12月に入り予報通り気温が下がっています。明日は雨の予報なので立本寺へはきょう出掛けてきました。
ここも紅葉は色付きが今一つ。今年ほど暖かいとしょうが無いですね。
温暖化が進めば鮮やかな紅葉など望むべくも有りませんよ!と云う警鐘ですね。
さて立本寺の庭ですが、きょうは客殿の縁先へ出させて頂きました。
前回はガラス戸越しでしたが、きょうは縁先からの庭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d9/6de4ab56ffc25ecd993852af6ed0388f.jpg)
レフコンを使って比較的ローアングルから。(庭には下りられない。)
見越しの楓と本堂の屋根とです。
庭の東側にある山茶花が満開になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fc/b5a78138d8cfcefe0a8130f89bc2c9c0.jpg)
ちょっと遠目で近づけないのが残念です。望遠で目いっぱい大きく撮って見ました。
客殿から本堂へ続く渡り廊下の上から見た庭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ac/5114a8d3915f1439a369a573923d9ab0.jpg)
中央にあるのが山(富士山)の形の蹲だそうです。
渡り廊下から見た客殿西側の庭園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/60/f5893ed457ee80f6c61b21696810528f.jpg)
こちらにも山茶花が紅白で咲いています。木の全体が花で覆われる程の花が咲いていました。
紅葉より山茶花の方が見事かも。
たとえば、上の写真で左上に写っている紅葉なども例年ならもっと鮮やかに色付いていると思われます。
この西側の庭園の北の端にお気に入りの蹲が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/63/8cf577dd35cf9082d109caef6907f1c7.jpg)
庭を北から南に向かって見ています。ここも前回はガラス越しでしたが、きょうは縁先へ出させて頂きました。
お気に入りですので、蹲をもう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5c/e1dd04d0c63ee98f086493a23a759a10.jpg)
今年は庭の修復が終わった記念で特別公開となっていますが、今年は紅葉がもう一つだったので来年もこの時期に公開して欲しい物です。
とは言っても来年は紅葉が綺麗だと云う保証は有りません!
地球温暖化防止につとめましょう!!
昨日はTシャツ一枚でうろついていました。
さすがに今日はしっかり着込んで出かけましたが、歩いている内に毛糸のベストを脱ぎ、ジャンパーを脱ぎしながら歩いていました。
家に帰れば綿入り半纏を羽織っています。体調が崩れやすいパターンでしょうか??
「アホは風邪引かん」が頼みの綱ですね。
アホでない皆さんは体調を崩さない様お気を付けください。
堀川通りへ回って帰ってきましたが、ここの銀杏並木も今が見ごろですよ。
更に船岡山に回って帰ってきましたが、ここの楓やドウダンツツジも見ごろですよ。
1日の散歩は立本寺だけでは近すぎるのであちこち回った散歩でした。
追伸:南禅寺の紅葉特集野鳥も絡めて どじ小舎 に掲載しました。
気が向いたら覗いて見てください。
カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
9707
ここも紅葉は色付きが今一つ。今年ほど暖かいとしょうが無いですね。
温暖化が進めば鮮やかな紅葉など望むべくも有りませんよ!と云う警鐘ですね。
さて立本寺の庭ですが、きょうは客殿の縁先へ出させて頂きました。
前回はガラス戸越しでしたが、きょうは縁先からの庭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d9/6de4ab56ffc25ecd993852af6ed0388f.jpg)
レフコンを使って比較的ローアングルから。(庭には下りられない。)
見越しの楓と本堂の屋根とです。
庭の東側にある山茶花が満開になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fc/b5a78138d8cfcefe0a8130f89bc2c9c0.jpg)
ちょっと遠目で近づけないのが残念です。望遠で目いっぱい大きく撮って見ました。
客殿から本堂へ続く渡り廊下の上から見た庭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ac/5114a8d3915f1439a369a573923d9ab0.jpg)
中央にあるのが山(富士山)の形の蹲だそうです。
渡り廊下から見た客殿西側の庭園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/60/f5893ed457ee80f6c61b21696810528f.jpg)
こちらにも山茶花が紅白で咲いています。木の全体が花で覆われる程の花が咲いていました。
紅葉より山茶花の方が見事かも。
たとえば、上の写真で左上に写っている紅葉なども例年ならもっと鮮やかに色付いていると思われます。
この西側の庭園の北の端にお気に入りの蹲が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/63/8cf577dd35cf9082d109caef6907f1c7.jpg)
庭を北から南に向かって見ています。ここも前回はガラス越しでしたが、きょうは縁先へ出させて頂きました。
お気に入りですので、蹲をもう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5c/e1dd04d0c63ee98f086493a23a759a10.jpg)
今年は庭の修復が終わった記念で特別公開となっていますが、今年は紅葉がもう一つだったので来年もこの時期に公開して欲しい物です。
とは言っても来年は紅葉が綺麗だと云う保証は有りません!
地球温暖化防止につとめましょう!!
昨日はTシャツ一枚でうろついていました。
さすがに今日はしっかり着込んで出かけましたが、歩いている内に毛糸のベストを脱ぎ、ジャンパーを脱ぎしながら歩いていました。
家に帰れば綿入り半纏を羽織っています。体調が崩れやすいパターンでしょうか??
「アホは風邪引かん」が頼みの綱ですね。
アホでない皆さんは体調を崩さない様お気を付けください。
堀川通りへ回って帰ってきましたが、ここの銀杏並木も今が見ごろですよ。
更に船岡山に回って帰ってきましたが、ここの楓やドウダンツツジも見ごろですよ。
1日の散歩は立本寺だけでは近すぎるのであちこち回った散歩でした。
追伸:南禅寺の紅葉特集野鳥も絡めて どじ小舎 に掲載しました。
気が向いたら覗いて見てください。
カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
9707