きょうは予報では氷点下にならない筈でしたが、昨日の陶芸教室で使った雑巾 ( タオル ) を外の干場に取りに出るとバシバシに凍っていました。
気象台で、06:48分に-1.8℃まで下がった様ですので、タオルが凍るのも当たり前ですね。
という事で、少しだけ期待を持って立本寺の蓮の鉢を見に行ってきました。
朝は冷えても日中13:00時で7℃まで上がっているので、大きくは期待していなかったのですが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/48/a396b3ee520dd4f94ff029df612a1370.jpg)
期待以上に、厚い部分は8mmほどもありそうな?氷がしっかり残っていました。
写真の羽は氷の中なら面白いのですが、表面に落ちたもの。
それでも凍り付いていて、引っ張っても取れませんでした。
氷その二はオゾンホール?的なイメージですが??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2c/1c47e6e5cd9aa94fc9107f52dc0f5f4d.jpg)
蓮の茎が通っていた穴で、氷を持ち上げると穴が現れます。
現れた茎の穴をもう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/7f7c476598a51833606665eb8ae24909.jpg)
日差しがあれば、水面で分光された光が七色に見えるのですが、あいにくの曇り空です。
氷はこれまでで、この後は一条通りを西へ歩いて白梅町で買い物。
白梅町から西大路通りを上がって平野神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/55/d79155833f3cd0a2b349be2e82eccc56.jpg)
石畳脇に吊られていた提灯が片付けられています。
正月気分ももう終わりといった所でしょうか?
平野さんでは桜を見に行きましたが、この所寒さが厳しいので花がいじけてしまっています。
で、平野の桜は無しで、北野天満宮の梅を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ff/54e4861249586db0e9a1e5ad01484eb6.jpg)
前回載せたのと同じ雲龍梅。
咲いた梅だけでなく、ほころび掛けた花も一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2c/9a5b85feab64346e8e118f7ad9115926.jpg)
咲き切った花も良いですが、ほころび掛けもまた良いものです。
以上、15日の散歩は立本寺から平野神社、北野天満宮と歩いた散歩でした。
15日、昔ならきょうが「成人の日」ですね。
年寄りには、15日の「成人の日」の方が、いまだにしっくり來るようです。
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
6624
気象台で、06:48分に-1.8℃まで下がった様ですので、タオルが凍るのも当たり前ですね。
という事で、少しだけ期待を持って立本寺の蓮の鉢を見に行ってきました。
朝は冷えても日中13:00時で7℃まで上がっているので、大きくは期待していなかったのですが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/48/a396b3ee520dd4f94ff029df612a1370.jpg)
期待以上に、厚い部分は8mmほどもありそうな?氷がしっかり残っていました。
写真の羽は氷の中なら面白いのですが、表面に落ちたもの。
それでも凍り付いていて、引っ張っても取れませんでした。
氷その二はオゾンホール?的なイメージですが??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2c/1c47e6e5cd9aa94fc9107f52dc0f5f4d.jpg)
蓮の茎が通っていた穴で、氷を持ち上げると穴が現れます。
現れた茎の穴をもう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/7f7c476598a51833606665eb8ae24909.jpg)
日差しがあれば、水面で分光された光が七色に見えるのですが、あいにくの曇り空です。
氷はこれまでで、この後は一条通りを西へ歩いて白梅町で買い物。
白梅町から西大路通りを上がって平野神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/55/d79155833f3cd0a2b349be2e82eccc56.jpg)
石畳脇に吊られていた提灯が片付けられています。
正月気分ももう終わりといった所でしょうか?
平野さんでは桜を見に行きましたが、この所寒さが厳しいので花がいじけてしまっています。
で、平野の桜は無しで、北野天満宮の梅を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ff/54e4861249586db0e9a1e5ad01484eb6.jpg)
前回載せたのと同じ雲龍梅。
咲いた梅だけでなく、ほころび掛けた花も一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2c/9a5b85feab64346e8e118f7ad9115926.jpg)
咲き切った花も良いですが、ほころび掛けもまた良いものです。
以上、15日の散歩は立本寺から平野神社、北野天満宮と歩いた散歩でした。
15日、昔ならきょうが「成人の日」ですね。
年寄りには、15日の「成人の日」の方が、いまだにしっくり來るようです。
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
6624