昨日より少し暖かめ?散歩の最後はTシャツ一枚で歩いていましたので、昨日より気温は高めかと思われます。
散歩は、昨日に平野さんの十月桜を見たので、きょうは妙蓮寺の十月桜をと思い、歩いて来ました。
なので、最初は妙蓮寺から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/11/061831f106c5c4cc9814ddaeb1e05059.jpg)
桜の脇で咲いていた芙蓉から掲載。
芙蓉ももう終盤になってきて、花がいじけてきていますが、中でましな芙蓉を一枚。
御会式桜 ( 妙蓮寺の場合はこう云う呼び名になります ) は、数輪咲いてはいましたが撮れるのはこの花だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b8/273265a49b7bbd8217bbf55baf5827e2.jpg)
あとは高くて撮れません。
木がまだ葉をさくさん着けているので、花を楽しめるのは葉を落とすこれからですね。
妙蓮寺からはホトトギスも一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a3/1ebd0c98629bd75b25d9d9d1dc3e61f4.jpg)
花の奥で黄色くボケているのは桜の落ち葉。秋色ですね。
妙蓮寺から堀川通りへ出て中央分離帯の街路樹を一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b6/d51d6a81848048916db1d485dbb93560.jpg)
ごらんの様にイチョウ並木になっています。
台風一過の秋進行で、葉の色づきがぐっと進んだ様です。
散歩は、堀川通りを北大路まで上がってから西進。
{大徳寺前}バス停前で買い物をした後、雲林院へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a2/fb0ae1c47abc46c66e9fbf7638fc264f.jpg)
秋明菊がきょうもたくさんの花を付けています。
少しアップにして撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c1/1fe4554b2be6eaf7640776485bd38638.jpg)
秋明菊のキンポウゲ科らしさですね。
雲林院からは建勲神社の階段登りから十二坊へ回りました。
廻ったと言っても、帰りがけの駄賃ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/09/187d39d3c58abc8834903895e0837fb6.jpg)
先日に、スミレが狂い咲きしていたので、きょうは?と覗いたら、一輪咲いていました。
これも、後ろで黄色くボケているのは桜の落ち葉です。
最後に十二坊の生垣から、お茶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/02/a8d6500f79bbb9ca62242e85ceb8c4bc.jpg)
茶の花も、次々と咲き出して来ています。
以上、16日の散歩からでした。
もう16日なんですね。10月も半ば。秋が足早にやって来ても不思議の無い時期なんですね。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6
7487
散歩は、昨日に平野さんの十月桜を見たので、きょうは妙蓮寺の十月桜をと思い、歩いて来ました。
なので、最初は妙蓮寺から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/11/061831f106c5c4cc9814ddaeb1e05059.jpg)
桜の脇で咲いていた芙蓉から掲載。
芙蓉ももう終盤になってきて、花がいじけてきていますが、中でましな芙蓉を一枚。
御会式桜 ( 妙蓮寺の場合はこう云う呼び名になります ) は、数輪咲いてはいましたが撮れるのはこの花だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b8/273265a49b7bbd8217bbf55baf5827e2.jpg)
あとは高くて撮れません。
木がまだ葉をさくさん着けているので、花を楽しめるのは葉を落とすこれからですね。
妙蓮寺からはホトトギスも一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a3/1ebd0c98629bd75b25d9d9d1dc3e61f4.jpg)
花の奥で黄色くボケているのは桜の落ち葉。秋色ですね。
妙蓮寺から堀川通りへ出て中央分離帯の街路樹を一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b6/d51d6a81848048916db1d485dbb93560.jpg)
ごらんの様にイチョウ並木になっています。
台風一過の秋進行で、葉の色づきがぐっと進んだ様です。
散歩は、堀川通りを北大路まで上がってから西進。
{大徳寺前}バス停前で買い物をした後、雲林院へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a2/fb0ae1c47abc46c66e9fbf7638fc264f.jpg)
秋明菊がきょうもたくさんの花を付けています。
少しアップにして撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c1/1fe4554b2be6eaf7640776485bd38638.jpg)
秋明菊のキンポウゲ科らしさですね。
雲林院からは建勲神社の階段登りから十二坊へ回りました。
廻ったと言っても、帰りがけの駄賃ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/09/187d39d3c58abc8834903895e0837fb6.jpg)
先日に、スミレが狂い咲きしていたので、きょうは?と覗いたら、一輪咲いていました。
これも、後ろで黄色くボケているのは桜の落ち葉です。
最後に十二坊の生垣から、お茶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/02/a8d6500f79bbb9ca62242e85ceb8c4bc.jpg)
茶の花も、次々と咲き出して来ています。
以上、16日の散歩からでした。
もう16日なんですね。10月も半ば。秋が足早にやって来ても不思議の無い時期なんですね。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6
7487