goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

14日の散歩 ( 今宮神社、高桐院、船岡山、紅・黄葉便り )

2012-11-14 17:13:53 | sanpo
 予報通り、お約束通り寒くなっています。冷え込みは続く様なので紅葉も一気に進みますね。
きょうの散歩は高桐院。高桐院は後日「どじ小舎」で特集予定です。

 最初は散歩途中の風景からで、弧蓬庵坂を下りて今宮神社の参道沿いにある石。

昨日の雨で窪みに溜まった水に落ちたイチョウ。
濡れ落ち葉状態で水溜りに集まっています。

 今宮神社では、一本のモミジは散ってしまって裸木。
残っている木が見ごろなので、昨年に比べ今年は紅葉が早く進んでいます。
「区民の誇りの木」のトウカエデも上半分は葉が有りませんでした。

 今宮さんの写真は、東門と桜。

トウカエデや桜の落ち葉が山になっています。
毎日きりのない落ち葉掃きで、「シーシュポスの神話」状態ですね。

 今宮さんから大徳寺へ入って高桐院へ。

これは門を入って直ぐの石畳の道。
ここの紅葉は今一つだったので、庭の紅葉もまだだろうと思いながら塀の外から見ると良い色。
入る気は無かったのですが、衝動的に中に入っていました。

 高桐院の庭は「どじ小舎」で見て頂くとして、縁側の板敷。

この時はまだ日差しがありました。
座って庭を鑑賞するように緋毛氈が敷いてあります。

 行った時間が良かった様で、拝観者が少な目で緋毛氈に誰も座っていない時間が有りました。

 高桐院から南へ下がり建勲神社から船岡山へ

このイチョウは20年ほど前はもっと高い木だったと思います。
高さと張り出した枝を伐られて不細工な木になっています。
とは言っても、不細工なりに色付くときれいです。

 イチョウの向こうは北東の空ですが、ご覧の様に真っ黒で、降っている様です。

 この後は少し遠回りして、紙屋公園へケヤキを見に行って来ました。

ここの「区民の誇りの木」は二本のケヤキ。
写真の木で無く、もう一本の方が樹勢が良くて立派なんですが、まだ色付きが悪く日差しの当たり具合も悪い。

 遠回りしたお蔭で家まで後200mと言った所で雨に降られました。
あたりが暗くなり、大粒の雨が見る間に道を濡らして、道路脇が川になる様な雨です。

傘を差していても濡れる様な雨でしたが、家の近くまで帰って来ていて良かった!!

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8

9153
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする