9日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
野鳥は間もなくいなくなるジョウビタキが撮れていますので掲載。
他は春の花ですが、バックヤードから出してきて展示してあったカタクリもあります。
今朝は冷えて、九時前の賀茂川では日陰に霜が残っていました。
雲一つない青空の賀茂川からはマガモの番を。

石の上で入念に羽繕いしているのがメス。
手前で警戒中の様にも見えるのがオス。
ちょっと面白かったので、撮ってきました。
植物園に入っての写真は会館前のソテツ。

6日、「啓蟄」の夕方には各地から菰巻きを外すニュースが届いていましたが、植物園ではまだ残っています。
きょうの様に気温ががるとソテツも暑いのでは?
植物園では何種類か桜が咲き出しています。

その中から河津桜と蜜を吸いに来ていたメジロ。
ちょこまかと良く動くので、中々画面に入って来ません。
次は先週から咲き始めていたショウジョウバカマ。

先週は地面すれすれで咲いていたので、一週間かけてこの高さ ( 5㎝ほど ) まで伸びた勘定です。
だいたいが早く咲き過ぎなんですね。
この花とソメイヨシノの開花とが同じ頃だった様に思いますが???
次もフライング気味に咲き出していた花で、ユキヤナギ。

もっとも、この花は寒い冬から狂い咲きの様に咲いている事が多いので、これで正常かも?
以上、植物園からの春だよりでした。
「どじ小舎」 の方は写真の整理が出来次第の更新になりますが、明日中には更新できる予定です。
カタクリもですが、土筆が見られたので土筆も掲載予定に入っています。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO ( SONY用 )
12860
野鳥は間もなくいなくなるジョウビタキが撮れていますので掲載。
他は春の花ですが、バックヤードから出してきて展示してあったカタクリもあります。
今朝は冷えて、九時前の賀茂川では日陰に霜が残っていました。
雲一つない青空の賀茂川からはマガモの番を。

石の上で入念に羽繕いしているのがメス。
手前で警戒中の様にも見えるのがオス。
ちょっと面白かったので、撮ってきました。
植物園に入っての写真は会館前のソテツ。

6日、「啓蟄」の夕方には各地から菰巻きを外すニュースが届いていましたが、植物園ではまだ残っています。
きょうの様に気温ががるとソテツも暑いのでは?
植物園では何種類か桜が咲き出しています。

その中から河津桜と蜜を吸いに来ていたメジロ。
ちょこまかと良く動くので、中々画面に入って来ません。
次は先週から咲き始めていたショウジョウバカマ。

先週は地面すれすれで咲いていたので、一週間かけてこの高さ ( 5㎝ほど ) まで伸びた勘定です。
だいたいが早く咲き過ぎなんですね。
この花とソメイヨシノの開花とが同じ頃だった様に思いますが???
次もフライング気味に咲き出していた花で、ユキヤナギ。

もっとも、この花は寒い冬から狂い咲きの様に咲いている事が多いので、これで正常かも?
以上、植物園からの春だよりでした。
「どじ小舎」 の方は写真の整理が出来次第の更新になりますが、明日中には更新できる予定です。
カタクリもですが、土筆が見られたので土筆も掲載予定に入っています。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO ( SONY用 )
12860