ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

11日の京都府立植物園から ( 秋だより? )

2014-10-11 16:45:40 | Weblog
 10月11日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。
 12日18時30分「どじ光房」の更新、完了しています。

 明日の日曜日から雨で、月曜日には台風。そのせいでも無いでしょうが、植物園はこの秋一番の人出。
写生組、野鳥組、自然観察組・・・・等々、団体も多く入っています。

 植物園では秋の七草が終わりになってきて、見るものが以外と少ない? ( 見ないからと言われそう )
 そうした植物園で今一番の見頃はコスモスですね。

先だって、月曜日の台風は京都にはあまり影響がなかったので、コスモスも今は元気。
来週早々の台風は直撃の様なので、持ちこたえるのかどうか?

 せっかく良く咲いているのでコスモスをもう一枚。

園芸品種名は「ダブルクリックバイカラーピンク」と名札が立っていました。
変わった花びらのコスモスです。
普通のコスモスは「どじ小舎」の方で掲載予定です。

 次の写真はアケビ。秋の味覚?若い人は知らないでしょうね。

先週はまだ開いてなかったのですが、開いた途端に中身がもう有りません。
メジロか、シジュウカラか、ヒヨドリか?鳥は良く知っている様です。

 次のアケビはミツバアケビ。普通のアケビの三倍くらい有りそうな大きな実です。

人が行き来し、手の届く所ですので鳥も来にくい?
こちらは中身がぎっしり詰まっています。

 昆虫では今の時期良く姿を見せるのがキチョウ。。

花はアザミ。場所によっては10匹ほどが飛び交っている所もあります。
キチョウもですが、他の蝶は「どじ小舎」に掲載します。

 さてさて、次の花は?????。ニワナナカマドです。

概ね初夏に咲く花ですので、完全に狂い咲きですね。
天候不順の象徴?の様な気がします。

 最後にニワナナカマド程ではないけれども、狂い咲きか?と思える花で彼岸花。

とっくに終わって葉を伸ばして来ている株が多い中で、二株ほど咲いているのを見かけました。
こうだらだらと言った感じで咲いている年は無かった様に思います。
やはりこれも今年の天候不順の象徴?かと。

 以上、11日の京都府立植物園からの秋だより?天候不順便り?でした。

 週明けの台風には十分注意しましょう


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

13366
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする