昨夕の天気予報で、きょうは昼を挟んで前後三時間は雨になっていました。
でも、朝の内に降った雨が昼前には上がって青空になっていたので歩きに出てきました。
行った先は表題の様に仁和寺。
写真は、行き掛けに寄った平野神社の「十月桜」からスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0d/42aa36680eefb86a7b53189d51cbb692.jpg)
昨日は東に歩いて御所の十月桜でしたが、きょうは西に歩いて平野神社の十月桜です。
平野さんから等持院前を歩いて行った仁和寺は例によって裏門へ廻りました。
東側の築地塀近くに残っていたススキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c9/d26051fa62bb40a512d17eea76e44e00.jpg)
夏場に一度刈られている様で、丈の低いススキになっています。
御室桜と云えば木が高く伸びず、低い所で花が咲きますが、ススキも桜に敬意を表している?
裏から仁和寺へ入り、鐘楼を過ぎて金堂前へ歩いてゆくと、下の木が目につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a3/bfb36c728a78ea8041c6d8ecc1c99fb6.jpg)
上の写真ではよく分からない?
ツツジですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5e/b0631d67b8d8959b641d412e0cf494a5.jpg)
今の時期にこれだけ花を咲かせるのはやはり狂い咲き??
ツツジが狂っているのですが、ツツジを狂わせたのはやはり異常気象でしょうね。
次は仁和寺へ確かに行きましたというアリバイ写真で金堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/58/a3b3de3e5c039fece27e027a2bbe1efe.jpg)
地面や石畳は午前の雨で濡れていますが、小舎主が居た間は良い天気でした。
雨が降る日は散歩に出ないと云う事もありますが、仁和寺では概ね雨には縁が少ない様です。
帰りは一条通から白梅町へ出て、北野天満宮へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/eb/18a82880835721c0aaa971cfc49aa153.jpg)
御土居へ廻って落ち葉を撮ってきました。
朝の雨で濡れ落ち葉になり、乾いた落ち葉が風に舞ってもここはこの状態を維持していました。
この時はすでに空は暗くなってきて、雨がポツリポツリ。
天神さんでは雨に降られた記憶が結構あります。
天神さんは雷を落として恐れられた神さんらしいから、仕方が無い???かも。
と云う事で、この後は傘をさすはめになり、写真も散歩もここでおしまいです。
きょう13日の金曜日は友人が白内障の手術を受けています。
これで両方とも手術が終わり、随分と世の中が明るく見えるんじゃないかな?
明日の昼前には退院するそうで、白内障の手術も簡単になったものですね。
明日は小舎主は勉強会。帰りが遅くなるので「どじ小舎」の更新は日曜日の夜までずれ込みそうです。
と云う事で13日金曜日の散歩は仁和寺往復の散歩でした。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6
10595
でも、朝の内に降った雨が昼前には上がって青空になっていたので歩きに出てきました。
行った先は表題の様に仁和寺。
写真は、行き掛けに寄った平野神社の「十月桜」からスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0d/42aa36680eefb86a7b53189d51cbb692.jpg)
昨日は東に歩いて御所の十月桜でしたが、きょうは西に歩いて平野神社の十月桜です。
平野さんから等持院前を歩いて行った仁和寺は例によって裏門へ廻りました。
東側の築地塀近くに残っていたススキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c9/d26051fa62bb40a512d17eea76e44e00.jpg)
夏場に一度刈られている様で、丈の低いススキになっています。
御室桜と云えば木が高く伸びず、低い所で花が咲きますが、ススキも桜に敬意を表している?
裏から仁和寺へ入り、鐘楼を過ぎて金堂前へ歩いてゆくと、下の木が目につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a3/bfb36c728a78ea8041c6d8ecc1c99fb6.jpg)
上の写真ではよく分からない?
ツツジですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5e/b0631d67b8d8959b641d412e0cf494a5.jpg)
今の時期にこれだけ花を咲かせるのはやはり狂い咲き??
ツツジが狂っているのですが、ツツジを狂わせたのはやはり異常気象でしょうね。
次は仁和寺へ確かに行きましたというアリバイ写真で金堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/58/a3b3de3e5c039fece27e027a2bbe1efe.jpg)
地面や石畳は午前の雨で濡れていますが、小舎主が居た間は良い天気でした。
雨が降る日は散歩に出ないと云う事もありますが、仁和寺では概ね雨には縁が少ない様です。
帰りは一条通から白梅町へ出て、北野天満宮へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/eb/18a82880835721c0aaa971cfc49aa153.jpg)
御土居へ廻って落ち葉を撮ってきました。
朝の雨で濡れ落ち葉になり、乾いた落ち葉が風に舞ってもここはこの状態を維持していました。
この時はすでに空は暗くなってきて、雨がポツリポツリ。
天神さんでは雨に降られた記憶が結構あります。
天神さんは雷を落として恐れられた神さんらしいから、仕方が無い???かも。
と云う事で、この後は傘をさすはめになり、写真も散歩もここでおしまいです。
きょう13日の金曜日は友人が白内障の手術を受けています。
これで両方とも手術が終わり、随分と世の中が明るく見えるんじゃないかな?
明日の昼前には退院するそうで、白内障の手術も簡単になったものですね。
明日は小舎主は勉強会。帰りが遅くなるので「どじ小舎」の更新は日曜日の夜までずれ込みそうです。
と云う事で13日金曜日の散歩は仁和寺往復の散歩でした。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6
10595