夏には大きな色鮮やかな花が目立ちますが、
普段見過ごす白い小花に注目しました。
****
☆ミズタマソウ(水玉草)
▲アカバナ科ミズタマソウ属、多年草、
名前は、かぎ状の白い毛が生えた子房(果実)が水玉を思わせるから。
密生した毛の子房が下位構造で、花より目を引いて可愛らしいのが人気。
****
☆フウセンカズラ(風船葛)
▲ムクロジ科フウセンカズラ属、北米原産、1年草、
つる性でとても小さな白い花咲かす、子房(実、直径約3センチ)が風船のように見えるので
その名が付いた。風船は涼しげで愛らしいので、緑のカーテンに利用されている。
又小さい花でも雄花と雌花があり写真は雄花、実は中で3つに分かれて1つづつハートマーク
の種をつける。
”花より実を楽しむフウセンカズラ”
****
☆オオニシキソウ(大錦草)
▲トウダイグサ科トウダイグサ(ニシキソウ)属、北米原産、1年草、
道端や荒地等何処でも咲いているが、ほとんど花は気にかけてもらえない。しかしどっこい
本来拡大して花を見ると良いが、知らなかったのでまずい写真となった、ゴメンです。
トウダイグサ属は杯状花序が特徴で、杯状(さかずき)の中で雌雄異花でややこしい構成でした。
杯の中に雄花と雌花がありますが、雌性が先熟で雌花が受粉子房(緑色玉)ができ、
子房の先端にメシベその付け根元にオシベがあり、その後に雄性期に入り杯の胴体が大きくなります。
又、白い花びらに見えるものは、蜜を分泌する胴体の一部です。
ここでも雑草の強さを感じました。