蒸し暑い時期になおさら鬱陶しく感じますが、我慢して下さい。
これらの花も生き生きとしているんですから。
▼ルドベキア(キク科ルドベキア属)

▼ハルシャギク(コレオプシス) 草藪の中一面に、白はヒメジョオン

▼ルドベキア・ヒルタ ▼ハルシャギク(キク科ハルシャギク属)


▼ エキナセア(ムラサキバレンギク) (キク科ムラサキバレンギク属)多年草、北米原産、(Echinaceaをエキナセアと呼ぶことにします。エキセアナで表示してるのも見受けるが)


▼エキナセア’バタフライキッス’

▼グラジオラス(夏咲き) アヤメ科トウショウブ(グラジオラス)属,多年草、別名:オランダアヤメ




▼カンナ(カンナ科カンナ属の総称) 多様な種類がある。




▼ゴデチア アカバナ科ゴデチア属、1年草、花期:5月~6月、


▼ユリ(ユリ科)昨日の清楚で美しいユリにはさすがにアップできませんでした。

▼サルビアとマリーゴールド 花壇小さな花もややケバイか?

▼ルドベキアとリアトリス(キク科ユリアザミ属) 畑に結構多く咲いている。

▼最後位は少し淡い色で、ダリア(キク科ダリア属)種類は多い。和名:テンジクボタン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー