ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

7日の京都府立植物園から ( 冬だより? )

2013-12-07 16:19:36 | Weblog
 12月7日の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 での更新は明日になります。

 朝晩よく冷える様になってきました。
その冷え込んだ朝の鴨川の風景から。

ベンチに横たわる赤い物は寝袋。中に人が入っています。
自転車の主がここで寝ていました。日本一周自転車の旅?
テントを張って中で寝ている分けでもなし、寒いでしょうね!!

 でも、人の事はほっとけと言われそうです。

 人の事はほっといて、植物園に入って「ふう」の紅葉を二枚。


上が入園後すぐで、09:05分ごろの写真。
下が帰り掛けで、12:59分ごろの写真。
つまり、朝一番と四時間後の写真になります。

 何が言いたいのかと云うと、半日で随分と葉を落とすものだなと云う事です。
朝はまだ葉が残っていますが、午後に入ると特に上の方がスカスカになっています。

 早起きは三文の得かな?

 植物園の「ふう」が終わりかけていると云う事は普通の楓の紅葉はもう終わり。

半木神社付近の楓は裸になった木が目立ってきました。
楓の根方は落ち葉が降り積もっています。

 植物園だからと、冬の花を探せばどうしても山茶花になってしまいます。

今年はどこでも、どの木でも大量に花を付けていますね。
夏の猛暑と水不足の影響??

 植物園で植物に関係のない写真でジョウビタキ。

植物園の冬鳥の代表格で、以前から出ていますが、きょうやっと撮れました。

 今年はまだルリビタキを見ませんが、今年は来ないのかな?
そういえば、いつも池にいる鴨もきょうは見かけませんでした。
こちらは池面を落ち葉が埋めているので餌に有りつき難いのかも知れませんね。

 最後は咲きだしていた花で、ヒイラギ。

日向のヒイラギは梢の先で多くの花を咲かせていますが、これは日蔭のヒイラギで、まだ少し咲き始めた所です。

 以上7日の京都府立植物園からの冬便りでした。

 追伸 12月7日の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で更新致しました。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6
レンズ SONY REFLEX500 F8.0

13960
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする