散歩に家を出て500mほど歩いた所で空が暗くなり時雨れて来ました。
帰ろうかなとも思いましたが、出て来たてまえ引き返すのも業腹。
で、平野さんの10月桜を見に行って来ました。
平野さんは京都でも桜で有名な所。当然10月桜も有る分けで、「寒 桜」の札が下がっています。
傘なしで歩けない雨なので、暗くなった上に花が少し高い所で咲いています。


妙蓮寺の10月桜は古木で、幹はかなり太い。御所の10月桜は幹が太目の指くらい。
平野さんは腕くらいの幹の太さで、咲いている位置が高いのと雨とで暗い桜になりました。
後日撮り直しが必要ですね。
桜園に回ってヨメナも一枚。

雨ですので、水滴が花に着いていました。桜も葉を落として枝がすいて来ています。
平野さんの周囲には、東側と南側に石組みの土塁が有ります。
土塁と言っても、特に東側は、高さが余り有りません。

その東側の土塁に植えられたコスモスがきれいでしたので一枚。
雨が止まないので散歩は切り上げて、ホームセンターで買い物をして帰る事にしました。
帰りに回った千本釈迦堂の大エノキ。

右下、落ち葉を箒で掃いている人で木の高さ・大きさが分かります。
ホームセンターを出る頃には時雨も上がっていましたが、帰ると決めたので帰ってきました。
行くと決めたら雨で、帰ると決めたら晴れ間が覗く。
ひどくチグハグな散歩になった11月2日の散歩でした。
話は変わって、
春ごろか、初夏の時期かに、小舎主の額が急に広くなってきたと書きました。
額が広くなる、頭髪の生際が後退に次ぐ後退を始める。
早い話が額から禿始めた!!
禿げるのは今更どうでも良いのですが、
夏場の散歩で汗を大量にかいている内は、帰ってシャワーを浴びるので問題はなかった。
涼しくなって ”シャワーを使う程では無い” と云う様になって、たまに顔を石鹸で洗う時にふと考えました。
「どこまで洗ったら良いのだろう?」疑問符が???程付いてしまいました。
石鹸を手に塗り顔を洗う時に、これまでの習慣的な額部分までを洗っていたら生際の後退で新たに出来た額が洗えていない!!これは新規獲得地も洗うべきだろう???
で、広がった新しい面積部分まで洗ったのですが、この部分は顔を洗っているのか頭を洗っているのか???
と相成り、疑問符が三つ程付きました。
こんな疑問に答えは出るのか?出ないのか?にも疑問符が付きますね!!
再度、閑話休題
今朝方、丹後の知り合いから梨が届きました。
大きな梨で、一人で一度に一個は食べられそうに無い大きさです。品種名は「新 興」。
昼食のデザートに数切れ食べましたが、これがまた美味!!
またまた 食欲の秋!! になっています。
カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
5212
帰ろうかなとも思いましたが、出て来たてまえ引き返すのも業腹。
で、平野さんの10月桜を見に行って来ました。
平野さんは京都でも桜で有名な所。当然10月桜も有る分けで、「寒 桜」の札が下がっています。
傘なしで歩けない雨なので、暗くなった上に花が少し高い所で咲いています。


妙蓮寺の10月桜は古木で、幹はかなり太い。御所の10月桜は幹が太目の指くらい。
平野さんは腕くらいの幹の太さで、咲いている位置が高いのと雨とで暗い桜になりました。
後日撮り直しが必要ですね。
桜園に回ってヨメナも一枚。

雨ですので、水滴が花に着いていました。桜も葉を落として枝がすいて来ています。
平野さんの周囲には、東側と南側に石組みの土塁が有ります。
土塁と言っても、特に東側は、高さが余り有りません。

その東側の土塁に植えられたコスモスがきれいでしたので一枚。
雨が止まないので散歩は切り上げて、ホームセンターで買い物をして帰る事にしました。
帰りに回った千本釈迦堂の大エノキ。

右下、落ち葉を箒で掃いている人で木の高さ・大きさが分かります。
ホームセンターを出る頃には時雨も上がっていましたが、帰ると決めたので帰ってきました。
行くと決めたら雨で、帰ると決めたら晴れ間が覗く。
ひどくチグハグな散歩になった11月2日の散歩でした。
話は変わって、
春ごろか、初夏の時期かに、小舎主の額が急に広くなってきたと書きました。
額が広くなる、頭髪の生際が後退に次ぐ後退を始める。
早い話が額から禿始めた!!
禿げるのは今更どうでも良いのですが、
夏場の散歩で汗を大量にかいている内は、帰ってシャワーを浴びるので問題はなかった。
涼しくなって ”シャワーを使う程では無い” と云う様になって、たまに顔を石鹸で洗う時にふと考えました。
「どこまで洗ったら良いのだろう?」疑問符が???程付いてしまいました。
石鹸を手に塗り顔を洗う時に、これまでの習慣的な額部分までを洗っていたら生際の後退で新たに出来た額が洗えていない!!これは新規獲得地も洗うべきだろう???
で、広がった新しい面積部分まで洗ったのですが、この部分は顔を洗っているのか頭を洗っているのか???
と相成り、疑問符が三つ程付きました。
こんな疑問に答えは出るのか?出ないのか?にも疑問符が付きますね!!
再度、閑話休題
今朝方、丹後の知り合いから梨が届きました。
大きな梨で、一人で一度に一個は食べられそうに無い大きさです。品種名は「新 興」。
昼食のデザートに数切れ食べましたが、これがまた美味!!
またまた 食欲の秋!! になっています。
カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
5212