しっかりとした曇り空で、降水確率は20%。
降らないと言う保証はどこにもないのですが、きょうは少し足を伸ばして御所まで歩いてきました。
曇り空の散歩ですが、行きは少し回り道で千本釈迦堂を覗いてみました。

「阿亀桜」が少しだけ咲き始めています。
どれくらい少しかと言うとこれくらい?

南東側の良く咲いている枝で、これくらい。
北や西側はまだ蕾の状態です。
境内を南へ抜け、門の外にあるソメイヨシノ。

どこのソメイヨシノよりも早く咲き出す樹だと思いますが、今はこの状態。
明日明後日は冷えるらしいですが、それでも日曜日には咲いていそうな気がします。
日曜日は、陶芸教室へ行く時にちょっと覗こうと思います。
釈迦堂から五辻通り、笹屋町通りと歩き、武者小路、乾通りと歩いて乾御門から御所へ。

門を入って直ぐ右手 ( 南側 ) 、宮内庁事務所近くで咲いているユキヤナギ。
何故か?今年は枝ぶりが悪い気がします。
乾御門から北へ歩くと児童公園。
児童公園ではコブシが咲き出していましたが、花が高いので撮れていません。
児童公園とアジサイの植え込みの間に植わっている花桃が今は満開。

桃色の花桃の周りは外人さんで一杯。
近衛邸址の枝垂桜も咲き出しているので、こうした情報をネットで仕入れるのですかね?
白い花桃の方は人が居ない。

アップで撮るなら人が居ても居なくても差して変わりは無いのですが・・・・・
さて、きょうは降られる可能性が否定できない中でも御所まで足を伸ばした目的はこの桜。

前回、覗いた時に少し開きかけていたので、多少開花が進んでいるかと思い覗きましたが、どうしてどうして満開と言って良いくらいに咲いています。
ここも昨年の台風で数本の桜が根元から折れてしまったので、少し華やかさが減っていますが、それでも外人さんで一杯でした。
池のほとりで倒れずに残った枝垂桜も一枚。

本来は、桜の枝の下は池の水なんですが、今は水が抜かれていて、池は枯れた状態。
きょうは人が入って、溜まった落ち葉やゴミの掃除をやっていましたので、おっつけ水が張られると思います。
来週に覗く時には水が見られる?
帰りは相国寺から上御霊神社と歩いてきましたが、花が無いので写真もありません。
以上、雨に降られずに済んだ22日の散歩は御所往復での春だより、桜だより散歩でした。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )
10682
降らないと言う保証はどこにもないのですが、きょうは少し足を伸ばして御所まで歩いてきました。
曇り空の散歩ですが、行きは少し回り道で千本釈迦堂を覗いてみました。

「阿亀桜」が少しだけ咲き始めています。
どれくらい少しかと言うとこれくらい?

南東側の良く咲いている枝で、これくらい。
北や西側はまだ蕾の状態です。
境内を南へ抜け、門の外にあるソメイヨシノ。

どこのソメイヨシノよりも早く咲き出す樹だと思いますが、今はこの状態。
明日明後日は冷えるらしいですが、それでも日曜日には咲いていそうな気がします。
日曜日は、陶芸教室へ行く時にちょっと覗こうと思います。
釈迦堂から五辻通り、笹屋町通りと歩き、武者小路、乾通りと歩いて乾御門から御所へ。

門を入って直ぐ右手 ( 南側 ) 、宮内庁事務所近くで咲いているユキヤナギ。
何故か?今年は枝ぶりが悪い気がします。
乾御門から北へ歩くと児童公園。
児童公園ではコブシが咲き出していましたが、花が高いので撮れていません。
児童公園とアジサイの植え込みの間に植わっている花桃が今は満開。

桃色の花桃の周りは外人さんで一杯。
近衛邸址の枝垂桜も咲き出しているので、こうした情報をネットで仕入れるのですかね?
白い花桃の方は人が居ない。

アップで撮るなら人が居ても居なくても差して変わりは無いのですが・・・・・
さて、きょうは降られる可能性が否定できない中でも御所まで足を伸ばした目的はこの桜。

前回、覗いた時に少し開きかけていたので、多少開花が進んでいるかと思い覗きましたが、どうしてどうして満開と言って良いくらいに咲いています。
ここも昨年の台風で数本の桜が根元から折れてしまったので、少し華やかさが減っていますが、それでも外人さんで一杯でした。
池のほとりで倒れずに残った枝垂桜も一枚。

本来は、桜の枝の下は池の水なんですが、今は水が抜かれていて、池は枯れた状態。
きょうは人が入って、溜まった落ち葉やゴミの掃除をやっていましたので、おっつけ水が張られると思います。
来週に覗く時には水が見られる?
帰りは相国寺から上御霊神社と歩いてきましたが、花が無いので写真もありません。
以上、雨に降られずに済んだ22日の散歩は御所往復での春だより、桜だより散歩でした。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )
10682