18日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、19日08:50分に どじ小舎 での更新を完了しています。
予告通り、昆虫だけでの更新になっています。。
掲載漏れからは、ピンボケで撮った蜘蛛の巣から。

円形に張った蜘蛛の巣ではなく、もっぱら横方向だけでめちゃくちゃに張られた蜘蛛の巣です。
掲載漏れからの花は、アサガオとバラで最初はアサガオから。

朝顔展の残地物なので、品種名は分かりません。
雄蕊雌蕊がこんな風に長く伸びたアサガオも珍しいかと思い撮って来ました。
二枚目はバラで、通称「アンネのバラ」。

正式には、スブニール ドゥ アンネフランク ( Souvenir d' Anne Frank ) 。
悲劇を繰り返さない為には、忘れてはいけない。
忘れないためにもこのバラの存在価値がありますね。
このバラ、京都府立植物園では多めの植栽域を貰っている様です。
以上、 どじ小舎 の更新連絡と掲載漏れからでした。
きょうの午後は一週飛んでの陶芸教室です。作り掛けが乾きすぎていないと良いのですが?
カメラ SONY α77Ⅱ
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
0
予告通り、昆虫だけでの更新になっています。。
掲載漏れからは、ピンボケで撮った蜘蛛の巣から。

円形に張った蜘蛛の巣ではなく、もっぱら横方向だけでめちゃくちゃに張られた蜘蛛の巣です。
掲載漏れからの花は、アサガオとバラで最初はアサガオから。

朝顔展の残地物なので、品種名は分かりません。
雄蕊雌蕊がこんな風に長く伸びたアサガオも珍しいかと思い撮って来ました。
二枚目はバラで、通称「アンネのバラ」。

正式には、スブニール ドゥ アンネフランク ( Souvenir d' Anne Frank ) 。
悲劇を繰り返さない為には、忘れてはいけない。
忘れないためにもこのバラの存在価値がありますね。
このバラ、京都府立植物園では多めの植栽域を貰っている様です。
以上、 どじ小舎 の更新連絡と掲載漏れからでした。
きょうの午後は一週飛んでの陶芸教室です。作り掛けが乾きすぎていないと良いのですが?
カメラ SONY α77Ⅱ
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
0