きょうは暖かい!!散歩は途中からTシャツで歩いていました。
とは言っても、帰って来た今は、汗で湿ったTシャツを気がへ、フランネルのシャツを着てセーターも着込んでいます。
暖かいのですが、散歩は買い出しの都合で余り遠出はせずに、千本通りを上がり、弧蓬庵坂から今宮神社から大徳寺へのコース。
「京の冬の旅」が終わった様で、今宮さんも大徳寺も参拝者は少なめ。
ただ、大徳寺や帰りに寄った十二坊では、お彼岸の関係でお墓参りの人が多く見られます。
今宮神社は通り抜けましたが、花が無いので写真は無し。
大徳寺へ廻り、芳春院への通路からトサミズキ。

拝観謝絶の塔頭しかない通路ですが、外人さんを数人見かけました。
この通路では、貧相に刈り込まれたユキヤナギも見られます。

昨年はも少し立派なユキヤナギでしたが?????
今年は大きく刈り込まれてしまい、4.50㎝の高さしか有りません。
大徳寺を東へ抜け、旧大宮通りを下がり、北大路通りの「大徳寺前」バス停前のコーヒー豆屋へ。
豆を買った後は、豆屋の裏手の雲林院へ。

狭い境内の奥の方にある山茱萸。
暖かいので?どの花も開き過ぎるくらい開いています。
山茱萸の隣の椿。

日差しがあるので、椿も暖かさを喜んでいる様?
前回載せた、14日とくらべると、少し花が白くなっている様です。
境内の石畳脇で咲いているヒサカキも一枚。

これも14日に一枚掲載していますが、きょうのヒサカキは少し紅が混じり花らしい?
雲林院から建勲神社の階段上りへ廻って、船岡山からは今が満開?のアセビ。

普通には下を向いて咲いていますが、きょうは横向きの花が有ったので、少しアップで撮って来ました。
船岡山ではスミレも期待しましたが、花は見られずじまい。
船岡山を北大路通りへ下り、千本通りへ廻り南へ下がって十二坊へ。
これはラッパズイセン?で良いのかな??

白いスイセンの近くで黄色が目立っていました。
日当たりの良い場所ではモクレンが咲き出しています。

李、桜、花海棠なども蕾が膨らんで来ていますので、おいおい咲き出してくるだろうと思われます。
最後に、十二坊ですのでスミレを一枚。

優し気な名を持つスミレですが、生き残り戦略にたけている?
勢力拡大が巧みな様で、花が見られる範囲がかなり広くなった様に感じます。
以上、20日の散歩は、大徳寺、雲林院、船岡山、十二坊蓮台寺からの春だより散歩でした。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )
8040
とは言っても、帰って来た今は、汗で湿ったTシャツを気がへ、フランネルのシャツを着てセーターも着込んでいます。
暖かいのですが、散歩は買い出しの都合で余り遠出はせずに、千本通りを上がり、弧蓬庵坂から今宮神社から大徳寺へのコース。
「京の冬の旅」が終わった様で、今宮さんも大徳寺も参拝者は少なめ。
ただ、大徳寺や帰りに寄った十二坊では、お彼岸の関係でお墓参りの人が多く見られます。
今宮神社は通り抜けましたが、花が無いので写真は無し。
大徳寺へ廻り、芳春院への通路からトサミズキ。

拝観謝絶の塔頭しかない通路ですが、外人さんを数人見かけました。
この通路では、貧相に刈り込まれたユキヤナギも見られます。

昨年はも少し立派なユキヤナギでしたが?????
今年は大きく刈り込まれてしまい、4.50㎝の高さしか有りません。
大徳寺を東へ抜け、旧大宮通りを下がり、北大路通りの「大徳寺前」バス停前のコーヒー豆屋へ。
豆を買った後は、豆屋の裏手の雲林院へ。

狭い境内の奥の方にある山茱萸。
暖かいので?どの花も開き過ぎるくらい開いています。
山茱萸の隣の椿。

日差しがあるので、椿も暖かさを喜んでいる様?
前回載せた、14日とくらべると、少し花が白くなっている様です。
境内の石畳脇で咲いているヒサカキも一枚。

これも14日に一枚掲載していますが、きょうのヒサカキは少し紅が混じり花らしい?
雲林院から建勲神社の階段上りへ廻って、船岡山からは今が満開?のアセビ。

普通には下を向いて咲いていますが、きょうは横向きの花が有ったので、少しアップで撮って来ました。
船岡山ではスミレも期待しましたが、花は見られずじまい。
船岡山を北大路通りへ下り、千本通りへ廻り南へ下がって十二坊へ。
これはラッパズイセン?で良いのかな??

白いスイセンの近くで黄色が目立っていました。
日当たりの良い場所ではモクレンが咲き出しています。

李、桜、花海棠なども蕾が膨らんで来ていますので、おいおい咲き出してくるだろうと思われます。
最後に、十二坊ですのでスミレを一枚。

優し気な名を持つスミレですが、生き残り戦略にたけている?
勢力拡大が巧みな様で、花が見られる範囲がかなり広くなった様に感じます。
以上、20日の散歩は、大徳寺、雲林院、船岡山、十二坊蓮台寺からの春だより散歩でした。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )
8040