猛暑日は何日続いているのか?暑さに体も慣れて来た?
きょうも38℃の予報が出ている京都で、散歩に家を出た途端に「止めようか?」と言うほど暑いです。
でも止めずに出かけた散歩は表題通りで、取り敢えず十二坊から。

十二坊の花は芙蓉と槿で芙蓉から。
桜の木の下で咲いている物です。まだしっかり花を開いています。
十二坊の槿は炎天下で咲いています。

赤い花も有りますが、きょうは白花を。
昼過ぎで太陽が高い時間帯の撮影です。
十二坊から千本北大路を北へ越え、弧蓬庵坂を通って今宮さんへ。
今宮さんは撮るものが無くて汗拭きタオルを濡らしただけ。
手水の水は井戸水の様で、濡れタオルには有り難い冷たい水です。
今宮から大徳寺へ入り、石畳の参道を歩いていると「池はどこにある?」と尋ねられました。
大徳寺に池は無いので何かの勘違いだった様です。
車椅子を押された老夫婦で、少しがっかりした様子で引き返しておられました。
大徳寺もあまり撮るものが有りません。

アリバイ写真で山門の写真を一枚。
南禅寺や仁和寺ほど大きな山門では有りませんが、妙心寺よりは大きそう。
次の写真は堀川通の中央分離帯。イチョウの木の連なりをパノラマ撮影してみました。

今のカメラはこんな撮影も出来ます。道路は緩く曲がっている分けでは有りません。
パノラマ撮影すると直線がこうなります。
ブログに掲載するには大きすぎますね。まっ、物は試しと言う事で。
堀川通を寺之内まで下がって、妙蓮寺へ寄ってきましたので、妙蓮寺の芙蓉も掲載です。



白花、桃色、そして空に抜いて。
朝の内の方が花はきれいなのかも知れませんが、午後の芙蓉です。
体が慣れて来た?とはいっても暑いので、散歩はここまで後は寺之内を西に歩いて帰ってきました。
それにしても暑い!! お湯のシャワーと水のシャワーを浴びて少しはさっぱりしましたが、キーボードを叩いていても汗が出てきます。
カメラ SONY α77
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6
7828
きょうも38℃の予報が出ている京都で、散歩に家を出た途端に「止めようか?」と言うほど暑いです。
でも止めずに出かけた散歩は表題通りで、取り敢えず十二坊から。

十二坊の花は芙蓉と槿で芙蓉から。
桜の木の下で咲いている物です。まだしっかり花を開いています。
十二坊の槿は炎天下で咲いています。

赤い花も有りますが、きょうは白花を。
昼過ぎで太陽が高い時間帯の撮影です。
十二坊から千本北大路を北へ越え、弧蓬庵坂を通って今宮さんへ。
今宮さんは撮るものが無くて汗拭きタオルを濡らしただけ。
手水の水は井戸水の様で、濡れタオルには有り難い冷たい水です。
今宮から大徳寺へ入り、石畳の参道を歩いていると「池はどこにある?」と尋ねられました。
大徳寺に池は無いので何かの勘違いだった様です。
車椅子を押された老夫婦で、少しがっかりした様子で引き返しておられました。
大徳寺もあまり撮るものが有りません。

アリバイ写真で山門の写真を一枚。
南禅寺や仁和寺ほど大きな山門では有りませんが、妙心寺よりは大きそう。
次の写真は堀川通の中央分離帯。イチョウの木の連なりをパノラマ撮影してみました。

今のカメラはこんな撮影も出来ます。道路は緩く曲がっている分けでは有りません。
パノラマ撮影すると直線がこうなります。
ブログに掲載するには大きすぎますね。まっ、物は試しと言う事で。
堀川通を寺之内まで下がって、妙蓮寺へ寄ってきましたので、妙蓮寺の芙蓉も掲載です。



白花、桃色、そして空に抜いて。
朝の内の方が花はきれいなのかも知れませんが、午後の芙蓉です。
体が慣れて来た?とはいっても暑いので、散歩はここまで後は寺之内を西に歩いて帰ってきました。
それにしても暑い!! お湯のシャワーと水のシャワーを浴びて少しはさっぱりしましたが、キーボードを叩いていても汗が出てきます。
カメラ SONY α77
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6
7828