きょうはすっきりと晴れ上がっています。その分 暑い !
きょうの京都の最高気温は14:13分に25.7℃を観測です。
週末までは気温が高めだそうで、週末には30℃近くまで上がりそうだとか?
早くも初夏を通り越し、夏になる?
暑い 中ですが、天気が良いので散歩は少し足を伸ばし上御霊神社へイチハツを見に行って来ました。
寺之内通りを歩き、行き掛けの駄賃は妙蓮寺から。
そろそろ終わりかけにヤマブキからで、一枚目は八重咲き、二枚目が一重咲き。
三枚目がシロヤマブキですが、残っていたのはこれ一輪だけでした。
シロヤマブキは、ヤマブキと名が付きますが、黄色のヤマブキとは別属になるそうです。
ヤマブキは花弁が五枚、シロヤマブキは花弁四枚。
妙蓮寺ではツツジがたくさん咲き出していたので、白い花を一枚。
御会式桜の下の植え込みで咲いていた躑躅です。
妙蓮寺から堀川通りへ出て、中央分離帯の新緑を。
堀川寺之内のバス停付近で、樹はユリノキ。ひょろっと高く伸びる樹ですね。
何故か、堀川通りはこの付近にだけ植わっていて、ユリノキ以外はイチョウが植わっています。
寺之内通りを更に東へ歩いて、妙顕寺へ。
門を潜った所の景色も新緑がきれいです。
最近までライトアップ用のライトと電線が這い回って、頂けない景色でしたが、ライトアップが終わって地面がすっきりしています。
最近は、何でもかんでもライトアップすれば良いかの風潮が蔓延ってしまい、困ったものです。
妙顕寺からのもう一枚は池の面に浮かぶ花筏。
何か?と思い撮ってみましたが、桜ではなく楓の花ですね。
春は花で花筏を作り、秋には紅葉で葉筏ですね。
さて、妙顕寺を東へ抜け、御霊前通りを歩いて目的の上御霊神社へ。
イチハツが目的で、もう満開状態だろうと思いましたが、まだまだこれからになる様です。
とはいえ、咲き出している花も多いので、逆光で撮った物を掲載です。
上御霊神社からの帰りは鞍馬口通り、北大路通りと歩いてきました。
で、千本通りを下がり、昨日の今日なのですが、十二坊も覗いてきました。
で、昨日と同じヒメウツギの花を。
昨日は載せなかった花で、オオデマリ?も一枚。
毎年、花を見ていますが、名前がハッキリとはしません。
オオデマリで間違いないと思いますが・・・・・確証は無しです。
今年は花の移りが早く、オオデマリ?などは、例年なら五月に入ってから咲いていた様に思います。
こう季節が早く進むと、その内撮る花が無い?なんていう事になるのか?
以上、19日の散歩は、上御霊神社へイチハツを見に行った散歩での初夏だよりでした。
カメラ SONY α77Ⅱ
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ Panasonic DC-FZ85-K
8821
きょうの京都の最高気温は14:13分に25.7℃を観測です。
週末までは気温が高めだそうで、週末には30℃近くまで上がりそうだとか?
早くも初夏を通り越し、夏になる?
暑い 中ですが、天気が良いので散歩は少し足を伸ばし上御霊神社へイチハツを見に行って来ました。
寺之内通りを歩き、行き掛けの駄賃は妙蓮寺から。
そろそろ終わりかけにヤマブキからで、一枚目は八重咲き、二枚目が一重咲き。
三枚目がシロヤマブキですが、残っていたのはこれ一輪だけでした。
シロヤマブキは、ヤマブキと名が付きますが、黄色のヤマブキとは別属になるそうです。
ヤマブキは花弁が五枚、シロヤマブキは花弁四枚。
妙蓮寺ではツツジがたくさん咲き出していたので、白い花を一枚。
御会式桜の下の植え込みで咲いていた躑躅です。
妙蓮寺から堀川通りへ出て、中央分離帯の新緑を。
堀川寺之内のバス停付近で、樹はユリノキ。ひょろっと高く伸びる樹ですね。
何故か、堀川通りはこの付近にだけ植わっていて、ユリノキ以外はイチョウが植わっています。
寺之内通りを更に東へ歩いて、妙顕寺へ。
門を潜った所の景色も新緑がきれいです。
最近までライトアップ用のライトと電線が這い回って、頂けない景色でしたが、ライトアップが終わって地面がすっきりしています。
最近は、何でもかんでもライトアップすれば良いかの風潮が蔓延ってしまい、困ったものです。
妙顕寺からのもう一枚は池の面に浮かぶ花筏。
何か?と思い撮ってみましたが、桜ではなく楓の花ですね。
春は花で花筏を作り、秋には紅葉で葉筏ですね。
さて、妙顕寺を東へ抜け、御霊前通りを歩いて目的の上御霊神社へ。
イチハツが目的で、もう満開状態だろうと思いましたが、まだまだこれからになる様です。
とはいえ、咲き出している花も多いので、逆光で撮った物を掲載です。
上御霊神社からの帰りは鞍馬口通り、北大路通りと歩いてきました。
で、千本通りを下がり、昨日の今日なのですが、十二坊も覗いてきました。
で、昨日と同じヒメウツギの花を。
昨日は載せなかった花で、オオデマリ?も一枚。
毎年、花を見ていますが、名前がハッキリとはしません。
オオデマリで間違いないと思いますが・・・・・確証は無しです。
今年は花の移りが早く、オオデマリ?などは、例年なら五月に入ってから咲いていた様に思います。
こう季節が早く進むと、その内撮る花が無い?なんていう事になるのか?
以上、19日の散歩は、上御霊神社へイチハツを見に行った散歩での初夏だよりでした。
カメラ SONY α77Ⅱ
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ Panasonic DC-FZ85-K
8821