散歩に家を出たら地面が濡れていました。でも、降ってはいないので散歩へ。
途中何度か傘が要るかな?と云う時雨に遭いましたが、結局傘なしで散歩終了でした。
最初は天神さんの駐車場。

ご覧の天気で青空なしです。
青空が出て陽が差せば赤も黄色ももっと映えるのでしょうが・・・・・
天神さんから一条通りまで下がって淨福寺の区民の誇りの木「欅」を見に行ってきました。
欅も紅葉が進んではいますが、てっぺんの方だけ。紅葉にはもう少し掛りそうです。
淨福寺できれいだったのが意外にモミジでした。

鐘楼の脇に植わっていたモミジが、良い具合に色付き始めています。
本堂脇へ回ると目に付くのが石蕗。

以前にも載せましたが今日も掲載。
奥で葉が赤茶けているのは沙羅 ( ナツツバキ ) です。
淨福寺は日曜日まで特別公開をやっていますが、そちらはパス。
淨福寺を出て隣の慧光寺のイチョウを見に行きましたが、黄葉はまだ。

残っていた芙蓉を撮ってきました。
もう枝の剪定は済んでいるのですが、株に一二本伐らずに残してある枝が有ります。
慧光寺の大イチョウがまだなので思い出したのが、本隆寺の大イチョウ。

慧光寺よりは黄葉が進んでいますが、堀川通りのイチョウまでは行きません。
本隆寺は期待していなかった百日紅がまだ葉を残して色付いていました。

本隆寺の大木はイチョウだけでなく、この百日紅も大きな木になっています。
ここも御他聞にもれず境内は駐車場になっていますので、車無しの写真を撮るのは難しい!!
本隆寺もイチョウを見に何度か足を運ばなきゃいけませんね。
この後本隆寺から知恵光院通りを上がり、建勲神社へ。建勲神社から船岡山へ抜けました。

船岡山は桜とドウダンツツジが真っ赤になっています。
最後は十二坊のモミジ。

境内へは入らずに、千本通りから見上げて撮っています。
ここは、見越しのモミジになっています。
京都では今週になって一気に 紅葉 が進んでいます。
来週はもう一段冷え込む予報ですので更に 紅葉 が進みますね。
今年の 紅葉 は期待できそうです!!
もっとも紅葉が期待できる冷え込みが来ると云う事は、体調管理が悪く、熱を出して 赤く なる事も有りえると言う事。
御用心、御用心!!
カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
9661
途中何度か傘が要るかな?と云う時雨に遭いましたが、結局傘なしで散歩終了でした。
最初は天神さんの駐車場。

ご覧の天気で青空なしです。
青空が出て陽が差せば赤も黄色ももっと映えるのでしょうが・・・・・
天神さんから一条通りまで下がって淨福寺の区民の誇りの木「欅」を見に行ってきました。
欅も紅葉が進んではいますが、てっぺんの方だけ。紅葉にはもう少し掛りそうです。
淨福寺できれいだったのが意外にモミジでした。

鐘楼の脇に植わっていたモミジが、良い具合に色付き始めています。
本堂脇へ回ると目に付くのが石蕗。

以前にも載せましたが今日も掲載。
奥で葉が赤茶けているのは沙羅 ( ナツツバキ ) です。
淨福寺は日曜日まで特別公開をやっていますが、そちらはパス。
淨福寺を出て隣の慧光寺のイチョウを見に行きましたが、黄葉はまだ。

残っていた芙蓉を撮ってきました。
もう枝の剪定は済んでいるのですが、株に一二本伐らずに残してある枝が有ります。
慧光寺の大イチョウがまだなので思い出したのが、本隆寺の大イチョウ。

慧光寺よりは黄葉が進んでいますが、堀川通りのイチョウまでは行きません。
本隆寺は期待していなかった百日紅がまだ葉を残して色付いていました。

本隆寺の大木はイチョウだけでなく、この百日紅も大きな木になっています。
ここも御他聞にもれず境内は駐車場になっていますので、車無しの写真を撮るのは難しい!!
本隆寺もイチョウを見に何度か足を運ばなきゃいけませんね。
この後本隆寺から知恵光院通りを上がり、建勲神社へ。建勲神社から船岡山へ抜けました。

船岡山は桜とドウダンツツジが真っ赤になっています。
最後は十二坊のモミジ。

境内へは入らずに、千本通りから見上げて撮っています。
ここは、見越しのモミジになっています。
京都では今週になって一気に 紅葉 が進んでいます。
来週はもう一段冷え込む予報ですので更に 紅葉 が進みますね。
今年の 紅葉 は期待できそうです!!
もっとも紅葉が期待できる冷え込みが来ると云う事は、体調管理が悪く、熱を出して 赤く なる事も有りえると言う事。
御用心、御用心!!
カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
9661