きょうは久しぶりに青空が見られた気がします。
気温は低く、昼の天気予報では最高気温が4℃。
14:30分の4.3℃が最高気温の様なので当たっていますね。
風も強くて、マンション近くを歩いて後ろからビル風に吹かれると、誰かに背中を押されている様な?
そんな寒さと風の中の散歩は弧蓬庵坂から。
写真は弧蓬庵の入り口。
前回 ( 昨年12月29日 ) 入り口の濠と石橋を載せましたが、その石橋と門を正面から。
門内には入れませんが、久しぶりの太陽?なので、弧蓬庵坂の石畳に伸びる影を撮って見ました。。
弧蓬庵坂から今宮神社へ廻りましたが、写真は無しで大徳寺へ。
大徳寺では、拝観者よりメンテで入っている植木屋の方が人数が多いくらいで、拝観者は四五人人影を見かけたくらいです。
駐車場には観光バスは一台も止まっていませんでした。今年は「京の冬の旅」で開いている塔頭が無いので、こんなものでしょうね。
大徳寺は芳春院への通路へ廻って一枚。
冬枯れた木々と久しぶり?の青空とですが、雲もたくさん出ています。
大徳寺を東の旧大宮通りへ抜け、北大路通りから少し下がった所の雲林院へ。
昨年は高い枝先だけだったソシンロウバイが満開状態。
枝に残っていた葉もすっかり落としていて、花が見やすくなっています。
花芯が見える物も有りましたので、撮ってきました。
木の陰で咲いていて、見つけ難い場所の山茶花も一枚。
帰ってモニターで見ると、花弁が少し汚いですね。
最後の写真は、雲林院から建勲神社の階段上りで船岡山へまわって馬酔木の花を。
かなりのフライングで咲き出している花が数輪だけ見られました。
いま読んでいる「応仁の乱」に、一方の勢力がここ船岡山に陣を張ったなどと出てきますが、大昔には戦場だった場所なんですね。
日常的に歩いていますが、そう思うと歩き甲斐が有る様な???
船岡山から北大路通りへ下りて、帰りは十二坊を覗きましたが、植木屋さんが施肥に入っていたので写真はありません。
以上、11日の散歩は弧蓬庵坂から大徳寺への散歩で冬だよりでした。
カメラ SPanasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
7670
気温は低く、昼の天気予報では最高気温が4℃。
14:30分の4.3℃が最高気温の様なので当たっていますね。
風も強くて、マンション近くを歩いて後ろからビル風に吹かれると、誰かに背中を押されている様な?
そんな寒さと風の中の散歩は弧蓬庵坂から。
写真は弧蓬庵の入り口。
前回 ( 昨年12月29日 ) 入り口の濠と石橋を載せましたが、その石橋と門を正面から。
門内には入れませんが、久しぶりの太陽?なので、弧蓬庵坂の石畳に伸びる影を撮って見ました。。
弧蓬庵坂から今宮神社へ廻りましたが、写真は無しで大徳寺へ。
大徳寺では、拝観者よりメンテで入っている植木屋の方が人数が多いくらいで、拝観者は四五人人影を見かけたくらいです。
駐車場には観光バスは一台も止まっていませんでした。今年は「京の冬の旅」で開いている塔頭が無いので、こんなものでしょうね。
大徳寺は芳春院への通路へ廻って一枚。
冬枯れた木々と久しぶり?の青空とですが、雲もたくさん出ています。
大徳寺を東の旧大宮通りへ抜け、北大路通りから少し下がった所の雲林院へ。
昨年は高い枝先だけだったソシンロウバイが満開状態。
枝に残っていた葉もすっかり落としていて、花が見やすくなっています。
花芯が見える物も有りましたので、撮ってきました。
木の陰で咲いていて、見つけ難い場所の山茶花も一枚。
帰ってモニターで見ると、花弁が少し汚いですね。
最後の写真は、雲林院から建勲神社の階段上りで船岡山へまわって馬酔木の花を。
かなりのフライングで咲き出している花が数輪だけ見られました。
いま読んでいる「応仁の乱」に、一方の勢力がここ船岡山に陣を張ったなどと出てきますが、大昔には戦場だった場所なんですね。
日常的に歩いていますが、そう思うと歩き甲斐が有る様な???
船岡山から北大路通りへ下りて、帰りは十二坊を覗きましたが、植木屋さんが施肥に入っていたので写真はありません。
以上、11日の散歩は弧蓬庵坂から大徳寺への散歩で冬だよりでした。
カメラ SPanasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
7670