咲きはじめたヤマツツジ
一昨日から時折はげしく降った雨もようやく収まった。しかし今日もすっきりしない天候。そんななか、午前中に所要を済ませ午後カメラ持ってJeepで出かけた。ぼつぼつヤマツツジが咲きはじめているはずだと、通称「八丁峠」方面へ。林の縁のあちこちで、ガクウツギしとノイバラが競うように咲いている。また、その近くで、長い茎の先端付近に白い小さな十字の花をつけたハタザオも見かけた。これらを撮りつつ「峠」方面にすすんだところで、ようやく目的のヤマツツジが咲きはじめているのを見かけた。これを今日の一枚とする。数輪の花をつけた個体しか見かけないが、いずれ朱色の美し花をいっぱいつけた姿を見ることができるであろう。今日のもう一枚は前出のハタザオとするほか、競うように咲いているコガクウツギとノイバラ、そして、未だ健在なツボスミレをUPする。
ハタザオ(アブラナ科)
ガクウツギ
ノイバラ
ツボスミレ