今朝は冷えましたね。京都は06:40分に 1.2℃ を観測しています。
真冬に近い様な冷え込みでしたが、日中13:58分には 14.5℃ を観測。
寒暖差が大きい一日になっています。
きょうの散歩は買い出しが目的ですが、行きの駄賃に寄った平野神社から。

枝垂桜の「魁」です。
蕾が色づいて来て、週明け早々には開花しそうな?
奥の桜園へ廻って、きょうの日差しと暖かさを喜んでいる?雑草の花を。

日差しの中で咲いている花は、オオイヌノフグリから。
前回13日は天気も悪く、花は窄まり気味でしたが、きょうはしっかりと花を開いています。
暖かろうと、寒かろうと、花を閉じられないのはヒメオドリコソウ。

花に日差しが当たっている分、花が元気そうに見える?
次も、13日には花を閉じていたタネツケバナ。

開いた花に蟻が来ていたのですが、ピントを探しているうちに見えなくなってしまいました。
そうです、きょうもレンズはマニュアルフォーカスです。
表の桜園へ出て、花見茶屋の設営工事をやっている中央部では無く、誰も来ない端の方からハコベ。

奥も表も数で言えば、このハコベが一番多いのかも知れません。
平野神社を西大路通りへ出て南下、白梅町で買い物をした後、一本西側の春日通りを南下。
丸太町まで下がって、もう一か所の買い物。
買い出しが終わった後は天神道を上がるつもりをしていましたが、気が変わって西大路通りを上がり地蔵院へ。

天神道を上がったのでは撮るものが無さそうだったので、地蔵院の椿を見てきました。
13日には下の蕾はまだ開きかけでしたが、きょうはしっかり開いて上の花を圧迫気味?
花のアップだけでなく、「散り椿」を風景的に。

左下の水鉢は埃が乗っているのを見ない様です。
お寺の方が、毎日拭いていると言う事でしょうね。
ご苦労様です。
地蔵院から妖怪通り商店街を東に歩いて御前通りを上がり、きょうも北野天満宮へ。
天神さんからは参道脇の山茱萸を。

昨日、雲林院の山茱萸を載せましたが、天神さんも見頃になっています。
天神さんからは梅も一枚。

天気は良いのですが、写真はは日陰の梅になっています。
以上、平野神社、地蔵院、北野天満宮からの春だよりでした。
円町からの帰りに西大路通りを歩いていると、中学校の正門に卒業式の看板が出ていました。
シーズンなんですね。
卒業生全員、進路は決まっているのかな?
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )
8327
真冬に近い様な冷え込みでしたが、日中13:58分には 14.5℃ を観測。
寒暖差が大きい一日になっています。
きょうの散歩は買い出しが目的ですが、行きの駄賃に寄った平野神社から。

枝垂桜の「魁」です。
蕾が色づいて来て、週明け早々には開花しそうな?
奥の桜園へ廻って、きょうの日差しと暖かさを喜んでいる?雑草の花を。

日差しの中で咲いている花は、オオイヌノフグリから。
前回13日は天気も悪く、花は窄まり気味でしたが、きょうはしっかりと花を開いています。
暖かろうと、寒かろうと、花を閉じられないのはヒメオドリコソウ。

花に日差しが当たっている分、花が元気そうに見える?
次も、13日には花を閉じていたタネツケバナ。

開いた花に蟻が来ていたのですが、ピントを探しているうちに見えなくなってしまいました。
そうです、きょうもレンズはマニュアルフォーカスです。
表の桜園へ出て、花見茶屋の設営工事をやっている中央部では無く、誰も来ない端の方からハコベ。

奥も表も数で言えば、このハコベが一番多いのかも知れません。
平野神社を西大路通りへ出て南下、白梅町で買い物をした後、一本西側の春日通りを南下。
丸太町まで下がって、もう一か所の買い物。
買い出しが終わった後は天神道を上がるつもりをしていましたが、気が変わって西大路通りを上がり地蔵院へ。

天神道を上がったのでは撮るものが無さそうだったので、地蔵院の椿を見てきました。
13日には下の蕾はまだ開きかけでしたが、きょうはしっかり開いて上の花を圧迫気味?
花のアップだけでなく、「散り椿」を風景的に。

左下の水鉢は埃が乗っているのを見ない様です。
お寺の方が、毎日拭いていると言う事でしょうね。
ご苦労様です。
地蔵院から妖怪通り商店街を東に歩いて御前通りを上がり、きょうも北野天満宮へ。
天神さんからは参道脇の山茱萸を。

昨日、雲林院の山茱萸を載せましたが、天神さんも見頃になっています。
天神さんからは梅も一枚。

天気は良いのですが、写真はは日陰の梅になっています。
以上、平野神社、地蔵院、北野天満宮からの春だよりでした。
円町からの帰りに西大路通りを歩いていると、中学校の正門に卒業式の看板が出ていました。
シーズンなんですね。
卒業生全員、進路は決まっているのかな?
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )
8327