京都はまた猛暑日に逆戻りしています。
13:57分に35.7℃を記録していますので、ちょうど 暑い 時間に歩いてきた事になります。
「暑い中出かけて、大丈夫?」と、出掛けにご近所さんから声かけを頂きましたが、
「大丈夫、暑さに抵抗力が出来ている。」と答えて歩いてきました。
実際、他の人よりも暑さへの抵抗力はある様に思います。過信は禁物ですが。
さて散歩は、今日も買い物の関係でコースを決め、まずは弧蓬庵坂から今宮神社参道を歩いて今宮神社へ。
雑草ですが、ヌスビトハギが一輪だけ咲いていました。
これは外来種で、荒地盗人萩 ( アレチヌスビトハギ ) 。
どこでも見かける花ですが、まだ咲いている所は少ない様で、ここが今年の初撮影です。
今宮神社の東門を入って直ぐの所に神馬像を飾った社?があり、その裏手が狭いながらも雑木?林。
大木がある中で、小さく遠慮がちに木槿の木が二本有ります。
花弁が細いのは、大木の陰で日差しが無い為?こんな品種?
木槿と言っても随分と貧相に感じる花です。
この林の大木の一本が「区民の誇りの木」のムクロジ。
毎年、この時期には落ちた実を探すのですが、空振りばかりでした。
で、珍しく今年は落ちている実をいくつか見つけることが出来ました。
ちょっと萎びた具合なので、先週の台風で落ちた実なのかも?しれません。
今宮神社から大徳寺へ回り、きょうは真っすぐに芳春院への通路へ。
遅咲きの百日紅が咲き出してきています。
大徳寺では他に花がないので、写真も一枚だけ。
大徳寺を東へ抜けて旧大宮通を下がり、北大路通りの「大徳寺前」バス停前でコーヒー豆を買い出し。
その後、雲林院を覗きましたが、ここも写真は無し。
雲林院はシュウメイギクがあるので、、いずれ咲き出してくれば掲載できると思います。
雲林院から建勲神社の階段上りで、船岡山公園へ回ると、道路脇の石垣にムラサキシジミを見つけました。
植物園では近年、林の木を切り倒して ( 植物園なのに木を大事にしない所です ) 林がめっぽう明るくなってしまったせいか、ムラサキシジミを見かける事がなくなりました。
代わってなのか?今年は一回り大きめのムラサキツバメシジミを良く見かけます。
なので、ムラサキシジミを見かけるのも久しぶりの様な気がします。
船岡山を少し下り、赤地利蕎麦の近くからヤハズソウ。
あまり期待はせず覗くと、足元の草むらでたくさんの花が見られました。
幅が3㎜程の小さな花で、花に見合った大きさの蜂?虻?が花の間を飛びまわていました。
船岡山を北大路通りへ下りて西へ歩き、千本通りを下がって、帰りの駄賃は今日も十二坊蓮台寺。
歓喜天の鳥居を潜って白い木槿。
「ラージホワイト」などと言う種類が植物園にありますが、同じかな?
きょうも二輪の花を咲かせていた芙蓉。
午後の時間になると、どうしても花弁が傷みを見せますね。
最後に寺務所前から河骨 ( コウホネ ) 。
蓮の鉢と一緒に並べて置いてありますが、コウホネですがこれはベニコウホネ。
普通のコウホネ同様に花は黄色く咲いて、時間経過で赤く変わっていきます。
黄色と、赤味が増したのとが見られたので撮ってきました。
以上、28日の散歩は今宮神社往復で、買い出しを兼ねた猛暑日散歩でした。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
9410
13:57分に35.7℃を記録していますので、ちょうど 暑い 時間に歩いてきた事になります。
「暑い中出かけて、大丈夫?」と、出掛けにご近所さんから声かけを頂きましたが、
「大丈夫、暑さに抵抗力が出来ている。」と答えて歩いてきました。
実際、他の人よりも暑さへの抵抗力はある様に思います。過信は禁物ですが。
さて散歩は、今日も買い物の関係でコースを決め、まずは弧蓬庵坂から今宮神社参道を歩いて今宮神社へ。
雑草ですが、ヌスビトハギが一輪だけ咲いていました。
これは外来種で、荒地盗人萩 ( アレチヌスビトハギ ) 。
どこでも見かける花ですが、まだ咲いている所は少ない様で、ここが今年の初撮影です。
今宮神社の東門を入って直ぐの所に神馬像を飾った社?があり、その裏手が狭いながらも雑木?林。
大木がある中で、小さく遠慮がちに木槿の木が二本有ります。
花弁が細いのは、大木の陰で日差しが無い為?こんな品種?
木槿と言っても随分と貧相に感じる花です。
この林の大木の一本が「区民の誇りの木」のムクロジ。
毎年、この時期には落ちた実を探すのですが、空振りばかりでした。
で、珍しく今年は落ちている実をいくつか見つけることが出来ました。
ちょっと萎びた具合なので、先週の台風で落ちた実なのかも?しれません。
今宮神社から大徳寺へ回り、きょうは真っすぐに芳春院への通路へ。
遅咲きの百日紅が咲き出してきています。
大徳寺では他に花がないので、写真も一枚だけ。
大徳寺を東へ抜けて旧大宮通を下がり、北大路通りの「大徳寺前」バス停前でコーヒー豆を買い出し。
その後、雲林院を覗きましたが、ここも写真は無し。
雲林院はシュウメイギクがあるので、、いずれ咲き出してくれば掲載できると思います。
雲林院から建勲神社の階段上りで、船岡山公園へ回ると、道路脇の石垣にムラサキシジミを見つけました。
植物園では近年、林の木を切り倒して ( 植物園なのに木を大事にしない所です ) 林がめっぽう明るくなってしまったせいか、ムラサキシジミを見かける事がなくなりました。
代わってなのか?今年は一回り大きめのムラサキツバメシジミを良く見かけます。
なので、ムラサキシジミを見かけるのも久しぶりの様な気がします。
船岡山を少し下り、赤地利蕎麦の近くからヤハズソウ。
あまり期待はせず覗くと、足元の草むらでたくさんの花が見られました。
幅が3㎜程の小さな花で、花に見合った大きさの蜂?虻?が花の間を飛びまわていました。
船岡山を北大路通りへ下りて西へ歩き、千本通りを下がって、帰りの駄賃は今日も十二坊蓮台寺。
歓喜天の鳥居を潜って白い木槿。
「ラージホワイト」などと言う種類が植物園にありますが、同じかな?
きょうも二輪の花を咲かせていた芙蓉。
午後の時間になると、どうしても花弁が傷みを見せますね。
最後に寺務所前から河骨 ( コウホネ ) 。
蓮の鉢と一緒に並べて置いてありますが、コウホネですがこれはベニコウホネ。
普通のコウホネ同様に花は黄色く咲いて、時間経過で赤く変わっていきます。
黄色と、赤味が増したのとが見られたので撮ってきました。
以上、28日の散歩は今宮神社往復で、買い出しを兼ねた猛暑日散歩でした。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
9410