ユリと言えば、「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」を思い出します。美しい女性を言う時に使われるように思いますが、それぞれの花は、爽やかで、華やかで、優美ととでもいいますか?
百合の花には原種が100種以上、その中でも一番美しいと言われていたのは、白いゆりです、特に日本の鉄砲ゆりです。白ゆりはキリスト教の花(マドンナリリー)花言葉「純潔」や「汚れなき心」とし、女性の名前に使われていました。
日本では、百合子、小百合、・・英語系でリリアン、ギリシャ語系でスザンナ、スージー等。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆テッポウユリ(鉄砲百合)
***
▲テッポウユリ(日本原産)とタカサゴユリ(台湾原産)は似ていますが、テッポウユリは花弁の外側が白い。
タカサゴユリは紫色の筋が入っており、別名:ホソバテッポウユリの如く葉は他のユリに比べて細い、又大型です。
但しテッポウ、タカサゴ、の交雑種が多く外見からは判別しにくい。(写真はシンテッポウユリかもしれません)
☆オニユリとコオニユリ
▲オニユリ(鬼百合)、葉の付け根に珠芽(ムカゴ)黒い粒が見えます。
▲ コオニユリ(小鬼百合)
☆カノコユリ(鹿の子百合)
☆ヤマユリ
▲4,5本有り今は既に咲き終わっています、頭が重い為に折れるので草むらに咲かせています。
☆スカシユリ(透かし百合)
ユリ科ユリ属に属する植物の一種、栽培品種をスカシユリ、野生種全般をイワトユリと呼ぶ場合がある。
▲昨年に西武ユリ園に行った時の咲いている一部の写真です。
********************************************
<参考メモ>
ユリの花の種類は沢山ありますが、日本で代表的な種として、
ヤマユリ、オニユリ、カノコユリ、ササユリ、テッポウユリ、オトメユリ等がある。
又、分類として
●アジアンテック・ハイブリッド・・・上向きに咲き、スカシユリと総称することがある。
エゾスカシユリ、ヒメユリ、オニユリ等と交配した品種群
●オリエンタル・ハイブリッド・・・・大きな優雅な品種
ヤマユリ、カノコユリ、タモトユリ等と交配品種、カサブランカやマルコポーロが優れた品種
●ロンギフローラム・ハイブリッド
テッポウユリとタカサゴユリを交配して作った新テッポウユリ系と呼ばれている。