12月も三分の一が終わりますね。
こない書くと忙しないなーちゅうてボヤく人もおるんやろね。
でも、土曜日7日が二十四節気の「大雪」で、明日はもう10日です。
12月に入れば紅葉も終わってくるので、京都を訪れる観光客も減ってきます。
とは云ってもきょう覗いた今宮さんや高桐院は、一時ほどでは無いにしろ、まだ結構人出もありました。
と云う事で、観光客に混じって今宮さんから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8a/77cf88a7d4c414cd448106d29d8e1c1e.jpg)
相変わらずで、先日も載せた東門の紅葉。
構えたカメラの後ろ側に「あぶり餅」屋が参道を挟んで向い合せに二軒あり、客の取り合いをしています。
餅を炭火で炙る匂いも漂っている場所です。
上の紅葉を少しアップで一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/30/e2e4a571075ee6fd6d286ff2e978e26b.jpg)
今宮さんの東門の屋根と紅葉と。
この後は、「あぶり餅」屋は観光客に混じらずに素通りで大徳寺へ。
歩くついで、通り道ですので高桐院を覗いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/85/be11d3ebc00eb4e78e8ce35d90aa8260.jpg)
門と門を入った所の散り紅葉。
石畳の通路を右に曲がると方丈の屋根が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/72/8414b059022d9d2f4d5f72a85b02ae83.jpg)
通路も閉まっている門の屋根も楓の落ち葉がいっぱい。
枝先の紅葉はもう残っていない様です。
石畳の散り紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/58/f6446ee745c20c8fabf5cfdcde30b149.jpg)
人に踏まれて粉々になったいます。
閉まっている門の横、築地塀にも落ち葉が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/14/f1a0fe4f98a178fe4736123cd329e8ea.jpg)
散り紅葉を楽しめるのもあと少しです。
最後は帰りに上った船岡山の紅葉を一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cf/13b47a39c94ea5e61848c35b0d99e57a.jpg)
以前にも一度載せましたが、すぐ向こうにビルがあるとは思えない?
随分と葉を落としていますが、まだ見ごろ ( の終わりかけ ) です。
今朝は冷え込みましたが、今週はぐっと冷え込んでくるそうです。
水も随分冷たくなりましたし、空気も冷たくなるとなると 風邪注意報! ですね。
カメラ SONY α77
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6
7416
こない書くと忙しないなーちゅうてボヤく人もおるんやろね。
でも、土曜日7日が二十四節気の「大雪」で、明日はもう10日です。
12月に入れば紅葉も終わってくるので、京都を訪れる観光客も減ってきます。
とは云ってもきょう覗いた今宮さんや高桐院は、一時ほどでは無いにしろ、まだ結構人出もありました。
と云う事で、観光客に混じって今宮さんから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8a/77cf88a7d4c414cd448106d29d8e1c1e.jpg)
相変わらずで、先日も載せた東門の紅葉。
構えたカメラの後ろ側に「あぶり餅」屋が参道を挟んで向い合せに二軒あり、客の取り合いをしています。
餅を炭火で炙る匂いも漂っている場所です。
上の紅葉を少しアップで一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/30/e2e4a571075ee6fd6d286ff2e978e26b.jpg)
今宮さんの東門の屋根と紅葉と。
この後は、「あぶり餅」屋は観光客に混じらずに素通りで大徳寺へ。
歩くついで、通り道ですので高桐院を覗いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/85/be11d3ebc00eb4e78e8ce35d90aa8260.jpg)
門と門を入った所の散り紅葉。
石畳の通路を右に曲がると方丈の屋根が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/72/8414b059022d9d2f4d5f72a85b02ae83.jpg)
通路も閉まっている門の屋根も楓の落ち葉がいっぱい。
枝先の紅葉はもう残っていない様です。
石畳の散り紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/58/f6446ee745c20c8fabf5cfdcde30b149.jpg)
人に踏まれて粉々になったいます。
閉まっている門の横、築地塀にも落ち葉が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/14/f1a0fe4f98a178fe4736123cd329e8ea.jpg)
散り紅葉を楽しめるのもあと少しです。
最後は帰りに上った船岡山の紅葉を一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cf/13b47a39c94ea5e61848c35b0d99e57a.jpg)
以前にも一度載せましたが、すぐ向こうにビルがあるとは思えない?
随分と葉を落としていますが、まだ見ごろ ( の終わりかけ ) です。
今朝は冷え込みましたが、今週はぐっと冷え込んでくるそうです。
水も随分冷たくなりましたし、空気も冷たくなるとなると 風邪注意報! ですね。
カメラ SONY α77
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6
7416