曇りがちの日の散歩は仁和寺まで。
「きぬかけの道」を歩き、龍安寺を通過しましたが、相変わらずの人出。
観光バスが三台も入っている他に、修学旅行生を連れて廻っているタクシーが十台以上も見られました。
昔とは様変わりで、今の季節が修学旅行のシーズンの様です。
全ては受験を中心に廻っていますね。
「きぬかけの道」を歩けば、衣笠山の山際に時おりツツジが見られます。
後で、仁和寺の躑躅を掲載しますが、たぶんモチツツジだろうと思います。 ( 写真は無しですが )
仁和寺へはきょうも裏口から入り、金堂の裏手へ廻ると水掛け不動の所に出来ていた臨時の作業小屋が無くなっていました。
おかげで、水掛け不動から金堂の裏手へかけてがすっきりとしています。
すっきりとはしていますが、写真は無しで経蔵の裏手から林の中を歩き、九所明神の裏手へ廻って見ると、板塀と笠木部分に足場が組まれ修理中。
足場を避けながら九所明神の横へ廻ると、朽ちた切り株の中から花が伸びていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/65/d539077a623dee814d8672a398f8f897.jpg)
オニタビラコで良いのだと思います。
大きな切り株の朽ちた中央部から10本ほども伸びていました。
横手から正面へ廻りかけると虫が飛びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cc/87e82a391659a1b9743679013296d157.jpg)
飛び方を見て、もしか?と思って遠くから撮って見ると、もしかではなくハンミョウでした。
暑い 夏の盛りがお似合いの虫ですが、この所の 暑さ に勘違いして出て来たのかも?
九所明神から五重塔の前へ廻り、ツツジの花を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7d/a7c2fa3c1017a090c8beffdc29488724.jpg)
モチツツジだと思いますが・・・・・・
最初に書いた「きぬかけの道」で見たツツジと同じ花です。
帰る前に赤い中門の所から、きょうも金堂を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b4/924d4af9b2ae7c2a79715afca0c7bd71.jpg)
金堂は修理が終わり、公開をしている様です?
参道の両脇は新緑が濃くなり始めていますね。今年は夏が早い?
中門を出て、宝物殿前へ廻ると、キリシマツツジと竹垣が目につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c1/e9601a417b89ea51eecc5ab8b5f1124d.jpg)
小さな木ですが、花はたっぷりと咲かせています。
撮っていると、アゲハが出てくれたので一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d8/dbf3c8962b40d8a185087cd7283cce30.jpg)
きょうはマクロレンズ一本の散歩ですので、これも遠くからの撮影。
ハンミョウと同様、かなりトリミングをして掲載しています。
竹垣からはみ出したキリシマツツジも一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ed/cddee57d9042a8ae5aa244cc62c78af6.jpg)
はみ出し者も、写真を取る際には興しろい?
仁和寺からの帰りは例のごとく、五智山蓮華寺を抜け、塔の下バス停から龍安寺下、等持院前と歩いて西大路通りへ。
帰りの駄賃に寄ったのは平野神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/db/a0147936a7165b3079862874594196cc.jpg)
イチハツも有るのですが、ジャーマンアイリスが花数を増やして来ているので、ジャーマンアイリスの方を。
これは、イチハツと同じ花の色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fe/c824c9a2dbc426367f85329b4f33dc16.jpg)
ジャーマンアイリスはイチハツが元になって品種改良された物らしいので、この種類がイチハツに一番近いのかもしれません。
黄色のジャーマンアイリスもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/52/91d341046c92017d279e7b6c40917709.jpg)
東参道脇の花壇で咲いていました。
以上、けっこう汗を流した27日の散歩は仁和寺往復での初夏だよりでした。
明日は好天の様ですが、ゴールデンウィーク初日、植物園の人出は多いのか?少ないのか?
植物園などに出てこないで、皆さん遠出を決め込んでくれれば有難いのですが・・・・・
カメラ SONY α77Ⅱ
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
12085-2000
「きぬかけの道」を歩き、龍安寺を通過しましたが、相変わらずの人出。
観光バスが三台も入っている他に、修学旅行生を連れて廻っているタクシーが十台以上も見られました。
昔とは様変わりで、今の季節が修学旅行のシーズンの様です。
全ては受験を中心に廻っていますね。
「きぬかけの道」を歩けば、衣笠山の山際に時おりツツジが見られます。
後で、仁和寺の躑躅を掲載しますが、たぶんモチツツジだろうと思います。 ( 写真は無しですが )
仁和寺へはきょうも裏口から入り、金堂の裏手へ廻ると水掛け不動の所に出来ていた臨時の作業小屋が無くなっていました。
おかげで、水掛け不動から金堂の裏手へかけてがすっきりとしています。
すっきりとはしていますが、写真は無しで経蔵の裏手から林の中を歩き、九所明神の裏手へ廻って見ると、板塀と笠木部分に足場が組まれ修理中。
足場を避けながら九所明神の横へ廻ると、朽ちた切り株の中から花が伸びていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/65/d539077a623dee814d8672a398f8f897.jpg)
オニタビラコで良いのだと思います。
大きな切り株の朽ちた中央部から10本ほども伸びていました。
横手から正面へ廻りかけると虫が飛びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cc/87e82a391659a1b9743679013296d157.jpg)
飛び方を見て、もしか?と思って遠くから撮って見ると、もしかではなくハンミョウでした。
暑い 夏の盛りがお似合いの虫ですが、この所の 暑さ に勘違いして出て来たのかも?
九所明神から五重塔の前へ廻り、ツツジの花を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7d/a7c2fa3c1017a090c8beffdc29488724.jpg)
モチツツジだと思いますが・・・・・・
最初に書いた「きぬかけの道」で見たツツジと同じ花です。
帰る前に赤い中門の所から、きょうも金堂を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b4/924d4af9b2ae7c2a79715afca0c7bd71.jpg)
金堂は修理が終わり、公開をしている様です?
参道の両脇は新緑が濃くなり始めていますね。今年は夏が早い?
中門を出て、宝物殿前へ廻ると、キリシマツツジと竹垣が目につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c1/e9601a417b89ea51eecc5ab8b5f1124d.jpg)
小さな木ですが、花はたっぷりと咲かせています。
撮っていると、アゲハが出てくれたので一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d8/dbf3c8962b40d8a185087cd7283cce30.jpg)
きょうはマクロレンズ一本の散歩ですので、これも遠くからの撮影。
ハンミョウと同様、かなりトリミングをして掲載しています。
竹垣からはみ出したキリシマツツジも一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ed/cddee57d9042a8ae5aa244cc62c78af6.jpg)
はみ出し者も、写真を取る際には興しろい?
仁和寺からの帰りは例のごとく、五智山蓮華寺を抜け、塔の下バス停から龍安寺下、等持院前と歩いて西大路通りへ。
帰りの駄賃に寄ったのは平野神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/db/a0147936a7165b3079862874594196cc.jpg)
イチハツも有るのですが、ジャーマンアイリスが花数を増やして来ているので、ジャーマンアイリスの方を。
これは、イチハツと同じ花の色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fe/c824c9a2dbc426367f85329b4f33dc16.jpg)
ジャーマンアイリスはイチハツが元になって品種改良された物らしいので、この種類がイチハツに一番近いのかもしれません。
黄色のジャーマンアイリスもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/52/91d341046c92017d279e7b6c40917709.jpg)
東参道脇の花壇で咲いていました。
以上、けっこう汗を流した27日の散歩は仁和寺往復での初夏だよりでした。
明日は好天の様ですが、ゴールデンウィーク初日、植物園の人出は多いのか?少ないのか?
植物園などに出てこないで、皆さん遠出を決め込んでくれれば有難いのですが・・・・・
カメラ SONY α77Ⅱ
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
12085-2000