![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ac/2e15db0868735622b72bb2d7757794fc.jpg)
2007 UK
Director: David Attwood
Writer: Alexander Masters
(何を見てるのかわかりませんが、スプレーか何か?)
アレクサンダーが手にしたものを指してスチュアート。
「それいいよ。何にでも使えるんだ。ベッドのところ見える?
先週飲みすぎて汚したんだよ。
こぼしたり吐いたりして。でもすごくきれいに汚れがおちた。
1週間くらい放置してたんだけどね。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/87/2bf53278d760631b62d8696e3279151d.jpg)
スチュアートくんのお料理教室。
揚げていたお肉を鍋から取り出しパンの上にのせ、トマトソースをかけてから
更にパンをのせ、上からギューッと体重をかけてならします。
するとスチュアートの手形つきサンドイッチが出来上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ee/e82565458f7416bd0f20d53655908e2c.jpg)
そしてサンドイッチをアレクサンダーに渡し
「ちょっと熱いから気をつけろよ。」と言い、再びキッチンに消えていくスチュアート。
サンドイッチを渡されたアレクサンダーはじっと見つめ、恐る恐るパンをめくっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ca/0295f52aa933973ffb03a54616249dcc.jpg)
A:「君がどうして刑務所に入ったか聞いたことはなかったな。」
S:「前回のはバカな話だよ。俺の仲間でスミシーってのがいて、バブルガム男なんだけど。
ジョークじゃない、奴はギネスにも載ってるんだ。」
ここからスチュアートの回想です。
S:「1983年の事だ。俺たちはふたりで世界と戦っている兄弟みたいだった。
尊敬してたし信用していたよ。」
車の中で待機中のふたり。スチュアートの隣でガムを膨らますスミシー。
突然車をバックさせてお店に車ごと突っ込み品物を盗みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3d/b4217f81848367d696f8b9c1ad2d794d.jpg)
ここからはアニメになります。
車で逃走中スミシーが「メンソール(タバコ)は盗ったか?」と聞き、
スチュートが「そんなの盗ってないよ。」と答えると、
「くそ!彼女に殺されるぜ。メンソールを頼まれたのに。」とスミシーに
「じゃあ、ウォッカを持っていけよ。」とスチュートが言いますが
「メンソールじゃなきゃダメなんだよ。」とスミシーが言うので、
再び別のお店に突っ込みます。
そして再びスミシーが「メンソールが無いじゃないか!」と結局ショップで購入することに。
タバコの箱を持って車に戻ったスミシーは
「あの女、何でもかんでも命令できると思いやがって。」とお怒り気味。
「ある日、スミシーはマル秘の情報をゲットしたんだ。」とスチュアート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bf/3cb0904de0536ebd91b3c2e8ff5e2782.jpg)
再び回想。
S:「2万ポンド?」
スミシー:「カウンターの下に保管してる。」
そう言ってお店に突撃するふたりですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b9/d50925c3480b182f2e0c580d1e1c4b82.jpg)
(新聞にはバブルガムキング刑務所に入れられる、というような見出しになっています。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bf/3cb0904de0536ebd91b3c2e8ff5e2782.jpg)
S:「俺たちが送り込まれるとすぐにスミシーの彼女が男と住み始めて俺たちが何をしていたか話してたんだ。」
刑務所でさんざんに殴られるスミシーとスチュアートの場面が出ます。
A:「5年はかなり異例の判決だ。武装でもしていたのか?」
S:「バールだけだよ。」
テレビを観ながらワインをラッパ飲みしているアレクサンダーにキッチンからスチュアートが話しかけます。
「おい、アレクサンダー。夕飯食べていく?俺の好きな「囚人カレー」だよ。
よく刑務所で作ったんだ。」
その言葉にアレクサンダーがちらっとベッドの下に置いた(隠した?)サンドイッチを見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bc/6e8f0a5d3919bd132333362a9855c9b0.jpg)
キッチン。スチュアートくんのお料理教室その2。
スチュアートがマッシュルームの缶を開けています。
A:「最初はどうだった?」
S:「何が?」
A:「大人とみなされて判決されただろう。」
アレクサンダーの質問にスチュアートは黙ったまま缶の中身を鍋に入れていますが、
しばらくたったあとに「話せない。」とだけ言います。
意外そうな表情のアレクサンダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b7/67041337ee7231b6e237fda0467b58e4.jpg)
A:「だけど、無人の郵便局を襲うのは強盗って事だろ。」
S:「強盗はみんな郵便局を襲うよ。」
A:「でも攻撃するつもりはなかったということだよね?」
S:「うん。」
A:「本気じゃないって事か?」
アレクサンダーの言葉にしばらく黙ってお肉を鍋に投入し、そのあと小さな声で
「ガキの遊びじゃないよ。」と言います。
アレクサンダーは「そんな意味で言ったんじゃないよ」と言いますが
「そうじゃない。」とスチュアート。
そして「木曜日話すよ。木曜日の午後。」と言います。
ベッドの上でテレビを観ていたアレクサンダーにスチュアートがカレー?がのったお皿と、
口にくわえたフォークを渡します。
渡されたフォークを自分の服で拭くアレクサンダー。
スチュアートはアレクサンダーのとなりに座りじっとテレビを見つめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1c/48dc5a059e8eeb40e63217fd61de0d58.jpg)
アレクサンダーは恐る恐る料理を口に運びますが結構美味しかったようです。
隣でテレビを観ながら笑うスチュアート。
アレクサンダーも料理を食べながら笑顔になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/45/078f6003f24be4f22e14865579dced98.jpg)
夜も更け、帰路につくアレクサンダーと見送ろうと一緒に歩くスチュアート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ec/e3e2c9ed18aedfd15ae72519ef013791.jpg)
A:「窓を割りホイールを反対方向に回転させてハンドルのロックを壊すんだね。」
S:「人目がある通りでレンガを使う時は棒をスライドさせる。」
A:「レンガの荷台から金属のバンドを取り外し18インチに切って片方をV字に切り目を入れてドアパネルに差し込む。」
そして「僕は今郵便局にいる。がれきを蹴っとばせ!」とアレクサンダーは蹴るポーズをします。
S:「郵便局に車で突っ込む意味はないだろ。」
A:「なんで?」
S:「ぼんやりなんてしてられないんだ。郵便局に突っ込むなんて無駄なんだよ。
その時アレクサンダーが「あ、お金忘れた。」と言うので
スチュアートが「あるよ」とポケットからお金を出します。
A:「いや、いいよ。タクシーひろって、途中で銀行に寄るから。」
S:「いや、受け取ってくれ。俺のこづかいだから。
あんたは俺に親切にしてくれるし。あと、車買えよ。」
A:「君も免許取りなよ。」
そして「あ、忘れるところだった。」とアレクサンダーはレコーダーをスチュアートに渡します。
A:「これ。君に買ったんだ。君のブラックミスト。君がひとりのときはそれに話せると思ったんだ。
OK?助けてほしいときは電話して。夜中でもいつでもいいから。」
アレクサンダーはそう言いながらバスに向かいます。
S:「ああ、あんたがカメラを持ってこれるようにか?」とスチュアートが言うと笑いで答えるアレクサンダー。
そしてスチュアートが「おい」と呼び止めます。
アレクサンダーが振り返ると、「大丈夫だよな、アレクサンダー。」と言いので
手を挙げて答えるアレクサンダーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d4/be612fc9e9c274b6afa6c62f9b89068c.jpg)
続きます。
スチュアートとアレクサンダーの距離が、次第に近づいてきたというか、初めは興味本位な部分もあったのかなと思うけど、ホントに友情になってきた感じが微笑ましいです。サンドイッチをめくっちゃうアレクサンダー、かわいい(笑)でも意外とおいしかったんですね。
こういうドラマって、どうなんでしょう・・日本ではもしかしたらウケにくいと思われるのかな・・?結構リアルなイギリスの一面だと思うのですが、「ダウントン・アビー」のような美しい世界の方がウケはよさそうですよね。(私は、あちらも楽しく見てますが)
べネさんマジックで、こういうドラマもプロモーションしてくれれば良かったのに・・という気がします。チョイ役でしか出てないものより、ファンにとってはずっと見がいもあるし、そのうえ結構テーマも興味深いし。コミカルですけど。
yutubeで、オフィシャルトレーラーだけ見たのですが、確かに聞き取り手ごわそうですね~お疲れ様です!フルムービーのダウンロードはちょっと怖くてしてないのですが、検索したらアマゾンUKではまだ売ってるみたいだし、そのうちDVDで見られたらな~と思ってます。でもまだ先になりそうだし、当面dicoさん頼りです~すみません。
こんばんは!
お疲れさまでございました。
いろいろと大変そうですがはやく落ち着けるといいですね~
アレクサンダー、最初は興味本位だったような感じでしたが、
次第にスチュアートの個性というか本質みたいなものに魅かれていっているのかもしれないですね。
サンドイッチの場面が本当にかわいいです。
スチュアート、作り方はものすごく男の料理なのですが、結構美味しそうですよ。
こういうドラマは難しいのかもしれませんね。
ホームレスの加えて障がいの問題や暴力的な場面も多々ありますし。
これってイギリスのリアルな一面なんですね。すごく興味深いです。
ダウントンアビーはまだ観ていませんが日本人の好みに合っているような感じなんでしょうね。
そうそう、チョイ役で出てるものよりはこういうドラマも紹介してほしいですよねー。
ベネさんマジックもあることだし、こういう世界にも理解が深まると思うんです。
私もフルムービーのDLってやった事ないんですよ。
今までグレーな事もいろいろやっちゃってますが、このDLはさすがに私もちょっと怖い感じで。
アマゾンUKで今も手に入るんですね。よかったです。
でも字幕付きは出てないんでしょうね(涙)
スチュアート、何言ってるか全然わかりません(笑)
私こそこんな頼りない訳で本当に申し訳ないですが画像だけでも楽しんでいただければ嬉しいです。
ところで、モファットさんがアイリーン救出劇の顛末を公表したそうですね。
これが終ったら読もうかと思っているのですが・・・ちょっと怖いです(笑)
スチュアートのお話、だんだんハードになってきた感じですが、がんばってください!
今夜はとりあえずこれを言いに来たんですが…アイリーンとの顛末、読みました。大丈夫ですよ~フフフ…ベネさん、無駄な抵抗だったわね…という感じでしたので、安心して読んでください^^さすがモファットさんというか、あの二人らしかったです。
こんばんは!
はい、ありがとうございます!
うわー、ホントですか?わざわざご報告ありがとうございます。
ベネさん無駄な抵抗に爆笑しましたよ。
この一言にすべてが表れてますような気がします。すごく納得。そしてものすごーーーーく安心しました~
つまりそういう事ですね(笑)
よかったー、本当にさすがモファティスさんです。
では読める日を楽しみにしながらまずはこれを頑張っちゃいますね!
私もあの記事を読みましたよ。
ベネディクトが何度も拘るもんだから 随分長い間モヤモヤしていた点に関して
モファットさんが軌道修正したのではないかと思いました。
Mistyさんが仰る通り、ベネディクト「無駄な抵抗」ホントにその通りですね(笑)
やっと少し安心しました。
モファットさん達は1枚も2枚もうわてなんだなーと思わせられました。
それにしてもモファットさんのあの説、面白いです。
ただただ今後又もや裏切らないで下さいとお願いですけど。
なので、dicoさん安心して後日ゆっくり読んで下さいね。
こんばんは!
さすが、ちゃんとお読みになったなんですね。
軌道修正、そっかー、なるほど。そうかもしれないですよね。
ベネディクトのあの発言、物議醸し出しちゃった感じでしたが、修正されて私も安心しました。
正典のホームズがそうなんだからベネディクトもいい加減諦めないと(笑)
そして面白かったんですね。増々読むのが楽しみになってきました!
ご報告ありがとうございます~
裏切り、そうなんですよ。
御大たちは上げて落とすの得意ですし(涙)
そこだけは覚悟しておかなければいけないですね。。。。