今月の五日が小寒、20日の土曜日が大寒。
という事で、「寒中お見舞い申し上げます」となる所ですが、きょうは春の陽気ですね。
明日は雨になる様なので、少し足を伸ばして御所まで歩いて来ましたが、帰りはセーターを脱いでシャツも袖まくりで歩いていました。
寒中の春だよりで、最初に覗いたのは雨宝院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dc/a25a560cd137b6e4f4f914fccd49fc19.jpg)
ソシンロウバイが見ごろになって来ています。
ここは椿もありますが、咲き出すのはまだ先になりそうです。
雨宝院から堀川一条に出て、見に行った彫り物は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/41/5f3cadd63a33f116f3f3275e574eac36.jpg)
今週も新作の様で、狭い板の上を渡る猫です。
自転車のハンドルがまともに入ってしまいましたが、致し方なしです。
一条通り、中立売通りと歩き、御所へは中立売御門から入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/46/78ab7c57c64c3a14cc0be484909e7998.jpg)
写真は中立売駐車場脇のゴモジュの蕾。
日当たりが良いので早くから咲き出しますが、さすがにまだ少し早い様です。
早い様ですが、春に向けての準備は整い、日差しと暖かさを待っている、と言った所です。
遊歩道を下がり、出水の小川の起点近くの紅梅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/87/95f1ba498c65ee6e62ce38effdb830e7.jpg)
御所の梅林の中でいち早く先きだす木です。
手の届く位置で一輪、高い梢の先で二輪ほどが咲き出していました。
高い梢の先も一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7d/11096a4f3084e3f7801862f38bed3eba.jpg)
こちらの方がしっかり咲き出していて、きれいですね。
ここで梅二輪の掲載ですが、きょうは梅十輪ほどの暖かさになっています。
小川沿いに少し下がってせせらぎを一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fa/7080b027fd6627c6ca5244f73c234e1c.jpg)
気温が上がるだけで、小川に差す陽光が春の日差しに見えますが?どうでしょう???
出水の小川を下立売 ( 終点 ) まで下がり、宗像神社北側の蝋梅を見に行きましたが、先客がいて盛んにシャッターを切っている。
待つのが苦手なので、蝋梅はパスしてユキヤナギの所に猫を探しに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f9/f16bfc5f64880bf0368a6efadc073aa4.jpg)
三毛が一匹、ユキヤナギの下に座っていました。
カメラを向けると、気詰まりな様子を見せて横を向きました。
野良猫も、きょうは暖かいのでしのぎ易いでしょうね。
御所からの帰りは出水から出て、上長者町、中立売と歩いて中立売の橋から堀川を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/70/9a36b01e204c74eb2f01996dd1630cac.jpg)
授業は午前中?子供がたくさん川床で遊んでいました。
小川と子供の取り合わせも春らしい光景かと思いますが、まだまだ寒の真っ最中。
来週はまた冬に逆戻りするようです。
以上、16日の散歩は御所往復で寒中の春だよりでした。
全国的にインフルエンザが流行っている様です。
重症化して亡くなった方もおられるようです、罹らないのが一番です。
ご用心御用心!
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
10358
という事で、「寒中お見舞い申し上げます」となる所ですが、きょうは春の陽気ですね。
明日は雨になる様なので、少し足を伸ばして御所まで歩いて来ましたが、帰りはセーターを脱いでシャツも袖まくりで歩いていました。
寒中の春だよりで、最初に覗いたのは雨宝院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dc/a25a560cd137b6e4f4f914fccd49fc19.jpg)
ソシンロウバイが見ごろになって来ています。
ここは椿もありますが、咲き出すのはまだ先になりそうです。
雨宝院から堀川一条に出て、見に行った彫り物は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/41/5f3cadd63a33f116f3f3275e574eac36.jpg)
今週も新作の様で、狭い板の上を渡る猫です。
自転車のハンドルがまともに入ってしまいましたが、致し方なしです。
一条通り、中立売通りと歩き、御所へは中立売御門から入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/46/78ab7c57c64c3a14cc0be484909e7998.jpg)
写真は中立売駐車場脇のゴモジュの蕾。
日当たりが良いので早くから咲き出しますが、さすがにまだ少し早い様です。
早い様ですが、春に向けての準備は整い、日差しと暖かさを待っている、と言った所です。
遊歩道を下がり、出水の小川の起点近くの紅梅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/87/95f1ba498c65ee6e62ce38effdb830e7.jpg)
御所の梅林の中でいち早く先きだす木です。
手の届く位置で一輪、高い梢の先で二輪ほどが咲き出していました。
高い梢の先も一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7d/11096a4f3084e3f7801862f38bed3eba.jpg)
こちらの方がしっかり咲き出していて、きれいですね。
ここで梅二輪の掲載ですが、きょうは梅十輪ほどの暖かさになっています。
小川沿いに少し下がってせせらぎを一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fa/7080b027fd6627c6ca5244f73c234e1c.jpg)
気温が上がるだけで、小川に差す陽光が春の日差しに見えますが?どうでしょう???
出水の小川を下立売 ( 終点 ) まで下がり、宗像神社北側の蝋梅を見に行きましたが、先客がいて盛んにシャッターを切っている。
待つのが苦手なので、蝋梅はパスしてユキヤナギの所に猫を探しに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f9/f16bfc5f64880bf0368a6efadc073aa4.jpg)
三毛が一匹、ユキヤナギの下に座っていました。
カメラを向けると、気詰まりな様子を見せて横を向きました。
野良猫も、きょうは暖かいのでしのぎ易いでしょうね。
御所からの帰りは出水から出て、上長者町、中立売と歩いて中立売の橋から堀川を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/70/9a36b01e204c74eb2f01996dd1630cac.jpg)
授業は午前中?子供がたくさん川床で遊んでいました。
小川と子供の取り合わせも春らしい光景かと思いますが、まだまだ寒の真っ最中。
来週はまた冬に逆戻りするようです。
以上、16日の散歩は御所往復で寒中の春だよりでした。
全国的にインフルエンザが流行っている様です。
重症化して亡くなった方もおられるようです、罹らないのが一番です。
ご用心御用心!
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
10358