寒い京都です。 どじ小舎 に「今週の10枚」を掲載しています。
京都もしっかり冬になってきました。今朝は霜が降りて氷が張っています。
そんな京都府立植物園はめっきり人出が減っています。カメラを持って歩いているのは野鳥組です。
しかし、その野鳥が今年は姿を見かけません。種類も数も激減しています。さて何故?????
話変わって、一昨日は冬至で小舎主は柚子湯に入りました。
下の写真は獅子柚子。大きさはソフトボールより少し大きめくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4a/dcae4d5cbcf63ccfb282b612aec0a4b2.jpg)
これ一個あれば柚子湯になりますね。
きょうの京都の雪景色の代表で比叡山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d5/7b59ba9b938ec5806e78e067afc5890b.jpg)
植物園の芝生広場から見た比叡山です。雪景色といってもこの程度。
左の赤茶けた木はヌマスギ。
明日25日は終い天神で、北野天満宮の賑わう日です。
この時期まで残っている紅葉ですので終い紅葉という事で二枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4a/497000e0689df33cb05d0e84ede79888.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a5/6cbc9ecdfe4a8fa2ab9e9517ab3df979.jpg)
なんのこっちゃ分りませんが、今年は紅葉が遅くまで残っています。
最後に冬の花の代表で山茶花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6b/409ab09a00ec4c85f4283a7cbafe911e.jpg)
山茶花も色々ありますが、この色が山茶花らしい色ですね。
きょうが植物園の今年最終になります。次回植物園は一回休んで1月7日の予定になります。
寒い植物園を歩いて鼻水ばかり垂らしていました。
カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
13365
京都もしっかり冬になってきました。今朝は霜が降りて氷が張っています。
そんな京都府立植物園はめっきり人出が減っています。カメラを持って歩いているのは野鳥組です。
しかし、その野鳥が今年は姿を見かけません。種類も数も激減しています。さて何故?????
話変わって、一昨日は冬至で小舎主は柚子湯に入りました。
下の写真は獅子柚子。大きさはソフトボールより少し大きめくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4a/dcae4d5cbcf63ccfb282b612aec0a4b2.jpg)
これ一個あれば柚子湯になりますね。
きょうの京都の雪景色の代表で比叡山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d5/7b59ba9b938ec5806e78e067afc5890b.jpg)
植物園の芝生広場から見た比叡山です。雪景色といってもこの程度。
左の赤茶けた木はヌマスギ。
明日25日は終い天神で、北野天満宮の賑わう日です。
この時期まで残っている紅葉ですので終い紅葉という事で二枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4a/497000e0689df33cb05d0e84ede79888.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a5/6cbc9ecdfe4a8fa2ab9e9517ab3df979.jpg)
なんのこっちゃ分りませんが、今年は紅葉が遅くまで残っています。
最後に冬の花の代表で山茶花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6b/409ab09a00ec4c85f4283a7cbafe911e.jpg)
山茶花も色々ありますが、この色が山茶花らしい色ですね。
きょうが植物園の今年最終になります。次回植物園は一回休んで1月7日の予定になります。
寒い植物園を歩いて鼻水ばかり垂らしていました。
カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
13365