きょうの散歩は本の買い出しから。
千本北大路の本屋へ寄って船岡山へ。
船岡山から建勲神社の東参道を下りてから、堀川通りのイチョウを見に行こうと思いつき堀川へ。
堀川御陵前を下がった所のイチョウ。

堀川通りのイチョウは今が一番の見ごろの様です。
堀川通りのイチョウを見てから、知恵光院五辻の本隆寺へ。

イチョウがすっかり黄色で、これから葉を落とすと掃除が大変の様です。
境内が貸ガレージになっているので、掃除もし難い???
堀川通りはイチョウが葉を落としてもほったらかしで済みますが、境内の木だとそうは行きませんね。
次は慧光寺の夫婦イチョウ。

手前がオスの木で、奥が雌の木。
揃って色付いて来ました。
慧光寺からは向いにある淨福寺へ。

ケヤキが良い具合です。
ここのケヤキは周囲に競争相手の木が有りませんので、伸び々々と枝を伸ばして樹勢の良い木です。
こうして色付き、葉が空いてくると樹勢の良さが改めて良く分かります。
ここから帰りに千本釈迦堂に寄ってきました。

入口の門内にあるモミジ。カラスが止まっていました。
日当たりの良い枝の先から色付いてきています。
千本釈迦堂へ行けば「阿亀桜」ですね。

随分落葉が進んで、禿てきています。
釈迦堂は、境内のエノキも含めて大量の落ち葉を箒で掻き集めている最中でした。
掃除にブロアーを使っていないのも珍しい?
朝は晴れたり曇ったりしていましたが、昼からは概ね青空が広がっていました。
21日の散歩は近場ウロウロの散歩でした。
カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
8779
千本北大路の本屋へ寄って船岡山へ。
船岡山から建勲神社の東参道を下りてから、堀川通りのイチョウを見に行こうと思いつき堀川へ。
堀川御陵前を下がった所のイチョウ。

堀川通りのイチョウは今が一番の見ごろの様です。
堀川通りのイチョウを見てから、知恵光院五辻の本隆寺へ。

イチョウがすっかり黄色で、これから葉を落とすと掃除が大変の様です。
境内が貸ガレージになっているので、掃除もし難い???
堀川通りはイチョウが葉を落としてもほったらかしで済みますが、境内の木だとそうは行きませんね。
次は慧光寺の夫婦イチョウ。

手前がオスの木で、奥が雌の木。
揃って色付いて来ました。
慧光寺からは向いにある淨福寺へ。

ケヤキが良い具合です。
ここのケヤキは周囲に競争相手の木が有りませんので、伸び々々と枝を伸ばして樹勢の良い木です。
こうして色付き、葉が空いてくると樹勢の良さが改めて良く分かります。
ここから帰りに千本釈迦堂に寄ってきました。

入口の門内にあるモミジ。カラスが止まっていました。
日当たりの良い枝の先から色付いてきています。
千本釈迦堂へ行けば「阿亀桜」ですね。

随分落葉が進んで、禿てきています。
釈迦堂は、境内のエノキも含めて大量の落ち葉を箒で掻き集めている最中でした。
掃除にブロアーを使っていないのも珍しい?
朝は晴れたり曇ったりしていましたが、昼からは概ね青空が広がっていました。
21日の散歩は近場ウロウロの散歩でした。
カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
8779