね。
ベネさん、映りました?ポディウムインタビュー、カットされていない事を祈ります。

鈴木保奈美、ご存じなんですか!もしや同世代?(笑)
そうなんです、最初のダンナさんが川井ちゃんです。
なぜ川井ちゃんだったのか今でも謎ですね。

F1、今でこそCSでライブ放送ですが、昔は夜中でしたね。
アイルトン・セナ全盛期で、その頃川井ちゃんもレポーターしてました。
こいこいさんも観てらしたとは~。
思えばその頃のF1が一番盛り上がってました。

SHERLOCK、ですよね(泣)
3話なんてあっという間ですから。。。次はいつなのかしら。
ここがあるから←わーん、ありがとうございます!
S2終わったらS1と、ちまちまUPしていきますのでまたお気軽にお越しくださいね^^

返信する

コメントを投稿