「天授庵特集」 どじ小舎 に掲載しています。野鳥はまだ出来ていませんが明日にはなんとか・・・・・。
きょうはあまり遠出したくないので、比較的近い龍安寺へ歩いてきました。
一時よりは人出が少なくなった様に思いますが、気のせいかな?
少なくなった様に思っても多くの人出には違いなく、人が写りこまない写真は撮れない状態です。
紅葉は見ごろの終わりかけと言った所です。見ごろが終わりかけた紅葉を順に載せると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ff/6df40f396beaad74c60ed85c30110fd2.jpg)
庫裏入り口への階段。記念写真の撮影スポットです。
石庭は左に黄葉の楓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/99/b1956e6c74187d2bdd2860cbce57238f.jpg)
向かって左の端に見越しの楓が覗いています。その右に白い山茶花が咲いているのですが写真では???
向かって右に赤い楓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/80/983e45890b558bee68afa9e8ab2ebd96.jpg)
例年はもう少し鮮やかなのかな?
石庭を眺める縁先の左から中央には座れなかったので右側の石をあと二枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7d/f4d0ef369d57b345c5760c3e944545d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/75/21aef86e1710a2de2cb703e0e20e4b2b.jpg)
似たような写真ばかりですが、ご容赦。
帰りに鏡容の池を回っていたら咲いていたのがボケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/37/751a94da915c657f4dc73e7424af93a2.jpg)
狂い咲き?十ほども咲いていました。
近場の散歩ではありますが、真っ直ぐに帰ったのでは近すぎるので等持院前へ回り北野天満宮を抜けて帰って来ました。
天神さんは紙屋川の紅葉公開をまだやっています。
紙屋川を渡る橋の上から見た紙屋川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a2/c74e797a1d5d44e4605c718809b06806.jpg)
落ち葉が大量に川岸に積もっています。さすがにここは誰も掃除しない!
橋の上に天神さんの有料区画と一般に通れる部分とを区切る塀が建っています。(数年前までこんな塀は無かったのに)
その塀の上にカメラを突き出して撮った紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e8/045e4e66f65a744378c12069fffdca30.jpg)
ここも上の御土居の所も有料区画に人の姿が有りませんでした。
12月に入って紅葉狩りの人出は減っているのかな?
どこも今週いっぱいが紅葉の見ごろかな?来週には散ってしまっていると思います。
昨日以上に冷え込んで来ている京都ですが、週末には一段と寒くなり冬本番の様です。
その辺りが紅葉の終わり!
6日の散歩は、何とか残っている紅葉を探して龍安寺への往復の散歩でした。
カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
8961
きょうはあまり遠出したくないので、比較的近い龍安寺へ歩いてきました。
一時よりは人出が少なくなった様に思いますが、気のせいかな?
少なくなった様に思っても多くの人出には違いなく、人が写りこまない写真は撮れない状態です。
紅葉は見ごろの終わりかけと言った所です。見ごろが終わりかけた紅葉を順に載せると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ff/6df40f396beaad74c60ed85c30110fd2.jpg)
庫裏入り口への階段。記念写真の撮影スポットです。
石庭は左に黄葉の楓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/99/b1956e6c74187d2bdd2860cbce57238f.jpg)
向かって左の端に見越しの楓が覗いています。その右に白い山茶花が咲いているのですが写真では???
向かって右に赤い楓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/80/983e45890b558bee68afa9e8ab2ebd96.jpg)
例年はもう少し鮮やかなのかな?
石庭を眺める縁先の左から中央には座れなかったので右側の石をあと二枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7d/f4d0ef369d57b345c5760c3e944545d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/75/21aef86e1710a2de2cb703e0e20e4b2b.jpg)
似たような写真ばかりですが、ご容赦。
帰りに鏡容の池を回っていたら咲いていたのがボケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/37/751a94da915c657f4dc73e7424af93a2.jpg)
狂い咲き?十ほども咲いていました。
近場の散歩ではありますが、真っ直ぐに帰ったのでは近すぎるので等持院前へ回り北野天満宮を抜けて帰って来ました。
天神さんは紙屋川の紅葉公開をまだやっています。
紙屋川を渡る橋の上から見た紙屋川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a2/c74e797a1d5d44e4605c718809b06806.jpg)
落ち葉が大量に川岸に積もっています。さすがにここは誰も掃除しない!
橋の上に天神さんの有料区画と一般に通れる部分とを区切る塀が建っています。(数年前までこんな塀は無かったのに)
その塀の上にカメラを突き出して撮った紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e8/045e4e66f65a744378c12069fffdca30.jpg)
ここも上の御土居の所も有料区画に人の姿が有りませんでした。
12月に入って紅葉狩りの人出は減っているのかな?
どこも今週いっぱいが紅葉の見ごろかな?来週には散ってしまっていると思います。
昨日以上に冷え込んで来ている京都ですが、週末には一段と寒くなり冬本番の様です。
その辺りが紅葉の終わり!
6日の散歩は、何とか残っている紅葉を探して龍安寺への往復の散歩でした。
カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
8961