「どじ小舎」 で三日遅れの更新出来ています。
「昆虫特集」はこれから準備で、出来次第アップしたします。 ( もったいぶっている分けでは有りませんが、ずれてずれてですね。 )
これからと言っても今日中には掲載できます。と思います。
ここ二日程は夜が涼しいので助かっています。
寝しなはともかく、夜中には大布団が無いと寒いですね。
夜はともかく日中はまだまだ暑く、きょうも例外ではなく暑い一日で予想最高気温は33℃。
連日38℃越えが続いた頃を思えば33℃くらいは可愛いものです。
きょうはまだこれから「昆虫特集」の整理も有るので散歩は短め ( のつもり ) で平野さんから。

花は桜園のキツネノマゴ。
水汲みを終わり桜園へ回る何時ものパターンですが、一時のめちゃくちゃな暑さが納まって来たから?か、
カメラを構えるのに動きを止めると一斉に10っ匹ほども蚊が腕に群がって来るようになりました。
一時の馬鹿暑い時は全く蚊にでくわさなかったのに、驚きです。
人間と違い暑い間は避暑に出かけていた??
黙って喰われるままにと言うわけにも行かないので叩きながら、追いながら、早々に退散してきました。
どうやら今年はこれからが蚊の活動する時期の様です。
平野さんを早々に退散して行った先は一条通り天神道東入る、大将軍八神社の向かいの成願寺。

無縁墓の移設工事が終わっていたので芙蓉を見てきました。
ここは多くは無くて、数株だけ芙蓉が植わっています。
桃色の芙蓉は咲いている二輪ほどが全部向うを向いていて駄目。白花だけがこちら向きでした。
成願寺から一条通りを東に歩いて立本寺へ。
トンボ期待でしたが、トンボはいなくて晩生の蓮が咲いていました。

今は葉も良く繁って、葉のうねりの中で咲いている感じです。
品種名は「賽仏座」で合っていると思います。
ちょーっと遠いので、鉢の間を葉を折らない様に気を付けながら近づいて一枚。

咲き出してそう日数は経っていない感じですね。
更にもう一歩近づいても見ました。

トンボは見られまんでしたが、遅咲きの蓮も、亦楽しからずや!!
涼しくなったとは言っても、結局帰ってシャワーを浴びてしまいました。
これから「昆虫特集」にかかります。
カメラ SONY α77
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6
6730
「昆虫特集」はこれから準備で、出来次第アップしたします。 ( もったいぶっている分けでは有りませんが、ずれてずれてですね。 )
これからと言っても今日中には掲載できます。と思います。
ここ二日程は夜が涼しいので助かっています。
寝しなはともかく、夜中には大布団が無いと寒いですね。
夜はともかく日中はまだまだ暑く、きょうも例外ではなく暑い一日で予想最高気温は33℃。
連日38℃越えが続いた頃を思えば33℃くらいは可愛いものです。
きょうはまだこれから「昆虫特集」の整理も有るので散歩は短め ( のつもり ) で平野さんから。

花は桜園のキツネノマゴ。
水汲みを終わり桜園へ回る何時ものパターンですが、一時のめちゃくちゃな暑さが納まって来たから?か、
カメラを構えるのに動きを止めると一斉に10っ匹ほども蚊が腕に群がって来るようになりました。
一時の馬鹿暑い時は全く蚊にでくわさなかったのに、驚きです。
人間と違い暑い間は避暑に出かけていた??
黙って喰われるままにと言うわけにも行かないので叩きながら、追いながら、早々に退散してきました。
どうやら今年はこれからが蚊の活動する時期の様です。
平野さんを早々に退散して行った先は一条通り天神道東入る、大将軍八神社の向かいの成願寺。

無縁墓の移設工事が終わっていたので芙蓉を見てきました。
ここは多くは無くて、数株だけ芙蓉が植わっています。
桃色の芙蓉は咲いている二輪ほどが全部向うを向いていて駄目。白花だけがこちら向きでした。
成願寺から一条通りを東に歩いて立本寺へ。
トンボ期待でしたが、トンボはいなくて晩生の蓮が咲いていました。

今は葉も良く繁って、葉のうねりの中で咲いている感じです。
品種名は「賽仏座」で合っていると思います。
ちょーっと遠いので、鉢の間を葉を折らない様に気を付けながら近づいて一枚。

咲き出してそう日数は経っていない感じですね。
更にもう一歩近づいても見ました。

トンボは見られまんでしたが、遅咲きの蓮も、亦楽しからずや!!
涼しくなったとは言っても、結局帰ってシャワーを浴びてしまいました。
これから「昆虫特集」にかかります。
カメラ SONY α77
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6
6730