10月18日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。
19日、17時35分更新完了しています。
朝は冷えましたね。朝一番の鴨川は毛糸にジャンパーで歩いていました。
それでも昼過ぎにはTシャツ一枚。気温の差が激しいですね。
きょうの植物園は「手作り市?」のイベントがらみで楠並木と北門広場にテントブースでの出店がありました。
北門広場では、ストリートライブまで開催。賑やかな事です。
もう一つ、全国庭師?コンテストも開催されていて、こちらは正面の通路に3m四方くらいの区画を作って、そこに全国から集まった庭師さんが作庭すると云う趣向。
ちなみに作庭に使う材料 ( 石・材木・竹・etc ) は同じ材料を使っての腕比べで、今朝から作業開始で明日完成だそうです。
閑話休題。
朝に戻って写真は鴨川土手から朝露。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/85/c7c3cdf2d2cd0988f1d34b6a745fa2bf.jpg)
露が着く草も秋色に変わって来ています。
今朝は ( 今朝だけでなく、きょうは一日中 ) 好天だったので鴨川の風景も一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/91/78dac38a3806de8dede4842ae4eaff7b.jpg)
エノコログサは枯色になり、セイタカキリンソウが咲いて鴨川も秋色に変わってきています。
対岸の赤みを帯び始めた木は桜?
園内に入って赤とんぼを一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/85/f248a5aaff1c42d186fe07529715b0e2.jpg)
今年はトンボが群舞する姿が見られません。
毎年、芝生広場や「彩の丘」などでは多くのトンボが舞うのですが、今年は一度も見られませんね。
異常気象???と思いたくなりますが、さて?????
次の木はモクゲンジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cd/124f77ceb2032b233666658f32451934.jpg)
真黄色の葉がきれいな木ですが、今年は早くもこの状態。
下ばかり見ていて、気が付くのが遅かった?
のも有るかもしれませんが、色づく前に葉を落としたのも有るのだろうと思います。
今週は月曜日に台風が来たので、他の木も葉や小枝を多く落としていました。
次の写真はセイタカキリンソウではなくて、キチョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6a/6529ffa50ea11d26b9f47c2a7ce1286a.jpg)
きょうの植物園はキチョウとテングチョウが彼方此方で飛び回っていました。
逆光になっているので、腹部が影になっています。
最後はこの季節に欠かせない花で、コスモス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cf/6d59c617d39150c4f6957694a337b650.jpg)
バラ園の隣、大噴水との間に植えられているコスモス。
ここは台風でコスモスが将棋倒し状態になっています。
ただ、中で元気なのがすっくと起き上がっています。
ご覧の様にまだ蕾もたくさんあるので、当分は花が咲きそうです。
歌と踊りは無いけれど、歌と手作り市とで賑わっていた18日の植物園から秋だよりでした。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
13555
19日、17時35分更新完了しています。
朝は冷えましたね。朝一番の鴨川は毛糸にジャンパーで歩いていました。
それでも昼過ぎにはTシャツ一枚。気温の差が激しいですね。
きょうの植物園は「手作り市?」のイベントがらみで楠並木と北門広場にテントブースでの出店がありました。
北門広場では、ストリートライブまで開催。賑やかな事です。
もう一つ、全国庭師?コンテストも開催されていて、こちらは正面の通路に3m四方くらいの区画を作って、そこに全国から集まった庭師さんが作庭すると云う趣向。
ちなみに作庭に使う材料 ( 石・材木・竹・etc ) は同じ材料を使っての腕比べで、今朝から作業開始で明日完成だそうです。
閑話休題。
朝に戻って写真は鴨川土手から朝露。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/85/c7c3cdf2d2cd0988f1d34b6a745fa2bf.jpg)
露が着く草も秋色に変わって来ています。
今朝は ( 今朝だけでなく、きょうは一日中 ) 好天だったので鴨川の風景も一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/91/78dac38a3806de8dede4842ae4eaff7b.jpg)
エノコログサは枯色になり、セイタカキリンソウが咲いて鴨川も秋色に変わってきています。
対岸の赤みを帯び始めた木は桜?
園内に入って赤とんぼを一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/85/f248a5aaff1c42d186fe07529715b0e2.jpg)
今年はトンボが群舞する姿が見られません。
毎年、芝生広場や「彩の丘」などでは多くのトンボが舞うのですが、今年は一度も見られませんね。
異常気象???と思いたくなりますが、さて?????
次の木はモクゲンジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cd/124f77ceb2032b233666658f32451934.jpg)
真黄色の葉がきれいな木ですが、今年は早くもこの状態。
下ばかり見ていて、気が付くのが遅かった?
のも有るかもしれませんが、色づく前に葉を落としたのも有るのだろうと思います。
今週は月曜日に台風が来たので、他の木も葉や小枝を多く落としていました。
次の写真はセイタカキリンソウではなくて、キチョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6a/6529ffa50ea11d26b9f47c2a7ce1286a.jpg)
きょうの植物園はキチョウとテングチョウが彼方此方で飛び回っていました。
逆光になっているので、腹部が影になっています。
最後はこの季節に欠かせない花で、コスモス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cf/6d59c617d39150c4f6957694a337b650.jpg)
バラ園の隣、大噴水との間に植えられているコスモス。
ここは台風でコスモスが将棋倒し状態になっています。
ただ、中で元気なのがすっくと起き上がっています。
ご覧の様にまだ蕾もたくさんあるので、当分は花が咲きそうです。
歌と踊りは無いけれど、歌と手作り市とで賑わっていた18日の植物園から秋だよりでした。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
13555